マイナージャンルの基準がわからん!! 明確な基準がないのは重々わ...
マイナージャンルの基準がわからん!! 明確な基準がないのは重々わかっているものの、質問トピとかで部数とか頒布価格見るとバラバラすぎて果たして参考にして良いのかわからなくなってしまいました。
どの辺で線引きしてますか? サークル数? 稼働してる創作者数? 支部の作品数? マイナーと隆盛すぎた過疎は違うと思うんだがそこもどのくらいかの期間による……か……?
一概に言えないとは思うけど、トピを参考にするにあたってここでコメする人たちの認識を知りたいです。
みんなのコメント
マイナーは存在そのものを知ってる層がそもそもそんな居ないとかタイトル言っても「なにそれ」って返ってくる感じで過疎は「前は人気だったが今は書き手が減っていってる(増える見込みもまぁ無い)」感じ
明確な数字は各々の主観によるからなんとも
なる……ほど……? 知名度で行ったら多くのジャンルがマイナーになってしまい……つまりメジャー以外はマイナーという理解でいいんでしょうか? マイナーの海が広過ぎてやっぱり雲を掴んじゃいますね。
認知件数ってどうやって数えればいいかわからんので上記と同じ返信になってしまうんですがつまり覇権以外はマイナーという感じでしょうか?
二次創作やってる人の数が少ない(多かったことがない)作品=マイナーの認識でいた
https://www.gentosha.jp/article/21306/
この記事で言うなら「フロア入ったときに見える比率が人より床面積のほうが多い」状態かな
支部に投稿された作品のブクマ天井が100行くか行かないかならマイナーと認識してる(下は当然、天井が0もあり得る)
記事のはイマイチよくわからなかったのですが、天井が100いかないという具体的な数字で示していただけたのでわかりやすいと思いました。ありがとうございます!