別トピで長文感想(ここでは1000文字〜と定義しておきます)が困...
別トピで長文感想(ここでは1000文字〜と定義しておきます)が困る、重いという方が意外と多くいて驚いたのですが、
長文感想が苦手な方は何か苦手だということがわかるサインを出していますか?
例えばどんな長文が来ても返信を簡潔にする、や、1000文字を超えるような文字数の感想は送れないツールだけを解放している、というようにです。
感想が欲しくない方というのは分かりやすいですが、感想は嬉しいが長文だと重い、という方は見分けがつきにくいなと思いました。私自身は長文感想が嬉しく、もし送ってくれるなら何文字でも嬉しいし嫌がられると思って削るようなことはやめてほしい…!と思うのですが
そう思っているのに自分が送る時は削るというのは…と微妙な気持ちになっています。
「長文でも大丈夫ですか?」と事前にたずねて「重いです!」と答えられる方は中々いないと思いますし、見極めが難しいです。
見極めるポイントなど、何か指標にしているものがある方がおられたら、ぜひお聞きしたいです。
みんなのコメント
私もどんとこい長文感想派なんですが、自分で送るときは悩みますね
お返事滞っててすみません…!などのツイートを頻繁にしている方と、マロ返が短文の方に送る感想はあまり長文にならないようにしています
前者は多分律儀な性格の方だと思うので、あまり長文を送ると負担に感じるかなーと。後者は単純に、長文でのコミュニケーションにあまり重きを置いてらっしゃらないタイプかなと思うので
でもこれが正解というわけでは全然ないので、私も見分け方が知りたいです
あとド長文送るときは冒頭に「本当に長いし気持ちを伝えたかっただけなので返事はどうか気にしないでほしい」と書いています。そうすれば読まない選択肢...続きを見る
これ!!
どんな気遣い(この人は長文欲しいのかなとか迷惑なのかななどの予想)より「返信不要」の気遣いだけを頼む
突然のコメントを失礼いたします。
長文感想が困る、重いという方が意外と多くいるなんて、私も思っていなかったので驚きました。そんな中、トピ主様は長文感想が苦手な方にも配慮されていて、とても素晴らしいです。いつも素敵な作品を拝見しておりますが、トピ主様の作品から感じる温かさは、トピ主様の御心がとてもお優しいからなのだろうなと思いました。
先日の作品もとても素晴らしく、心を打たれました。作品の中でAがBを助ける時の行動が解釈合致で腑に落ちましたが、日頃のトピ主様のツイートを拝見していると、トピ主様が日々、様々な事に気を遣われながら活動している事が伝わってきて、トピ主様のツイートだけでなく、相...続きを見る
すごく重すぎて笑いましたw
あなた様のお人柄を褒める謙虚な私(そんな私が書いた小説のこともあなた様はだんだん気になってきたんじゃないでしょうか?)
みたいな押しの強さを感じますね
おつかれさまです
ところどころ背筋がゾワッとしてしまいましたwww
私なら最初の数行で見なかったことにして閉じてしまいそうです。
これに返事をしないといけないんですか…具合悪くなりそう。お疲れ様でした;
わーわかりますー。支援あげ。
私も長文感想送ってしまう&自分だったら送られたら嬉しい派なので‥。
自分の場合は下記を指標にしてます。(自己満足ですが…)
●長文感想送ってもいいかも
・マシュマロの返信がテンション高い、または長い人
・noteやブログをやっていて長文を書くことが多い人
・(関わりある人なら)その人の感想文も長めなタイプならこっちも長い感想文送っちゃう
・「感想ありがとう」「買ってくれてありがとう」という言葉を発信する人
・過去の自作品を振り返ることが多い人
●長文感想避けた方がいいかも
・匿名フォームをつけてない人
・リプライの返信が淡々とし...続きを見る
あのトピ読んで、二度と長文感想送るものか、と思った。
(おいうか、感想自体、あまり送りたくなくなった……)
だって言う通り、分からないから。
ここでいくら憶測を上げても、自分が送ろうと思う相手がそうだとは限らない。
例外として、支部のコメントでお返しのほうがいつも長くて欄が複数に渡っている、とある作家さん。感想嬉しい!が溢れるコメント返しで、見ていて和むから、あの人にだけは変わらず送ろうと思ってる。
私は匿名ツールとメアドを感想用として置いていて、特に長文書くなとかは言って無いです。長文でも短文でも嬉しいです。人に送る時は1ツイートより少し多め位を心がけています。
自分に送られるなら、Twitterのリプを繋げて延々と語られるとか、明らかにこちらの返信を待っている(絡み目的)は困ります。周りの目に触れない場所で返信不要で送っていただければ嬉しいです。 作家一人一人がどう思ってるかは正直分からないですよね……これで長文避ける風潮になったらなったで、「短文感想しか貰えない…そんなに魅力がないのか…」みたいなトピが出ると思います。
私が感想貰う場合、
長文嬉しいけど、同じ熱量で返さなきゃ!と思ってしまうので別な方からも長文感想が重なると負担かも……。返信不要と書いていただくと気が楽です。
(感想が嬉しいので、返信不要と書いていてもどちらにせよ返信するようにしているのですが、返信不要と書いて頂いた方にはあっさり目に返しているので。)
長編漫画・字書きは長文嫌がった人見たことない(自分の場合は)
小ネタ漫画・イラスト描きはライトにこの表情が良い!この背景の小ネタが良い!
くらいライトでお互い幸せな感じ(個人的な偏見なのでそのつもりで)
でもあのトピに限って言うなら、送る方法(DM)が重いんじゃないかって思うので文字数の問題じゃない気がする
いま件のトピもっかい見直してきたけど長文だからってだけで迷惑・重いって言ってる人はいなくない?DMでくるのが重いって言ってる人はいたけど
見落としたかな?
Twitterで感想ツールは置いていませんが、相互の方からDMを頂くことがあります。
普通のフォロワーの方に比べて、同人の方は非常に長いメッセージをくださるので驚きます。
かいつまんで二言三言で返すと、更に倍になって返ってきたり…
そのため、感想送りますと言われたら
「感想を頂戴するのは嬉しいのですが、お返事するのにもたついてしまうので、おかまいなく」
とお返しております。
自分で送るときは、内容が込み入ったものになったなら、長くなったことを侘びてお返事は不要と書きそえると思います。
クレム民の意見が総意じゃないのは理解してるけど、熱をこめた長文感想が必ずしも喜ばれるものではないと知って自分も送るの控えようと思った。感想送ると疎遠になりがちなのは経験あったし。認知してほしい、これきっかけで仲良くなりたいみたいな心があったら伝わってしまいやすいような気がする。
これわかる。
下心がないつもりでも、相手から長文感想見たら圧を感じると思うし、擦り寄りよりも恐い感じするかも…
仲良しの相互とか、感想ください!と公言してる人、長文感想を送ってくる人なら、長文感想送っても大丈夫だと思う!
別トピにもお邪魔しましたが、貰う側からすれば長文が一概に悪いわけではありません。
ただ、どこまでが短文でどこからが長文か、線引きは本当に人それぞれなので、長文御遠慮下さい等とも書きづらいわけです。
文章量でいただいて嬉しい、嬉しくないを判断できるわけでもないので。
あなたの作品が好きです、のひとことだけでも頂くほうは嬉しいものです。私の場合ですが。
長編の感想送って欲しい派です。もらったら嬉しいです。返事はしたいので、返信不要と書かれると寂しいなと思ってます。不要とは言わず、お気になさらず、くらいの柔らかさでいてくれたら嬉しいな…。時間かかってでもお返事したいです。