好きな漫画をレポなどで布教したいけど迷ってます… 雑多垢を...
好きな漫画をレポなどで布教したいけど迷ってます…
雑多垢を運営してる絵描きです。
二次創作してるジャンルと別に、最近好きで読んでいる漫画があります。
アクセス数など人気によっては打ち切りもあり得るらしく、現状もあまり安泰というわけではないようで「良ければ宣伝・紹介もお願いします!」と良く作者さんが仰られています。
一読者としてこれからも読みたいので、おすすめの場面をレポにするなどして自分のアカウントで紹介したいな、と思っているのですが…
問題は、作者さんが読者の宣伝・感想ツイにいいねやRTをする方だという事なんです…
正直レポといっても二次創作の範囲な気持ちでいますし、反応されたりしたら要するに公式に認知されてしまうということで、レポ=二次創作をしてる者としてそれどうなん?!と躊躇ってしまいます…
更に言うと好き勝手やってる二次創作アカウントを好きな作者さんに知られてしまう可能性という訳でもあり…(別に全く新しくアカウント作ってもいいけどそれだと紹介にならないような…)
紹介して応援したいけど、認知はされたくない…いったいどうしたらいいんでしょうか…?
みんなのコメント
Twitterですかね?文章のところには作品名や作者名、キャラ名(作者がエゴサで検索する可能性のあるワード)を書かないで、漫画本体(つまり画像)には作品名や作者名をばばーんと載せる。
こうすれば検索でひっかからないので作者には認知されない、かつ、作品の宣伝をすることができると思います。
ただ、トピ主さまのツイートがRTやいいねなどで拡散されていく過程で、作者の目にとまり認知される可能性はあります(例えばトピ主さんをRTした人を作者がフォローしているなど)。
なので、完全に認知を防げるというわけではないですが、何も対策しないよりは認知される可能性を下げれると思います。
あとは公式の目に触...続きを見る
なるほど!確かにワードを除けば確率は下がりそうですね…考えもしませんでした
公式をブロックというのも認知されないで言えば確実だ…アドバイスありがとうございますー!