創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: eur6xOkB2022/06/07

文化や時代背景などどのくらい調べますか? 今まで原作内知識で完...

文化や時代背景などどのくらい調べますか?
今まで原作内知識で完結する作品にハマることが多くて、原作を読めば文化や時代背景が理解できていました。
今はフェイクで例えるなら洋画のようなものにハマっていて、当たり前のように書いたものが現地では馴染みの無いものだったり、日本では気軽に楽しめるものがそちらでは厳しく取り締まられていたりと文化の違いに驚いています。
たまたま調べて、じゃあこの描写は間違ってるじゃん!と気づいてアップする前で良かった〜ということが多々あります…。
しかし、何故そうなったかの時代背景まで調べると歴史の勉強をしてるみたいだなぁと。
自分は今までキャラ萌えが先行してそれのみで創作をするタイプだったので、キャラを理解するために周りを掘り下げる行為は初めてでこう感じるのですが、もしかしてそのあたりまで調べるのは結構普通のことでしょうか?
超大作を書かれる方はその方面に何か専門の知識があるんだろうななんてぽけ〜っと思っていましたが、皆さんは創作の為にどこまで知識を広げますか?

人によっては完全に日本文化をベースに創作をするという手もあるのですが、私はあの原作通りの空気感の推しが見たいんだ!という憧れが捨てきれません

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: xzdgsJDK 2022/06/07

一般的に見て「普通」かはわかりませんが、私はめちゃくちゃ調べます。
間違いなく本3~5冊はざっとでも目を通してからでないと書き始められません。読めもしない論文を、参考書先片手に一ヶ月かかって読むこともありますし、日本語文献がなければ他言語にも当たるので英語読むのがムダに速くなりました。
私の場合、元々持っているイマジネーションがマジで貧困で、かつ他の人より無知だからというのが大きいと思います。知らないと想像すらできないという残念なタイプなので……。
あと、得た知識が、書くものに具体的に活きることはほとんどないため、たまに「使いもしない知識を蓄えて、何がしたいんだ」という空しい気持ちになる...続きを見る

ID: LF8tzPK6 2022/06/07

私もめちゃくちゃ調べます。
現在中国舞台の作品にハマっていますが、原作の時代設定がガバガバでよくわからないため劇中に登場してる食器や話の内容などから推理→ある程度の時代を特定→本を読みまくるみたいなことしてます(笑)
1ミリも理解できる気しなかった中国語が少し読めるようになり楽しいです。
少し前は江戸くらいの日本を調べてました。意外と現代的でびっくりしてあまりの面白さに寝る間を惜しんで調べ物、その前は神話が関係するジャンルだったんで毎日神と格闘してました。
自分も上の方と同じで高尚様になりたくないので公言はしませんし、他人がテキトーでもなんも気にならないタイプです。その人の世界なので。...続きを見る

ID: TGWQiSHg 2022/06/07

二次、一次ともに趣味で漫画を描いている者ですが、私もめちゃくちゃ調べてから描くタイプです。
上の方々と同じで他人の創作はガバガバでも気にならないのですが、自分の作品についてだけは矛盾やご都合主義が許せないていうか………

私は日本文化が好きで、その時代の作品の二次創作と一次創作をしていますが
論文、専門書を読むこと、実地調査(?)特に歴史系の博物館に通うのが趣味です。
割と背景、小物なども描き込むタイプなので例えば「茶碗」一つとっても、その時代のその土地では土のものが主流か漆塗りもあり…とか調べて描き込みます。

調べてないで(そこはどうでもいいから)早く原稿仕上げなよって何度も...続きを見る

ID: ZXyLN5Ip 2022/06/07

調べることは調べるんですけどそんなにガッツリじゃないですね
稀にそこから興味が広がって深く調べることもありますが
基本的に「作品に矛盾が出ないように」くらいしか考えてないんですよね
文献漁ったり論文読んだりって友人はたくさんいますし尊敬しますが真似はできません……途中で飽きちゃう

今はSF原作の二次創作やってるので、量子論とか触ってわけがわからなくなって頭抱えてます
がんばりたいですね……

ID: lq2PUv61 2022/06/07

自分もできるだけ調べるタイプです。
ほかの方々も仰っているように、自分以外の作品が全然調べ物してなさそうな感じでも気になりませんが、自分自身の作品はせっかく作るならとことん拘りたくてまず調べます。

自ジャンルは和風の時代モノなので、自分が当たり前だと思っていることが当たり前じゃないかもしれない…!という不安が常にあるのもあって、最近はなにかしら調べて確かめてからでないと怖くて公開できない気持ちさえあります。調べた上で分からない部分が残ることも多いですが、調べられるだけのことを調べたらそこは諦めて好きに描くかストーリーを少し変えるか、または削るかします。

国内外問わず文献を読んだり...続きを見る

ID: NSTLICkD 2022/06/07

どれだけ付け焼き刃で知識を仕入れても、本人が消化してなければ読む方に伝わるよ。ウンチク語られてると萎えるし。読みたいのはそこじゃないし。
ある程度、でいいんじゃないですか?

ID: fG9uAKvy 2022/06/08

書きながらわからないところは全部調べる。
よろず気味でやってますが、一作品書くだけ・その作品の中の一言書くだけに、一週間くらい調べたりしてる。でも自分が納得いくものを書きたいので、それでいいと思っている。
そもそも自分に知識が足りないせいだから、自分の好きなところの歴史や建築物など、日頃から注意して情報を集めるようにはしています。

ID: 35nPmTi0 2022/06/08

例えば江戸時代なのに現代の洋服の描写する、みたいなことは無いようにしてるけど、基本は最低限自分が書きたいところにどうしても矛盾が出そうとか、必要なら調べる、くらいかな。
あんまりがっつり深堀していくことは無いです。というか疲れちゃう。根が怠け者で…。
どちらかというと、同じような時代とかジャンルの小説を読んでみたりすることの方が多いかも。小説だったら楽しく読めます(笑)
あとは自分でいっぱい調べると、どうしてもその蘊蓄を上手く生かそうとしてしまう節があるので、調べ物はあくまで「書きたいものの手段」であって「調べたものの内容」みたいにならないよう気をつけてます…。
趣味の世界の創作であれ...続きを見る

ID: P2Hq6atJ 2022/06/08

調べはしますがそこまでガチガチに時代設定をしっかりはしませんね。
どちらかと言えば多少の時代の間違いくらいは容認すべきだと思ってます。

ID: iSCx9Ese 2022/06/08

私は辻褄が合えばそれでいいのでネットで得られる知識程度です
でも、時代にそぐわない外来語や和製英語には注意してます

ID: A0yPfQKj 2022/06/08

私は調べること自体が趣味でもあるので気になったらとことん調べます。論文とか引っ張り出したりもします。
でもそれが全て作品に反映されることはほとんどないのでただの自己満足ですね。
うんちく語るために作品を書いてるわけではなくて、ただ自分の中で筋が通ればいいだけなので。
でもそれによって自分の中で推し達の解像度が上がっていくのはすごく楽しいです。

ID: aZWQOfL3 2022/06/10

まず書く
その上で味付けとして出来るだけ時代考証を入れます

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

これはポエムですか?一人称でSSを書いているのですが、とくにストーリー性のない人物の心情メインのお話です。その時点...

クリップスタジオでの漫画の描き方について、皆さんはどうやって覚えましたか?初心者には少し難易度が高くて見様見真似で...

Xに投稿した作品を支部に載せ直そうと手直ししているのですが全然上手くいきません…。 字書きです。拙いところを直す...

一次創作で匂わせ程度の〇〇(好みがわかれる要素)があるのですが、注意書きは必要でしょうか? フェイクありで例...

相互が私の推しカプの二次創作をどこかで公開しているようなのですが見せてもらえません。 マイカプABはマイナー...

直近まで連載していた超大手ジャンルから、旬落ちジャンルのマイナーカプに本気萌えで移動を考えている字書き...

知り合いが同人で脱税してるっぽいんですが見て見ぬふりするべきでしょうか。 ここで確定申告の話題が出ていたのでアド...

漫画での装飾品の描き方について。 最近ハマったジャンルが服飾品の多いジャンルで、漫画で描く時にどう再現すればいい...

一次創作の小説に挑戦しているのですが、とても悩んでいることがあります。 それは、アイディアやネタが浮かぶのに、物...

ずっと悩んでいたのですが、投稿します。できれば叩かないで貰えると助かります…!12月にイベントにサークル参加しまし...