創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: JaKVtYNS2022/06/06

たまたま見かけた10年前の元相互の絵が全く変わっていませんでした...

たまたま見かけた10年前の元相互の絵が全く変わっていませんでした。

10年描いても全く上達がないの逆にすごいなと思ったし「私は神絵師だから☆」みたいなことも呟いていてびっくりしました。
元相互には申し訳ないですが、幼稚園児が油粘土で作ったような崩れたバランスにエアブラシ着色みたいな絵で、どうしてそんなに自信満々なんだ?と不思議に思います。
元相互だけでなく、当時上手いと思っていた人達もこんなもんだったっけ?というくらい上達がありませんでした。

確かに当時から嫉妬で他の人の絵が見れないと言っていたし、今もつるむのは同じようなレベルの人だけのようです。
ツイートを見る限り上達心はあるしコンスタントに描き続けてはいるみたいですが……

なにか上達しない理由はあるのでしょうか?
描き続けたら誰でも上手くなれると思っていたので気になりました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: d1ORNF5z 2022/06/06

嫉妬で他人の絵が見れないから、自然と同レベルの絵ばかり見て自分の拙さに気付けないんじゃないかなあ
クラスで一番絵が上手い=神絵師!っていうのを10年繰り返し続ける村勇者みたいなもんかと

ID: iLRUYZQ3 2022/06/06

トピ主です。
確かに目が肥えてくると過去に描いた絵の拙さに気付いたりするものなので、そもそも気付けていない可能性はありそうです……。

ID: pO4dFY6o 2022/06/06

世の中にはいろんな人がいて
描き続けて上達する人もいれば
逆に描き続けてどんどん下手になっていく人もいて
50年画力が変わらない人もいる。

特に描き続けて下手になっていく人プロでも結構いるから変わらないっていうのもそういった才能なのかなと思う。

ID: iLRUYZQ3 2022/06/06

トピ主です。
私も昔の絵柄で描けと言われてももう描けないので、ずっと変わらないというのもひとつの才能なんだなと思います。
見る側としては変化がないからこそ安心して見られる場合もありますし……

ID: FZSxf1uo 2022/06/06

トピ主から見たら下手な絵だけど、その人にとっては自分の絵が一番大好きってだけでは?

プロじゃないなら技術や評価が全てではないと思うし、放っておいてあげてほしい…。
下手な絵は描いちゃいけないんですか?

ID: iLRUYZQ3 2022/06/06

トピ主です。
描いてはいけないと言ったつもりはないのですが、そのように思わせてしまったのならすみません。
元相互も自身の絵が好きだからこそ描いていると思いますし、絵を否定をしたいわけではありません。
もちろんいたずらに反応したりはせずツイッターはそのまま閉じました。
ただ気になっただけです。

ID: ILGP8CXb 2022/06/06

友達は模写やトレスの練習法を否定してずっと同じ絵を描き続けてますが楽しそうなのでそれでいいと思います
その元相互もレベルアップしたいと思っていないんでしょう

ID: iLRUYZQ3 2022/06/06

私の周りの絵馬も描くときは必ず資料を用意するという方が多かったので、そこが分かれ道なのかなと思います。
私はせっかく描くのであれば前回よりも上手く描きたい!と思って気を付けているので、そうではない人もいることに驚きました。

ID: hQf6sXr2 2022/06/10

エンジョイ勢ってやつですね

ID: tqMe05Ix 2022/06/06

元相互に似たような人いる
絵に対しての向上心はそこそこありそうだから不思議だった
手癖がすごくて直そうとしない感じの人で資料を見て描いているようだけど手癖のほうが強くて10年ぶりに見て見たらまた同じような絵を描いてたから驚きました

ID: iLRUYZQ3 2022/06/06

向上心があるという部分が本当に不思議なんですよね。
まるっきりないのであればそういう人なんだなと分かるのですが。
確かにもと相互の絵の癖は強めだと思います。それもひとつの理由なのでしょうか……。

ID: et1FX0Nj 2022/06/06

絵とはちょっと関係がないかもだけど4,50代くらいの女性の化粧には共通点があるみたいで自分が一番充実していた時代の化粧をしてる人が多いらしいです。逆にその時代の流行りに合わせた化粧を施してる人は少ないそうです。当時の化粧品は廃盤してるでしょうけど、眉毛の形とか色合いとか。

何が言いたいかというと、その人も一番趣味を楽しんでた時代の絵柄と作風を続けているんじゃないかなと。その人が何歳かは分かりませんが、エアブラシ着色と書いてるのでデジタル絵画ソフトが流通しはじめたときそういう色付け流行っていたような…と。Twitter初期くらいでしょうかね。

お山の大将なりに自衛して楽しんでいるなら...続きを見る

ID: iLRUYZQ3 2022/06/06

トピ主です。
その発想はありませんでした!目から鱗です。
確かに今流行りの絵柄とは真逆の場所にいるかもしれません。
ずっと変わらないというのも納得です。
私は描けるものが増えていくことを楽しんでいるように、元相互は描くことそのものを楽しんでいるのかもしれません。
それはちょっと羨ましいです。

ID: 0YdtpMWo 2022/06/06

ダニング=クルーガー効果というやつかなあ。能力の低い人は自分の能力を過大評価する、という認知バイアスについての仮説。←Wikipediaより
能力の限界があるから絵が上達しない、そしてそれを認識できない。でも別に悪いことじゃないし、御本人が幸せで楽しそうならそれでいいと思いますよ!

ID: iLRUYZQ3 2022/06/06

トピ主です。
さっそく調べてみました。
一理あるかも……と思ったのですが、自虐なのか本気なのか分からずなんとも言えません……。
私も上手くかけたのでは!と思って一人で舞い上がってしまう時があるので戒めようと思います。
絵を描くこと自体を楽しんでいる所はあると思います!

ID: ypbvYKNQ 2022/06/10

でも需要なくない?

ID: WgqiX4L7 2022/06/06

上手くなる気がなくて手癖だけで描いてる
その絵柄が自分にとって至高
上手い下手の概念が無い上手くなるという気は無いのどれかでは。そういう下手で古すぎる絵の人がトレパクに走ったのは見たことある。
周りの若い絵師がチヤホヤされて自分が褒められない認められないのが我慢出来なくなったみたい。下手でも古くても誠実にやってる人なら全然いいよ

ID: iLRUYZQ3 2022/06/06

トピ主です。
トレパクは絶対によくないですよね。
元相互も上手い下手ではなく、自分の中の理想が今の絵なのかもしれません。
自分を確立しているという点では優れているなと思います。

ID: lhVny7CT 2022/06/06

同じ仲間同士とつるむことを優先したんでしょ
絵描きのグループって特殊で絵が上手くなると友達の階層変わるから、それを変えない事を今も選んでるだけ
波長が合う友達と早めに出会えて羨ましいまである

ID: iLRUYZQ3 2022/06/06

トピ主です。
友達の階層が変わることは身に覚えがあります。
かくいう私も元相互とは合わないなと感じて離れてしまったので。
10年もやりとりが続くフォロワーは貴重ですよね。羨ましい!

ID: Pmpy1Gev 2022/06/06

人間には生まれつき才能というものがあって最初から絵がうまい人もいるし下手な人もいるし、描き続けているとうまくなる人もいるし下手なままの人もいます

ID: iLRUYZQ3 2022/06/06

トピ主です。
一年足らずでメキメキ上達して大手になる方もいるように、変化がないことも才能に関係してそうです。
練習さえすれば誰でもある程度は描けるようになると思っていたのですが、私の視野が少し狭かったかもしれません。

ID: pgecdKhC 2022/06/06

お金払ってイラスト講座を受講して真面目にやっててもまったく上手くならない人もいます…
ましてその元相互さんはご自分は上手いと思っている様子ですし、これくらい描けてれば十分と思っているのなら変化しなくても当然かもしれないですね
神絵師うんぬんは自虐ギャグの可能性もあるのでなんとも言えないですが

ID: iLRUYZQ3 2022/06/07

トピ主です。
確かに分野によって得意不得意はありますよね。
10年前にイラストの専門学校でデッサンをしていると言っていたはずなのですが……
やはり向上心なのでしょうか。

ID: QOt26fbw 2022/06/06

ペンネームを検索してみたら、30年前の元オタ友のTwitter垢を見つけました。
見事に絵が変わってなくて塗りも「中学生がこの間からCGに挑戦しました!」レベルでした。
上達したいと思っていないのかもしれないんですが、何も考えずにただ描き続けていても上手くならないというお手本にします…。

ID: iLRUYZQ3 2022/06/07

トピ主です。
ああー!私もです。ちゃんと意識して練習しなきゃなと改めて思いました。
それにしても30年間も同じペンネームで活動して、いまも続いている元オタ友さんすごいですね。

ID: gopbeAnf 2022/06/10

30年同じペンネ使ってるってすごいな

ID: g5TSxwu1 2022/06/06

センスですね。センスがない人はいくら真面目に練習しても上手くなることがないんです。悲しいですが。
絵描きに限らず習い事などもそうですね。ピアノなんかがわかりやすいかと。
そもそものセンスがない人はいくら真面目に何十時間何百時間曲を練習しても上手になることはないんです。
そして練習してる側は上達してないことには気付かなかったりするんですよね。だから永遠と時間だけが過ぎていってしまいます。悲しいけどそういう星に生まれた人なんだなと思うしかないですね。

ID: iLRUYZQ3 2022/06/07

トピ主です。
センスは努力で磨けると思っていたのですが、ピアノの例で考えると確かに……となります。
私も習い事で同じ時間練習していた友人が先に上のクラスへいってしまった経験があるので、そりゃあ人によって伸び方に差があるよな、と思いました。
たまたまそれが絵だったということですかね。

ID: 6j4fJYxr 2022/06/06

中学生の頃ジャンプに持ち込みして絶対デビューしてやるって言ってた一年上の先輩と、大人になってから偶然再会しトピ主さんと同じ現象に遭いました
私ちゃんも絵描いてるならツイ繋がって!って垢教えてもらったんですけどまあ10年前から変わっていないどころかむしろ劣化してる……自分の世界で完結してるタイプなんでしょうね
しかも自分はまだ出版社に見つけられていない原石で単行本さえ出せれば大ヒット飛ばせる神絵師?神漫画家だと本気で思ってるのがなんかもう一周回ってアッパレでした(担当さんすらいたことないみたいです)
上の方が仰ってますがとにかくいろんなことにセンスがなくて意固地で頭固いんだと思います
自...続きを見る

ID: VMBbkrYc 2022/06/07

他はともかく、「同人とか他人の力で有名になっただけ」は事実では。
あんたもトピ主も他人を見下しすぎなんだよ見苦しい。好きにさせてやれよ。

ID: 6j4fJYxr 2022/06/07

ごめんね他人の力で毎日推しカプ楽しく描いてチヤホヤされまくり稼ぎまくりの大手でw

ID: Ndotzhla 2022/06/07

100%自分の力じゃなくとも100%他人の力でもないでしょ
僻みすぎw

ID: iLRUYZQ3 2022/06/07

>6f4fJYxrさん
トピ主です。
結果のでない努力をしていて虚しくならないのでしょうか……?
元相互も自分を持ち上げるせいなのか、無意識に他人を下に見る傾向があったので、変わらない人にはそういった特徴があるのかもしれません。
私が評価されるようになってからずるい羨ましいと当て付けをされたので……

>VMBbkrYcさん
二次創作から入ったとしても、今商業で出版されているのであれば、すごいことだと思います。
確かに元相互に対して良い印象がないので文章に滲み出てしまっていたかもしれません。
好きに描いていたらいいと思います。

ID: fDPFcly0 2022/06/07

上達ってやっぱ試行錯誤あってのことですから
それができない人は同レベルで止まり続けるのだと思います

ID: iLRUYZQ3 2022/06/07

トピ主です。
同じ絵ばっかり描いていても上手くなりませんもんね。
私も気を付けよう……と思いました。

ID: FVY8NESr 2022/06/07

自分も十年間くらい下手で同じようなの描いてましたよ。そこまで向上心もなくらくがきで満足して語るのが楽しいんじゃないでしょうか?みんなでわいわいするほうが楽しいとか…。Twitterだとスピード重視の交流重視とか。

ある時うまくなりたくなって練習始めたら一ヶ月でも違う絵になりました。

絵って真面目に練習しないとうまくならないと思います。

字だってずーと同じ汚さじゃないですか?書いてても綺麗な字にはなりません。習字ならって変わってくるんじゃないんでしょうか?

ID: blNVcLA8 2022/06/07

本気で練習し始めると分かるんですけど、絵って上達するためにかなり頭を使います。
もし高校生以下の人で絵が上手くなりたいと思ってる人がいたら、私なら絵の練習よりも、受験勉強を頑張っていい大学に行け、それから絵を描けと言いますね。
受験勉強のような、嫌になって投げ出したくなる事を、何か月も耐えて続けられる力があるかどうか。これが絵の上達をかなり左右します。
それが無理な人は、多分一生上達しません。

絵なんて勉強と違って好きでやる事なんだから全然違うでしょ…と思われるかもしれませんが、本気で絵が上手くなりたかったら、パースと美術解剖学、広角望遠、基本的な構図などのカメラの勉強も必須です。...続きを見る

ID: DSjX30dI 2022/06/07

苦しんで上達するより楽しんで続ける方が大事だから…

ID: yiOzXLEt 2022/06/10

でもhtrの絵はいらないんだよね

ID: O4biwrEG 2022/06/10

???
自分が楽しむこととなんの関係が?

ID: saSdDbIW 2022/06/10

ゴミを放り出すなってことじゃない?

ID: O4biwrEG 2022/06/10

何の権利があって人の絵をゴミ扱いできるの???原作者??
not for youをご存じでない?

ID: yQ6ElxJw 2022/06/10

趣味だから下手でもいいと思ってる人はいつまでも上達しない

ID: bxng61GX 2022/06/10

あまり上手くない人ほど自作品に自信満々ですよね

ID: ongOTHCh 2022/06/10

自分が上手くないとわかってるからこのトピ耳が痛いわー

ID: JzKhjFnq 2022/06/10

上手くなれるように頑張るのも嫌なんだよねー

ID: qfSkMJR5 2022/06/10

文字の例えした人、分かりやすい
自身も字が汚くて何度か綺麗に書こうと意識したり人の字を真似たけど、結局その時だけで直せないです
単に向上心があるかないかってのもありますね

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

自ジャンルの絵馬に対してずっと嫉妬心があって、イベントで見かけるだけでも息苦しいほどに嫉妬していたのですが、最近に...

イラストを描くのが好きなのに、ストレス発散になるはずが逆に描けない自分にイライラしてストレスが溜まり、思うようにペ...

自ジャンル作品が映画化や舞台化して感想を支部に上げている方・上げたことがある方にお聞きしたいのですが 何枚くらい...

その人と関わりたい、交流したいという理由で創作してる方はいますか?また、その方が絵馬や中堅、交流を良くする方か壁打...

悩んだので投稿します。※フェイクあり しがない字書きです。 先日、今追っているジャンルの二次創作イベントが...

スペシャルサンクスに名前を載せたら献本は必ずしていますか? 表紙を描いてもらったなどは御礼に献本をするわかり...

二次創作のスタダに乗るのと出遅れるのって体感としてどのくらい評価に差が生まれると思いますか? 個人的には10倍差...

原稿に集中できません。 6月のイベントに参加する字書きです。 創作自体に集中できないのではなく、今書きたいネタ...

両刀でやってきましたが、どちらかに専念して練習したいと思っています。 同じ起承転結の漫画と小説であれば漫画の方が...

ジャンルに冷めてしまったような神に差し入れをして良いと思いますか? 自ジャンルの神が6月のイベントでジャンル...