読んでいないのに、支部で義理ブクマをすることがありますか...
読んでいないのに、支部で義理ブクマをすることがありますか?
他トピで、Twitterのいいね!は読まずにすることがあるということを知り、気になってトピ立てました。
トピ主は中規模ジャンルで字書きをしています。支部とTwitterどちらもやっていて、フォロワー数もほとんど差がありません。
支部に長編、Twitterへ短編を上げているような使い方なのですが、支部でのブクマ数に対して、Twitterへ上げた短編にいいね!があまりつきません。
Twitterのみで活動している字書きさんには(トピ主よりもフォロワーが少ない方にも)なかなか及ばず、TL上でその差を見せつけられるのが恥ずかしくて、Twitterへの投稿を避け気味になってきました。最近は、支部でこつこつ増えていくブクマに支えられています。フォロワーも支部から辿ってきてくれた方がTwitterでも毎作いいね!してくれているような状況です。
支部でのブクマは、本当に読み返したいもの、応援してる作家につけるのではないかと思っていたのですが、Twitterのいいね!の様に義理で付けるような運用をされてる方はいるのでしょうか…?
みんなのコメント
義理ブクマは絶対しないけど、あとで読むブクマはする。
ブクマタグ「後で読む」をつけて非公開ブクマする。
好きだなと思ったら公開ブクマ付け直す。微妙だと思ったら外す。
しっかり内容をみてブクマの判断をされてるのですね!
一度非公開ブクマした上で公開で付け直すというのは手間になると思うので、そこまでして頂けるのは嬉しいですね。コメ主さんのブクマが付いた作品は自信になりそうです!コメありがとうございます。
長い話だと後で読もうと思ってブクマするけど、結局読めずにいるor途中で挫折が多いです。はじめから読まないつもりで押すことはないですね。
でも自分の作品のブクマに対しては、そんなに意味のあるものだと思ってません。みんなそれぞれ好き勝手にやってるのでは。
長い話で途中挫折、わかります。
自分もブクマに関して深く考えたことはなかったのですが、支部にまで義理が沢山あるのかも?と気になってしまいました。確かに人それぞれですよね!
コメありがとうございます。
フォローしてる人のは絶対読みたいから先ブクマしといてあとで読むみたいな使い方多いかも
私のフォロワーのROM専の人もジャンル違う全ての私の絵にブクマしてくる人いて、それは義理なのかなとは確かに思うときある
フォローされてると、むしろブクマしないという話も聞くので、取り急ぎでもブクマして頂けるのは嬉しいかもしれません!
自分もROMさんが熱心に反応下さると、本当に?と疑問に思ってしまうことあります…好意ではあるんでしょうが。
コメありがとうございます。
ツイは義理するけど支部はしない。全部非公開ブクマにしてる
ツイのいいねはイコール交流の数だから気にしなくていいと思う。特にマイナーで小説なら尚更
支部も義理でやってる人がいなくもないんだろうけど、よほどマイナージャンルじゃなければその数より普通にROM専のほうが多いだろうし気にしなくていいよ
非公開ブクマして下さるのは、創作者同士が多いのかもと何となく思っていました!
ツイのいいね、気にしなくていいでしょうか。
タイミングや運もあるのであてにはしてないつもりでしたが、何作も続くと恥ずかしくなってしまい。ツイでウケそうなライトな話が書けないので、苦手意識もありました。
でも、そう言って頂けて気持ちが軽くなりました!ありがとうございます!
正直読まないし、好きじゃないけとフォローしてるから関係のためにいいね!はする。周りが持ち上げてるのにしないのもなぁという気持ちで付き合いの潤滑油。
感想送らなくていいから便利。
支部でのいいね!はどなたか分からないので、Twitterでのことでしょうか?
人付き合いという点では、必要な場合もあるんでしょうね。自分はそのへん蔑ろにしてきたので、界隈でやや浮いている気がしています。コメント参考になりました!ありがとうございます。
してる方ではなくいただいている側の字書きですが、恐らく義理ブクマを下さっている交流相手がお二人ほどいらっしゃいます。
「多忙でor遅読で読めていませんが投稿お疲れ様です!」とコメントいただくので、多分本当に読まれてない。
人それぞれ、いろんな使い方がありますね…
それは、自分も見たことがあるような文言です…
やはり創作者同士だと、大なり小なり義理が発生してしまうようですね。自分も界隈の全ての作品は追えないので、お互い様なのでしょうが。
本当に、いろんな使い方があって考え方があるので興味深いです!
コメありがとうございます。
するよ
相互にやっぱりお疲れーくらいの意味でブクマする
すぐ読めないし
後から読むことが多いけど、そのままになったりもする
一時期自カプ全部にブクマしたりもしてた。これは読んでたけど、自カプだから、増やしてくれてありがとーくらい
ねぎらいのお気持ちですね!後日読む可能性があるなら、備忘録というかマークしておくような使い方でもあると。創作者同士だと、この使い方されてる方が多いかもしれませんね。
創作したことへの感謝の気持ちでつけることもあるんですね。またかいてね、と応援のような感覚でしょうか。
コメありがとうございます。
支部でどpicoの1桁しか無いブクマの半分がツイで交流ある人の義理ブクマなのはよく見る
される側として虚しくならないのかなと思うし自分ならして欲しくないししない
それは‥義理感が強めですね…
側から見ても義理が透けてて辛いような。でも支部の自カプ一覧でブクマが無さすぎる自作を見るのも辛いので、嬉しい…のかな。
確かに私ならお相手に申し訳ないので、して欲しくないですし、しなくなった時が面倒そうなのでしないです。
コメありがとうございます。
Twitterはやはり義理があるのですね…!そうなると、支部である程度ブクマ頂けているなら、Twitterでのいいね!の差をそこまで気にする必要は無いのかもしれませんね。Twitterで目立つより、読んだ上で好きだなと思って貰える方が自分は嬉しいので!
恥ずかしい気持ちが薄れてきました。
コメありがとうございます!
自ジャンルはマイナーなので二次創作をしてくれるだけでもありがたいと好みに合わない作家でも義理ブクマしています。これが少しでも作家のモチベーションに繋がってジャンルタグの作品数が増えてくれれば御の字だな〜という気持ちです。
人口が少なめだと、創作を続けてほしい気持ちでブクマすることもあるんですね。確かに、自分もブクマがモチベーションに繋がるタイプなので、ジャンルを盛り上げる為…ということであれは、そういう使い方も納得出来ますね。コメありがとうございます!
pixiv、実際に読んで気に入った作品にしかブクマしないです。
Twitterもいいねするのは読んで多少なりと面白かったものです。みんなも是非読んで!だとリツイートします。
義理だとバレたら余計気まずそうですし、全てにいいねブクマするより信用されてる感じがします。
小説読んでないけどブクマすることはないですが、読んだら読んだよの意味でブクマしてます。
微妙に刺さらなくても全部読んだ作品は後でふと思い出す時があるので、そういう時のためでもあります。合わなかったら途中で読むのやめるので全部読んだだけ他とは違ったということだと思ってとりあえずブクマする感じです。
あとサンプルとかは買う予定のつもりでブクマしてるので買ったら解除してます。