合わない同人作品の感想、書くべきか書かざるべきか… 最近、...
合わない同人作品の感想、書くべきか書かざるべきか…
最近、とある原作終了済マイナーカプに再熱し、Twitterで解釈や妄想を呟いていたところ、反応してくださる方がいました。
マイナーなので、返信があったことがとても嬉しく、返しながら、こんな展開あるといいですね、あんなことあるかもしれませんね。なんて長々と熱く話をしていたのですが、どうしてもその方のキャラクターへの解釈が、私の中で思う、原作のキャラの言動と合わないことに途中で気づきました。
(難しいキャラなので私も含め、お互いキャラの解釈を正確に把握するのは難しいのかもしれません)
もやもやしつつも、切り上げづらく話を広げていたのですが…
(その方の個人的に好きな言動や性癖が、そのカプに当てはめ反映されて語られているような感じです)
数日ほど経ち、その方から「例のカプの小説を書しました。あなたの妄想の設定も取り入れました読んで」等と熱いリプ&支部リンクが届きました。
私の心がとても狭いのは承知なのですが、たかが妄想とはいえ、その方と嬉しくなって話すまで、温めていたそれを断りなく作品として、ほんの要所だけでも形にされたのが少しだけ複雑になってしまい、
またその方の小説を全て読ませていただいたのですが、やはり少し私の中のキャラ解釈とズレており、好きな点を探しても、正直あまり見つからず感想をなんともお返しできず…
…せっかく作ってくださったのと、マイナーゆえに私も話す方がいない中で、せっかく話しかけてくださったこと、せっかく私とお話をしたいと思ってフォローくださったのに…などの罪悪感がずっと拭えず、「読みますね!」などと当たり障りないことのみお返しし、数日感想をお送りできずにもやもやしています…
きっと感想が欲しくて急いで書いてくださったと思うのですが…“その方にお話したことが、その方の書いた小説に書かれていることが嫌” というよりも一番は “私の思うカプ解釈から外れたキャラ言動の物語”になっている ことが大きなネックになっています。
もしそれがなければ、丁寧に好きな素敵なところなどを並べて、感想のお返事をしたのですが…
皆さんならこんなとき、どうされますでしょうか…
参考にさせていただけると幸いです。
たかが妄想のやり取りを支部に書かれたぐらいで、心が狭いのですが…少しご回答いただけると嬉しいです。
みんなのコメント
トピ主です。
ご返信ありがとうございます。
そうですよね…やはり一言 言うべきでしょうか…
以後塩にするのはなかなか心苦しいですが、少し距離を置きたいと思います…
自分には無い着眼点でした。自分が考えていた設定でも書く人が変われば色々変わるんですねー。とか合わなかったことをやんわり伝えてあとは距離を取るかな
自分も似たようなことがあって、相手に合わせて喜んだふりしてたけど最終的には辛くなってブロ解したから、トピ主はがんばって無理のないようにして
ご返信ありがとうございます。
なるほど…“自分にはない着眼点〜云々”だと、わかる人にはわかる、「合わなかったです〜」な感想になりますね…!
こういうことがあって、合わせようとするとなかなかお辛いですよね…ブロ解されたのですね…!
お気遣いありがとうございます。
少し様子を見て、何か言えそうならやんわりそのような感想を伝えて、私も距離を置こうかと思います…
自分だったら、あたりさわりのない返事をして、相手の方への感想は終わりにします。
それから、これがわたしの本当の返事だよ! と自分の解釈つめつめの話を書いて支部に置きます。
たぶん他人が書いたことが気に入らないのだから、自分で思う存分、書き散らかします。
相手の人に読んでください等の図々しい申し出はしませんが、カプに対する自分の意見として、誰もが読める場所に、自分の書いた自分好みの話を置いておきます。
自己満足です……。
ご返信ありがとうございます。
そうですよね…! 結局私は自分以外の解釈が気に入らなくてもやもやしているわけですもんね…つぶやく手前の初動も間違えました…
やはり自分で支部なり何なりに書くことが一番ですね。なるほど…誰もが読める場所に書いておくの大事ですね…一言感想を言った上で、これが本当の…!と内心、自分の解釈つめつめを出す…とても健全な対処に思えます。