創作でブスキャラ・ブサイクキャラを描くメリットというのがあれば教...
創作でブスキャラ・ブサイクキャラを描くメリットというのがあれば教えて下さい
正直全く思いつかないのですが、こういうときに役に立つことなどあるのでしょうか?
ぶっちゃけ美男ばかりあるいは美女ばかりの方が最高じゃないですか?
苦労してブサイク描く技術身につけても割に合わなそうですが、そういう技術のある方にとってこういうメリットがあるとか役に立つっていうのがあれば教えて下さい
みんなのコメント
コントラスト効果があるよ
全員美女ばかりだと逆に美人に感じないけど、ブス置くことによって相対的に美人と分かりやすくなるよね
似たような美少年美少女ばかりでキャラの見分けがつかない漫画を見たことがある。
技術として描き分けの幅を広げるのは大事。
不細工描く方が簡単という最大のメリットがあるじゃん
美男美女と違ってちょっとくらいバランス崩れても問題ないんだから苦労して身につけるほど技術いるかな?
不細工さに対して作者が悪意をもって描くなら簡単だけど、そうでもなくキャラの特性の一つとしての不細工さだと描くの難しい
バランスを意図的に狂わせなきゃいけないんだけど瞬間登場で終了のモブならともかく、キャラとなるとその「狂わせ」を維持したまま表情をつけなくてはいけない
利点としては見た目にあからさまな不細工ポイントがあると性格ヒーローとか、行動一つ、かっこいい点一つでジャイアン効果的な、価値逆転のストーリーをつけやすい(これは華やか系美人が悪役、みたいなのの逆パターンだからわかりやすいと思うけど)
イケメンと言える見た目じゃないけど性格が良くて作中でも良い働きをしてて誠実さが好かれてるキャラは手堅い人気持ってるように見えるしそういうメリットあるんじゃない?
わかりやすい美形じゃないけどカッコイイ・可愛い素敵なキャラは腐るほどいるって少年漫画とか読んでるなら分かりそうなもんだけど
興味ないです美形が出る作品しか読みませんってなら世界が狭くて可哀想に
トピ主みたいなのは一次創作で美形しかいない世界描き続けてればいいんだよ
コメントをする