小説の感想を求められるのが苦痛です。迷惑です。その承認欲求のデカ...
小説の感想を求められるのが苦痛です。迷惑です。その承認欲求のデカさは中高生ならギリかわいいけど大人はきつい。
相互Aとは出会って間もないですが、お互い趣味はかなり合います。が、相手の書く作品となると話は別です。ぶっちゃけ下手。小説を書き始めたての人という感じのクオリティです。それ自体には何も思いませんが、問題はA本人に変に自信があること、相手の都合を考えずに感想を求めることです。反応がもらえて当然、と思っていることが、どう謙虚そうに振る舞ったとて透けて見えています。全て私の主観なので勘違いということでもいいです。
私にとって小説は、趣味が合うかは大前提として、趣味が合えばなんでもいいわけでもなく、巧拙も評価にはっきり反映します。逆も然りでただ上手ければいいってわけでもない。私は読者として超のつくワガママ野郎なわけで、感想を求める相手として間違っています。つまり作品に対する無視は「下手だった」か「好みではなかった」という無言の意思表示です。いずれにせよノットフォーミーということですが、Aにそういった発想はありません。むしろ「仲良しなんだから作品も欠かさず読んで感想をくれるに決まってるよね?」という態度でいつもこちらが反応するまでチラチラし続けますし、最終的には直接感想を求めてきます。押してダメなときは引いてください。
読者が小説の感想を言うためにはまず貴重な時間も心も割く必要があるってことを感想もらいたがりの承認欲求暴走列車は全くわかってない。他人の財産を奪っている自覚もその覚悟も足りない。浅慮だ。悲しくなる。
感想を求められた私は、少なくとも話の筋を把握しないことには始まらないのでしかたなく読み始めますが、地の文が気になって話の内容が入ってこない。理解できるまで何度も読み返す羽目になり、余計イライラしてきますが、それを感想として伝えることは許されない。Aが求めている交流が「小説の至らぬ点を指摘し合い切磋琢磨する」でないことはさすがにわかります。相手はひたすら良い点を褒め称えてもらいたいだけ。わかります。全肯定されるのは気持ちいい。中毒性がある。相手が迷惑している可能性の一点のみにさえ目を瞑ればとても簡単に承認欲求を満たすことが出来るので私も大好きな行為ですが、どちらの立場でも虚しくなります。
Aは正直どこにでもたくさんいるし、色んなタイプのAに出会いましたが、みんな同等に面倒くさいです。ここまでの私の文章もあまりにダルくて読みづらくて苦痛だったろうけど、私の長所はこの苦痛を個人相手には押し付けないところです。
みんなのコメント
最初と最後の2行しか読んでないけどこれ釣りだよねー
「私の長所はこの苦痛を個人相手には押し付けないところ」ってツッコミ待ちだし
しかし厨二偽装にしても下手な文章だな…
要するに、トピ主は小説の感想を求められるのがめっちゃ嫌だって話!
特に趣味は合うけど小説はヘタな友達Aが自信満々で「感想ちょうだい!」ってグイグイ来るのがイラつくみたい。Aは「仲良いんだから絶対読んで褒めてくれるよね?」みたいなノリで、こっちの時間や気持ちを全く考えてないって。
トピ主としては、小説は趣味が合うだけじゃなく上手さも大事だし、Aの作品は「うーん、好みじゃないな」って感じでスルーしたいのに、Aはチラチラ圧かけてくるから迷惑ってわけ。感想求めるなら、読む側の労力も考えてよ!ってのが本音で、Aみたいな人はどこにでもいて、みんな同じくらい面倒ってこと。
で、トピ主はこんなグチを個人...続きを見る
釣りじゃないならもっとまとめてくれ
つまり相互Aの小説に感想書きたくないんだろ?さっさとブロックすればいいじゃん
改行が多ければ普通に読みやすい文章だと思う
交流って大変だよね
創作のスタンスも他人に求めるものもそれぞれ違うし
寂しいけど自分は壁打ちになった
そう、Aはどこにでもいるので……
あなたの言っていること、とてもよくわかります。
感想を求めるというのは、相手の時間と労力を使わせる行為ですよね。読んで、考えて、言葉を選んで伝える――それは決して「手軽なリアクション」ではなく、相手に負担を強いるものです。
Aさんのように「仲が良い=感想をもらって当然」と思ってしまう人は多いですが、そこにある無自覚な押しつけは確かにしんどいものだと思います。しかも、ただ褒められたいだけの相手に正直な感想を言うこともできないのは、余計に疲れますよね。
あなたが不満を抱えながらも、相手に直接それをぶつけず、距離を取っているのは立派だと思います。無理に我慢する必要はないし、相手が察して...続きを見る
ちょっと褒めたら喜ぶのが分かってるのにそれをしないってことは相手のことが好きじゃないんでしょ
好きじゃない相手のことなんて普通に流したら良くね?
相手のほうが拡散力あるから仲良くしときたいとか?
これは釣りだとしても、人柄交流だけで繋がった事ないからこういうの見るとばかだなーと思っちゃう
このジャンルやCPで創作してくれるだけで有り難いとか下手な創作始めても微笑ましく成長見守りたいと思える相手、とにかく作品読めて反応したい人しかフォローしない
てかそんな人はイイネ付けるだけで流しとけば相手もターゲット変えたり反応しなくなったりで半年もせずに疎遠になるくない?
コメントをする