二次作品で実在の商品や建物を伏せたりもじって書きますか?そのまま...
二次作品で実在の商品や建物を伏せたりもじって書きますか?そのまま書いていますか?
USJやDL
有名レストランやホテル(椿山荘とか帝国など)
海外パロでの有名地
マクドナルドやケンタッキー
ポカリスエットやカロリーメイトなど固有のブランド力がある商品
二次創作でこれらの名について書くときどうしようと毎回悩むので、他の人はどう処理しているのか気がかりです。
みんなのコメント
原作で伏せてあるものは伏せて、そうでないものは伏せずに書いています。
原作で出てきていないものは、伏せていないです。
字書きですが自分もこれですね
個人名だけは暈しますが、それ以外は公式準拠、公式に無ければ正式な名称を使います
現代日本ベースなら尚更ですね
明らかにそれを想定して扱っている以上、変にもじったり誤魔化したりする方が失礼に感じてしまうので
その代わり実在のものを使わせて頂く際は出来る限り忠実に、せめて悪い印象が付かないようにと意識して描写します
読み手としても作者の適当な造語を使われると非常に読みにくかったり、他ジャンルで使われているもじりがあるせいで他ジャンルが頭を過ぎったりして楽しめなかった経験があるので
私も気になって伏せ字とか、少し変えた名前とかにしてます。
LINEをRINEとか。
あとはわかるように名前を出さずに表現するのも素敵かな?と思いました。
有名なポップコーンを「マイクが描いたポップコーン」と書いたら褒めていただきました
私の好きな字書きさんの作品では、ブランド名や商品名がとてもたくさん出てきます。化粧品メーカーだったり、大手居酒屋チェーン店名だったりです。
金銭が発生しないとはいえ、大丈夫なのかなとも思ってしまいます。でもその方の作風はとても独創的でリアリティに溢れる、キャラクターたちの停滞した現実感が鮮烈に表されたものなのです。
なので、確かにはばかられる表現だとは思いますが、現実にある言葉を使うのもアリだと思っています。もちろん商品に対する否定的なニュアンスがなければですが!
私の好きな作家さんも割と商品名出てくるんですよね。字書きの方なんですが、バルミューダとか、映画を見るときのタイトルにジョーズとか、米国パロでパンダエクスプレスで中華出したり…
アリはアリですよねぇ…思い切るのは難しいけど憧れます
出来るだけ固有名詞は出さないようにして書いてる。カロリーメイトなら黄色いパッケージの栄養食品みたいな感じで
どうしても出さなきゃいけない時は少しもじって書くかな
ありがとうございます。今やってるのはそうなんですよね。ただ、一回その代打を考えるのに筆が止まるからそのままで良くない?となりがちです。
なかなか人それぞれですね、ありがたいです。
出来るだけ固有名詞は出さないようにしてますが、(LINEならメッセージアプリとか)出さなきゃいけない場合はちゃんとしたブランド名や名称を書きます。
もじった名前は書いてて自分が恥ずかしくなって無理でした。
以下商業の話ですが、
漫画だともじるのが一般的ですが、小説だとそのまま…ってのが多いですよね。ブランドどころか人物名までそのままドーンと書かれている小説ばかりな気がします。なんでだろう…
とりあえず二次でも漫画ならもじっときます。小説ならそもそも単語を出さないです。
そのままorぼやかす
くたびれたコンバースをつっかけてとか、スターバックスのベンティを抱え持ってとか、あえて書きたい時がある
原作者がもじらない人なのでもじらないで書いてます
ネガティブキャンペーンしなけりゃ出していいはずなんですけどね
商業でもじるのはあくまでリスク回避って記事をどこかで読んだことあります
漫画描く人はロゴデザイン変えなきゃだからそれに合わせて台詞内でもモジってる人多いんじゃないかな
自分は小説だけど、企業イメージを著しく損なうとかでなければ商標に引っかかるわけでもなし原作が現代なら普通に伏せずに使ってる(オンでもオフでも)
原作からしてモジってるならそっち使うけど