創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 0UOCAntm2ヶ月前

担当にAIを使ってることを言うべきですか?講談社のデイズネオに投...

担当にAIを使ってることを言うべきですか?講談社のデイズネオに投稿した漫画で担当がつき、賞に向けてすでに何度か打ち合わせしてます。
ラフにだけAIを使い下書きペン入れを手書きでしてます。
正直、AIありとなしではクオリティ全然違います。
ラフにしか使ってないので自分では手書きの実力と自負してますが、担当に言った方がいいでしょうか?
担当はクリスタの名前も知らないぐらいなので、私がAIトレスしてること全く疑ってません。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: fZ23luV1 2ヶ月前

それを知った担当さんにどういったアクションをしてほしいのか?を自分の中で決めるのが良いですよ
特に担当さんにしてほしい事が無いなら、打ち明けない方がいいです

・隠し事を話してスッキリしたい、あわよくば罪悪感を一緒に背負ってほしい
・やめたいけど自分では意思が弱くやめられないので強く否定してほしい
・AIトレスっぽさが目立つコマがあれば指摘してくれるような審美眼のある担当者に変えてほしい
・AI利用について法務部に確認してもらい、OKのお墨付きをもらいたい
・作画担当を別の人に依頼してトピ主さんは原案ネーム担当になりたい

とか。

3 ID: EW6rIQxj 2ヶ月前

>正直、AIありとなしではクオリティ全然違います。

苦手な角度の時にごくたまにAI使用ならまあ…と思ったけど常用してて、しかもありなしでクオリティーに差が出るならあかん。ラフにしか~って言うけど漫画描きはそこに一番実力が出るじゃん。絵をゼロから生み出せないのにAI使って「これが自分絵です!」は無理だって。
AIトレスなしverで手描きで描いてみて、AIトレスしたほうの絵と並べて担当に見せて、このやり方・状態でもそちらで通用するものか判断してもらうのはどうだろ?
もう色々動き出しちゃってるし、トピ主がAIトレスでしか描けないならこのまま黙っとくのだけはまずいと思う。

4 ID: 7gZUaXNF 2ヶ月前

AI疑惑のご飯漫画が商業連載してたけど、毎回毎回まー荒れてたしすぐ連載終わったよ。
編集って意外と仕事人間だから詳しくない人もいるけど、見る側からしたら漫画好きばっかりだから割とバレるよ。
先に伝えておいた方が良いと思います。OKなら出版社の責任になるので

5 ID: 0RF1IwVl 2ヶ月前

言うべき
現時点でAI利用の漫画に関する判例が出てない以上、AI使ってるかどうかは企業のリスク要因になり得る。
描いた漫画が公に出る前に、NG/OKの判断をしてもらわないとマズイ

6 ID: 067YsjFl 2ヶ月前

ラフ下敷きにする程度なら絶対バレない
担当も言われても困ると思う。そのまま胸にしまっておくか、自分が気に病むならやめて自力で一から出来るよう頑張るか。
個人的に明らかに既視感ある素材そのまんま使って浮いてる漫画よりもラフ程度ならAI使って上手く描けて馴染んでる方がいいと思う

7 ID: 9fuorPX4 2ヶ月前

こないだchatGPTが調子悪くなったりしてたけどそういう時、AIが不調になったからなーんも描けませーん!って言う気なの?
1ヵ所2ヵ所じゃないんでしょ?全体に常用でしょ?
ちょっとAI止まったら終了じゃん
事前に了承得ておくのなんか当たり前では?
ていうかそんな描き方で実力言われてもミリも信用ならんわ
AIを自力と勘違いしてる絵師()なんて怖くて単発スチル一枚ですら取引できないと思うのによく漫画デビューなんて恐ろしいこと考えられるね
こんなやつらのために膨大な電力無駄遣いされてるんだなあ・・・

8 ID: RSECPlnT 2ヶ月前

流石に情弱過ぎるから突っ込んどくけど画像生成はそれなりのスペックのPC持ってればローカルで可能ですよ…
PC使えなくなったら終了じゃん!とか言い出すつもりならそんなの絵に限らずPC使って仕事してる人間全員同じだし…
AI使用の是非は議論の余地があると思うが、最低限の知識くらいは調べてから話に参加しようよ

9 ID: 9fuorPX4 2ヶ月前

マジか
生成AIってますます最悪だな

10 ID: mX1LM78O 2ヶ月前

疑問なんだけど、ポン出しの漫画絵をそのまま使ってるとかじゃなくて写真ベースの写実的な画像をアタリに使うのでも許せないの?
あと8が書いてるようなローカルで使える生成AIなら学習は自分で用意した画像を使うことができるので、権利的にクリアな画像だけで学習させてるケースもあり得るよ
個人的には自分で撮った写真や自分で描いた絵で学習させた生成AIを使うならなんも問題ないと思うんだけど…

13 ID: HOktWuIp 2ヶ月前

SDのこと?ローカル生成AIって。
あれそもそも大本の本体に作った人も把握できてないくらい学習されてるよ。
ローラの作成もなんかのモデルとマージするんだけど、良い質の漫画絵出したいならメチャクチャ学習されてるモデル使うしかないから権利的にクリーンはちょっとあり得ないと思うよー

15 ID: RSECPlnT 2ヶ月前

>ローカルで使える生成AIなら学習は自分で用意した画像を使うことができるので、権利的にクリアな画像だけで学習させてるケースもあり得るよ

あり得ないよ。多分あなたは根本的に勘違いしていると思うけど、自分で用意した画像を学習に使うというのはあくまで大元のモデル(58憶枚以上の著作物をウェブ上から無断で学習させたもの)に、追加する形で自分の絵柄や特徴を学習させて反映させるというものだからね。
自分が用意した権利的にクリアな画像だけでそもそもの大本である58憶枚のモデルが作れるかどうかを考えれば、それがあり得ないのは分かるでしょう?

11 ID: 3kYfnOWQ 2ヶ月前

不安なら言った方がよくない?色々相談できるし

12 ID: Stb3QvmV 2ヶ月前

生成AI使ってる人なんて普通にバレバレだよ
どっちみちバレてぶっ叩かれるから素直に話しといた方がいいんでないの

14 ID: 4qKoM5yu 2ヶ月前

>正直、AIありとなしではクオリティ全然違います。
地の画力がある人が時短のためにAI使うならバレないと思う
でもクオリティ違うならそのうちバレそう

16 ID: 6NHPQlqO 2ヶ月前

顔の比率とか人体構造の基礎が分かってて、AIなしで同じものが描るなら時短で利用も分かるけど、デッサンからもうAIトレスだと…まずいと思う。どこかでボロが出るから言ったほうが良いのでは?

17 ID: z31CrxYw 2ヶ月前

担当や部署全体で、AIでラフ作る事をどう思ってる雰囲気なのかによる

19 ID: z31CrxYw 2ヶ月前

どの程度の範囲のラフをAIに頼ってるかにもよる?
コマ割りとかプロットとかのラフもAIだったらどうなのかとか、ストーリーの構成とかもそうなんじゃ?と疑われないなら

18 ID: aSAfVZPK 2ヶ月前

デビューしたらAI使わずにアナログで色紙描いたりする機会も普通に出てくるけどAI下敷きにしないと描けないなら画力の落差がやばい事になりそう
アナログ色紙でもデジタルで下書きまですればAIは使えるけど、編集部に行った時今ササッと描いて!って渡される事もあるし

20 ID: Yxq1gdh3 2ヶ月前

言わなくて良い。

21 ID: OFjWkAtX 2ヶ月前

予期せぬトレパク問題に見舞われそう
二次創作ならごめんなさい取り下げますで済むけど、商業だとマズくない?
法務案件になりかねないから担当に相談した方がいいよ

22 ID: 17OKIGVD 2ヶ月前

いざ読み切り、いざ連載となった時に契約書を結ぶ段階で
著作権云々の内容が入ってくる
AIの扱いがグレーな内に商業で使用するのは危ない

今のうちから担当に相談して編集部としてのAIの扱い方聞いといた方がいいと思う
賞に応募するって、そこで仕事したいんですよね...?
信頼関係大事だから、ちゃんと伝えた方がいいですよ

23 ID: bdLkEQ6f 2ヶ月前

>AIありとなしではクオリティ全然違います

バレないのはAIと同等かそれ以上の実力がある人だけだよ。
ありなしでクオリティ差が出るような人間なら大体バレる→AI使用を隠してる=詐欺とみなされ炎上→出版社に大迷惑がかかる(盗作ツール使って詐欺なんて出版社の名前ごと汚れて二度と回復しないから)→出版社がウチは悪くないとアピールするためにあなたを訴える可能性がある。

某映画が盗作AI使ってると炎上して初週3日間の興収が前作より5500万も減ったこと知らないの?クリーンじゃない生成AI使ってるなら好きな作品でも買わないって層がそれだけ多いんだよ。
まさかD社とU社の提訴すら知らないなん...続きを見る

24 ID: トピ主 2ヶ月前

堂々と使ってるだろめおん先生はどうなるんですか?

26 ID: HPBRybV0 2ヶ月前

横だしその人知らんけど、トピ主が「この先生がAI堂々と使ってるんだから私だって別に良くない? ラフにしか使ってないんだし」ってスタンスなら、じゃあなぜトピ立てたとしか
自分の中で答え決まってんなら荒れると分かってるトピ立てんな

27 ID: jnoPxcWO 2ヶ月前

そもそもAI利用隠してるトピ主と、AI利用を堂々と公開してるだろめおんじゃ、スタートラインが違う

25 ID: yWwQPeOc 2ヶ月前

編集者にデビュー前に正直に伝えても
「よくわかんないけど上手くやれ」ぐらいの回答しかされないと思う
編集者からしたらAIラフは特技じゃなくて現状プロができる事が出来てないだけだから
少なくとも連載までにデッサン取れるように練習してね?としか思わないだろうなあ
デビュー前は未熟が当たり前の期間で下手でも試行錯誤する工程を編集者は見てるから
他の投稿者が普通に出来てる技術が出来なくて
AI頼みで練習する気がないっていう向上心の度合いは見抜かれると思う

昔から自力で下描きできない漫画家は稀にいるからありえなくはないけど
アシスタントや嫁に下描き描かせてて関係が決裂すると作画できな...続きを見る

29 ID: dGJjObkv 2ヶ月前

使っててもバレてない人が多いし大丈夫じゃね
知らんけど

30 ID: JguxdocS 2ヶ月前

>正直、AIありとなしではクオリティ全然違います。

これがあるなら言ったほうがいい
編集部が「この作家はAI利用しなければいい絵が描けない」と知った上で雇用関係を結ぶか否かはトピ主の判断できることではないので

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

二次の本やpixivの注意書きってどこまでしてますか? どこまで配慮すべきなのか判断がつきません。最近攻めふぇも...

左右絶対固定です。私だってかわいい攻めとか、受けからの矢印が大きいとか、遅い受けとか、以前は普通に好きでした。 ...

新しく沼ったCPに、誰もいません。しかも初めてのhnnmです。以下に詳細と質問を述べますので、もしよければいろいろ...

どうしても『一言物申す』トピ《278》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

絵師さんにお聞きしたいです。 私は二次創作の字書きで、 今斜陽ジャンルなので 正確にはわからないですが、...

燃えるの覚悟でみなさんの同人界隈での偏見を聞きたいです。 これ言ったら刺されそうだなぁ…みたいな思ってても言えな...

自称 境界性人格障害?の元相互が、 3年後に再びジャンル被ったときにFF外なのにしつこく空リプ悪口を言っていて(...

推しカプのイメソンについて 自カプではイメソン紹介が流行っており自分もオススメしたい曲があるのですが、それがエロ...

「一文で引き込まれる」を味わいたい! 新刊に向けて文字とにらめっこしてると、自分の文よりもプロによるすばらしい文...

相互から粘着されて創作意欲が低下したときどうしてますか? 狭い界隈で繋がった相互。お互いの住んでいる地域が近く(...