同ジャンル大手の友人から逃げても潰されない程度の力が欲し...
同ジャンル大手の友人から逃げても潰されない程度の力が欲しいです。
私のいるジャンルはTwitterのフォロワー数が評価基準になりがちで、それによるマウントなどもあります。
私はフォロワー3桁後半の壁打ち絵描き、友人は字書きでフォロワー4桁後半のジャンル内交流最大手です。
出会った頃から友人とは倫理観や価値観が合わないところがあるかもしれないと思いつつ良いところもあるので仲良くしてきたのですが、
最近出会ってから年数が経ったからか友人が本性をまったく隠してくれなくなり、いよいよ無理になってきました。
言い出したらキリがなくなってしまうので一つ例にあげると、
無理なことには出来るだけ無理と返すようにしているのですが、その際に
「ずっとこのジャンルにいるつもりなら私と仲良くしておかなくていいの?あることないこと言っちゃうよw」と言われて、
怖いし、もう無理、そういうところだよと思いました。
この人を遠ざけても村でやっていける程度の実力が欲しいと本気で考えるようになりました。
離れたいという気持ちに火がついて以降はイラコンに出して受賞したりコンペで入賞して絵仕事をしたり自分なりに防御力を上げようと様々な挑戦をしているのですが、それだけだと弱いようで
結局手っ取り早いのはジャンルの評価基準に合わせてフォロワー4桁中盤くらいになる努力の方もしないとダメかなと感じるようになりました。
そうすれば彼女も多少は対等に見るしかなくなり今後圧をかけられず余計なことも言われずある程度放っておいてもらえる立ち位置になるのかなと思いました。
絵の実力を上げるに関しては私自身がやるしかないし上記の理由もあり今とてもやる気に満ち溢れていて毎日練習中なので、
それ以外でフォロワー数を増やす為に必要な努力や知識があればなんでも教えてください。アドバイスなどもあればなんでも欲しいです。
「私と仲良くしておかなくていいの?wあることないこと〜」なんて言われても怖くないが?とにこにこ受け流せる自信をつけて、正々堂々とジャンルに居続けたいです。よろしくお願いします。
みんなのコメント
これは弁護士に相談するようなことなのでしょうか?
逆に私が、特別何かされているわけではないのに事を荒立てようとする厄介な人扱いされてしまって
ジャンルに居づらくなるだけだと思うので
この先余程のことがない限り今のところ考えていません。
確かに。言われでみればそうですね。
まだ平和にジャンルに居たい気持ちがあるのでジャンルを去る時や、もうジャンル内でどうなってもいいから解決したいという気持ちになった時にしか行動に移すのは難しいですが、一つの案として頭に入れておこうと思います。ありがとうございます。
新しい友達を作るのはどうですか? もしくは恋愛方面で彼氏・パートナーとか。
結局相手は「トピ主には自分しかいないんだ」と舐てるから強気に出てくるんじゃないかなと感じました。
どんなに実力をつけてフォロワーを増やしても壁打ちである限り、「トピ主に親しい人物、頼れる人物は私しかいない」という感触がある限り強気に出てくる気がします。
活動の方針についてはトピ主の考え方があるかと思うので、アカウントの方針まで変えろとは言いませんが、別の友人を作ってそっちと出かけたりやりとりの回数を増やして没頭してれば向こうから自滅する気がします。
対等になろうと考えている時点で彼女の村での影響力勝負の土台...続きを見る
「トピ主に親しい人物、頼れる人物は私しかいない」という感触がある限り
がストンと腑に落ちました。ありがとうございます。
ずっと自分の実力が足りないせいだと考えて練習に打ち込み続けた結果、最近は今までよりもさらに壁打ち傾向になっていました。
ジャンルのコミュニティの中だと友人の知人か友達か、友人のことを嫌いな人しかいないので、(友人を嫌っているグループの人達と今からわざわざ仲良くするのも何かに巻き込まれそうでそれは嫌なので)
コミュニティ外でもっと友達を増やす努力をしていこうと思います。
フォロワー増やしたいだけなら毎日更新を半年もやればだいぶ変わると思う。
でも友人と同じ土俵に立つのをやめた方が私もいいと思う。リア友なら忙しくて会えないとか言って距離とった方がいいんじゃないかな。
正直トピ主はサンドバッグにされてるのでは?って印象だったので、距離とってターゲット外れるようにした方が悩み解決すると思うよ。、
ありがとうございます。確かに。ずっと壁打ちでマイペースに活動していたのに、急にフォロワー数を増やそうと考え出している時点で相手の土俵に乗ってしまっていますよね。
友人からは本当のことを言われることが多いのでサンドバッグにされていると感じたことはないのですが「なんでも話せるくらいの仲になった友達には数年で突然暴言を吐かれて縁切りとSNS全部ブロックされてジャンルを去っていかれる」と友人自身が以前言っていたことがあるので、
それを聞いていながら距離感を間違えてしまったと反省しています。
避けていると気づかれずに距離を置くの難しそうですが、今からでも頑張ろうと思います。
ありがとうございます。確かに、友人がどうしたら適切な距離で付き合ってくれるような自分に変われるかが基準になり行動を変えてしまっていました。
友人へのモヤモヤをバネに描き続けた結果、長年変わり映えがしなかった絵が短期間で上達したのでそこだけは友人に感謝していますが、
変えないままの方がいい自分の中の基準はちゃんと動かさずにいこうと思います。
無責任にすみません、そのご友人ですが、そこまでまずい人だとおそらく他の方にも同じことを裏でしていると思いますし、実はあなたと知らないところでヤバい人認定されていたりするのでは……?(壁打ちとのことだったので)関わりたく無いが故に、荒立たないよう普通に接している方も沢山いると思います。
仮に本当に有る事無い事言われたとして、案外まともに取りあわれず終わる可能性もまあまあ高いのではないかと思います。もちろん最悪の結果になる可能性もあるので、あくまで外野からの意見になり申し訳ありません……
理不尽を受けた側が大人な態度で接しなければいけないのもおかしな話ですが、万が一何かあったとして取り合わず、...続きを見る
回答ありがとうございます。確かに、友人から友人のことを嫌っているという人達についての愚痴を聞いた時に、それは友人の方が強火の発言をしたから嫌われてしまった面もあると思い、わかってくれそうなことに関しては伝えたことはありました。
納得してくれたこともあれば、違うあれは私への嫉妬だったと言って納得してくれなかったこともありました。(私は直接その人達を知らないので実際嫉妬だったかもしれません)
いただいた回答を読んでいて気がついたのですが、私が怯えているのは友人と直接交流があるサークルさんや書き手さん達よりも
友人と直接の関わりが薄く、友人のことを◯◯様と様付けで呼んでいるROM専の人達の...続きを見る
潰されるって具体的にどんな風になること?
本が売れなくなる事?友人がいなくなる事?
趣味の世界で仕事でもないのにどうなろうと良くない?壁打ちなら作品淡々と上げればいいだけだし
有る事無い事言われようが別に気にする事ないような…
気が弱いからいいようにされてるナメられてるのかと
その人と揉めようがトピ主さんがしぬわけでもないししょせんは本名も名乗らない趣味の世界
いよいよ面倒になれば全部消して新しくもできる
もっと自分の気持ちいい活動をすればいいと思いますよ
狭い窮屈な状態と思いがちですが一歩下がってみれば広い世界です
そんなくそみたいな奴に構ってるだけ時間の無駄ですので早く切...続きを見る
気が弱いからいいようにされてナメられてる、は本当にその通りだと思います。
Twitterやpixivは元々壁打ちなので炎上させられない限りは怖くないのですが(炎上はしたくないです)
私自身とは関係なく私の本が好きな人は本を手に取り続けてくれると思うので本が売れなくなる心配はしていませんが、
ジャンル内での他の友人がいなくなったり、リアルの同人イベントで遠巻きにされる可能性があるのは少し怖いです。
サークル同士の場合はアンソロの郵送での受け渡しや、イベントの際に一緒にホテルを予約したり家に泊まったりもしているので本名や連絡先をご存知の方がそこそこいます。情報を持っているのはお互い...続きを見る
もう勧めてる方いますが、顧問弁護士も見つけておくといいのでは。
また脅迫的(友人から言われた言葉、十分脅迫だと感じます)なことを言われたら、顧問弁護士いるから相談するね、位のあしらいでいいと思いますよ。
そういう人ほど相手から厳しく出られたら狼狽えそう。
自分が脅しのようなことを言われて嫌だったので、人にはやりたくないなというのと、その部分だけ抜粋されて人に話されたら嫌だなと思っていたのですが、また言われたら脅迫だということを意識してもらえるように伝えてみます。ありがとうございます。
脅しみたいで怖くて嫌だなとは感じていましたが、自分がいじめに合っているという意識はまったくありませんでした。(今もあまりないです)
確かに、何事も行き過ぎれば第三者視点だといじめと判断されるものになるのかもしれません。警察という発想もまったくなかったので今までのことを振り返りながら考えてみます。
実力については頑張ります!ありがとうございます。
noteとかSNSに友人の実名と活動ジャンルと活動名を明記して、こういう事情でジャンル及びこの人から逃げたいですって全部暴露して被害を世間に訴えた方がいい。正直な話、外野からはたかが巨大な同人世界の一ジャンルの中の一人であって、漫画家やイラストレーターと言ったプロでもないただの一般人なんですよ相手は笑
相手が鳥山明位の日本を代表する漫画家で、あなたが将来漫画家を目指すなら分かるのですが…
たかだかグループの上にいる位の人なので、さっさと脅しの内容全てをSNSに書いて離れればいいです。
それで実際に噂を流したのを確認出来れば、それは名誉毀損なので迷惑行為で警察か弁護士に相談して訴えれば簡単...続きを見る

noteとかSNSに友人の実名と活動ジャンルと活動名を明記して暴露してしまうと、私の方が名誉毀損の加害者になってしまわないでしょうか?
個人間での通話で言われるのが主で、ネット上で嫌なことをされたことは今のところないです。(されていたらさすがにとっくに離れています)
友人を怖いなと感じたのは、私個人と話している時に同ジャンルの人の愚痴や、AさんはBさんが嫌い、BさんはCさんをブロックしたんだって、などの話をしてくるところです。交流大手なので、色んな人の噂や情報を持っていて、口が固くないです。
私も下手なことを話したら水面下で拡散されかねないな、と思って基本的にはそういった話題の時はそ...続きを見る
巨大な同人世界の一ジャンルの中の一人については、読ませていただいて本当にそうなんだよなぁと思いました。小さな世界の中で何故こんなに嫌な気持ちになったり、悩むのでしょうね…。
警察や弁護士についてはこのトピを立てるまで思い付きもしていなかったので、調べてみます。ありがとうございます。
他の友人がいなくなったりイベントで距離を置かれるのが心配、ということですが、その「他の友人」に先に根回しをしとくのはどうでしょう。
「あることないこと言っちゃうよ」等のやばい発言は全部スクショ、もくりとかならひとまず記憶を頼りに書きだしておいて、次の機会があれば録音するなどして証拠を残しておき、他の友人に「こういうことを言われてる」と相談しておけば、いざあることないこと言われた時にもトピ主側を信用してくれるかも。
ありがとうございます。次から必ず録音します。
根回しをすると、例えそれが事実であったとしても自分が裏で人の悪口を広める側の人間になってしまう気がするのと、周りの何の非もない人達を巻き込むみたいで申し訳ないので心情的にあまりしたくはないのですが、
先に噂を流されてしまったりした時に誤解を解くための証拠はしっかり集めておこうと思います。