自称 境界性人格障害?の元相互が、 3年後に再びジャンル被った...
自称 境界性人格障害?の元相互が、
3年後に再びジャンル被ったときにFF外なのにしつこく空リプ悪口を言っていて(明らかに私宛てと分かるもの。界隈の人たちもざわつくレベル)本当に悲しくて辛いです。
3年前に相互だったときも
わたしの解釈を散々否定してきて、(このキャラは百合やのに勝手にヘテロにするなとか)
そのときは自分の見る目がなかったなーと思ってアカウント消して逃げたんですが、
3年後にたまたま推しが被ったときに
向こうが鍵垢でフォローしてきて、
「あーこれは空リプ悪口のパターンですわ…」と思ってスルーしてたら、
某同性愛向けジャンルの公開アカで、
明らかに私を指して
「LGBTを差別しやがって」みたいな暴言?をつらつらと描き始め、
(わたしの好きな受けが男の娘で、攻めがガチムチのおじさんだったのですが、男の娘受けとか安っぽい、ガチムチ受けを差別してて最悪とか)
同性愛の人たちを扇動するかのような暴言を言いはじめて…
(※わたしはガチムチ受けを差別していません。どんなblも等しく尊いし、価値があります。たまたま受けが男の娘だっただけです)
そして私のアカウントを半年間ウォッチして
ずっと悪口言ってました…。
相手の方は女性ですが、
中学のときのドロドロを思い出して激しい鬱になり、
筆を折ってしまいました
学校のトラブルなら家に帰ればひとまず安心ですが、
ネットなので自宅時間もずっと悪口言われてて地獄でした
なんで女同士ってこんなにドロドロになってしまうのか…
こんなことってよくありますか?
いまだに悪夢を見ます
ちなみにその人の垢は全部ブロックしてますが、
捨て垢でしつこくいいねされたり(捨て垢でも空リプ悪口言ってる)
かなり無理です
みんなのコメント
女同士っていうより、自称だから本当かは知らんけど普通に持病の問題じゃない?
気になって調べてみたけど境界性パーソナリティ障害って気分の浮き沈みが激しすぎとか、感情のブレーキが効かなくて癇癪すぐ起こすとか色々書いてたよ
運悪く、本当にたまたまトピ主とその相手が同ジャンルにいて何かしらが気に障ってトピ主がタゲられたんだろうね。しかも3年後に別ジャンルでまた偶然再会したの?さすがに同情する
これに限らずどんなトラブルでも相手をどうにかするより自分が変わる方が手っ取り早いって言うし、気になる気持ちは分かるけどトピ主にとってのメリットが何一つないからあまり相手の垢見に行ったりしない方がいいと思う ...続きを見る
境界性パーソナリティ障害からは逃げるしかないよ
差別とか言われそうだけどこの障害だけは本当に周り巻き込んで大事故起こすから…精神疾患持ってる自分でも避けてる
本人が治す気になって努力するしかない
周りは逃げるしかない
性別関係なく人格障害の人はヤバいので関わってはいけません。無視、無視一択!
少しでも構うと「かまってもらえた!!!!!!」と思って余計に増長します
ひとまずSNSなどはFF外通知全オフにしてみるのはどうかな…?視界に入る頻度が減るので少しはラクになると思います
…自分は男性向けジャンルに居ついて長いですが、男描き手同士でもこういうトラブルはたくさんあります
性別もジャンルも関係なくどこにでもこの手のヤバい人は生息してる…残念ながら
そして面倒な人に粘着されて困った経験のあるオタクはあなた一人だけじゃない、仲間はいっぱいいますよ!
なので辛くなったら今回みたいに匿名の場で吐き出し...続きを見る
ボーダーは相手にしたら疲れるよ、時間の無駄だよ。しつこく監視してくるなら、ブロック&しばらく鍵で相手を締め出したらいいよ。あとはひたすら無視。
トピ主が倒れるまで絡んでくると思うから、まずは鍵かけた方がいいです。
数年に渡って粘着は酷いですね
鍵に加えて垢転生をおすすめしたいです
鍵にした垢は消さずにそのままにして囮りにするのはどうですか
そしたら捨て垢から何かアクションが来ても見ずに済みますし
トピ主さんの活動形態がわかりませんが、可能ならしばらくはSNSから姿を消すのもいいのでは
捨て垢を残して転生はいい方法かもね
万が一見つかったら支部に移動するか、個人サイトに移動するのも有りかも
個人サイトは場合によってはお金かかるし、サーバーによっても作れる作品に制限が掛かるのがデメリットだけど人が来にくいぶん自衛はしやすいよ
コメントをする