某アイドルゲームジャンルにいます。 そのゲームはMV機能で好き...
某アイドルゲームジャンルにいます。
そのゲームはMV機能で好きなキャラクターを入れ替えて踊らせることが出来るのですが、最近追加されたMVの一部にキスシーンの演出があり界隈が荒れてます。
フォロワーはそのMVに否定的な方が多く「スクショアップしてる人がいたらブロックしてしまうかも」「公式でやってほしくなかった。自カプであっても見れない」といった発言をしています。
公式が提供しているコンテンツなのに、スクショをアップする際は、センシティブ設定やカップリングタグをつけるべきというルールを提案してる人もいて困惑しています。
私は演出のひとつとしてキャラクターを入れ替えてそのMVを楽しんでいたのですが、スクショもアップし難い空気になってしまったし、素直にMVが好きと発言出来なく今とても居心地が悪いです。
苦手な方への配慮はもちろん大切だと思っています、けど純粋に好きという気持ちはどうなるのか…考えがまとまらないのですが皆様のご意見をお伺いしたいです。
みんなのコメント
まともな人なら黙ってミュートやブロックで自衛します。
それをせず、自分が気に食わないからという理由で、自分にとって都合が良くなるように、他人へ何か行動を強制することは、まともじゃない人のやる事です。
トピ主さんのやろうとしている事(MVのスクショ掲載、MVの内容が好きだとつぶやく)が公式のガイドライン違反になるのなら、注意喚起やルールを提案するのも理解できますが、
ガイドライン違反をしていないのに、他人の行動を制限しようとするのは、ただのお気持ち、いちゃもん、モンスタークレーマーです。
ジャンルバレバレすぎるけど大丈夫ですか
私はそのジャンルではないのですが、そういう界隈の空気読み合いみたいなのは、とにかくめんどくさ!!と思ってしまうタイプです
公式で提供されてるものが嫌でブロックされるなら、私とは合わないのでまあそれまでよって感じですね。どうしてもブロックされたくない大好きな相互がいた場合は、その人に合わせるかな…?
そのゲームのファンの友達(二次創作はしていない)は、そのMVでいろいろ組み合わせを楽しんで遊んでいたので、界隈がそんなことになってたの初めて知りました
あれは演出で「敢えて」やってるからかっこいいんであって、そもそもあれを腐媚とか邪推して噛みつくほうが無理なんだよな。演出として楽しんでるトピ主さんのほうが健全だと思うよ。
まあでもスクショもアップしにくいし選曲しづらくなっちゃったよね・・・
ごめん追記、自分はそもそもどの曲でもオリメン固定派だけど、機能として存在してるもので楽しく遊んでる人にぎゃあぎゃあ言うほうがどうなの~って思うよ。
同ジャンルですね~
自分は該当MVのオリメン以外で見たくない派ですが他人がやってても見ないフリするのでわざわざ文句は言いませんし、MVの演出が好きというのも普通に話してます。
ゲームの仕様上入れ替えできるものなのでユーザーの自由ですよ。言ってくる方がどうかしてるので好きにすれば良いと思います。
>公式が提供しているコンテンツなのに、スクショをアップする際は、センシティブ設定やカップリングタグをつけるべきというルールを提案してる人もいて困惑しています。
スレ主さんに同意で困惑です。
話題のMVについてはジャンル外の自分のところにも流れてきましたが、一部ではそんな空気になってるんですね。
公式なら発表されたコンテンツを広めることに配慮は必要ないと思います。発売前ネタバレなどには勿論配慮が必要ですが、今回は必要ないと思います。
二次創作の規模が大きいジャンルですし、ファンの間でルールができるのは仕方ないかもですね。もしスレ主さんがトラブルを避けたいならローカルルールに従え...続きを見る
うちのTLはばんばん上げてたよ、嫌な人は浮上してなかったのかもしれない
ほんとにキスしてないの見たらわかるんだしそこまで嫌悪感出さなくてもなと思うけど苦手な気持ちもわかるからミュート用のワード必ずつけるようにしたらどうかなー
このジャンル特有の数日の祭だからすぐ鎮火すると思うが
曲ももともと好きだからこんなことになって残念だけどMV面白かったね
同ジャンル。トピ主さんと理由は違うんだけど、あのMVどんな身長差でもあの振り付けになるようにモデル組んであるの感動したから喋りたいのに、なかなか言えない雰囲気でめんどうくさいよね。
でもこのトピ、外からだと見え方が違うってわかってよかったかも。そんなもんだよね、中にいると見えないものが他のコメでわかってよかった。気にしないでよさそうで少しすっきり。
コメントしてる人たちに対してじゃないです
Twitterで騒いでるという人たち、スルースキルなさすぎひん?
トピ主は、そんなMVが好きだと言ってる人たちとだけ仲良くなればいいよ
否定的な人とはたぶん今後も折り合いが合わないから、早めに切っても問題なし
今回直接的な表現だったというだけで、今更すぎるなという印象です
公式が提供しているスタイルに自分が合ってないだけなのだからMVのないアプリあるんだしそっちやってれば?て印象です
反対意見の人が離れていってもいいならスクショアップするし、離れて欲しくないなら上げないもしくはワンクッションで上げるかとかですかね?
私ならこの機会に切って欲しいので普通に上げます
今までと同じことしているだけなので
同じジャンルだけど脳直で推しカプに変えて即スクショ上げてる人大手含め何人かいた。けどまともな人は黙ってる感じで見てて今後の付き合いの良い分析になったよ
昔こういうMV来たら大手がスクショあげそうな界隈にいたけど自粛勢よりそっちのほうかゲームを楽しんでる感あって健全的だったよ
公式もTwitter主流だし嫌な人は向いてないんじゃないかな
ごめん言い方が悪かったね。公式のキスMVをスクショして腐だ腐だ〜みたいに言う人はちょっと引く…て話です。 もちろん普通のスクショは全然いいよ
一過性のお気持ちだと思う。自分の推しの髪の毛伸ばした時散々だったし。上にあったけどワンクッションは逆に火に油かもなと思ったから、上げる・上げないの二択だと思う。公式が遊んでいいよって出したもので遊ぶのに申し訳なくなる必要はないと思うなあ。
とりあえず配慮という名のもとにセンシティブ設定するのやめてほしい。
すでに結構な人数がやっちゃってるけど、ツイッターのガバガバなAIが該当ジャンルのMVスクショ=センシティブと学習して似た構図のスクショまでセンシティブ扱いからのシャドバンやら凍結やらされたらたまらんので。
お気持ち勢は支部撤退と一緒でてっとりばやく正義で気持ちよくなりたいだけ。まあMVに罪はないんだけどな。かっこいい演出だし
演出に過剰反応して勝手にセンシティブ認定しちゃう方がかえって、って感じ。少し前にチョコバナナで暴れてた勢と同じ匂いがする~。素直に楽しんだ方がいいと思うな
偏った認識だったらごめんなさいなんだけど、アイドル系ってキスの真似事ぐらい演出でしない?
耽美系に限るのかな。
センシティブ設定は他のひとも言っている通りAI云々があるので、
他人の目が気になるようであればぼかしったーとかでワンクッションorミュートワード込みで呟くぐらいで良いと思う。
犯罪を助長するようなものでもなし、他人の目を気にして好きなものを語れないのってかなりストレスたまるよ。
三次元アイドルでもライブ演出やPV演出としてメンバー同士の絡みやキスっぽいシーンを…みたいなのはよくあるので、
そういったあくまでも演出でしかないものを「腐女子に媚びてる!!」「センシティブ設定しろ!」と騒いでる人の方がちょっとなあ……と思います
演出に対してそうやって怒ってる人に対して「いや、腐女子フィルターで見過ぎでしょ…演出でしかないじゃん…」とちょっと引いてしまう…
客席に向かって投げキッスする演出とかに対して「夢女子媚びしてる!」「センシティブ設定して夢タグつけろ!」みたいな騒ぎになる!みたいなのは聞いたことないのに、
なんでその演出だけには噛み付くんだ……?とジャンル外...続きを見る
一言一句同意
三次元のアイドルではよくある演出なのに二次元だと何でダメなの...?と思う
正直お気持ち表明してるのはめんどくさい人という印象なので、私ならそんな面倒な人たちにどう思われてもいいので好きに振る舞うかな
あのMV見た腐女子が自カプ♡自カプ♡と大騒ぎして、周りから「いやあれは演出だし…」って突っ込まれる構図ならまだしも(いやそれも地獄だけど)、公式から出されたものを一も二もなく腐媚び!解釈違い!って糾弾してる人たちは正直公式アンチだなって思う。あのユニットははじめからそういう方向性のユニットなんだから尚更ね。
もちろん苦手に思う人もいると思うよ。でも、それは個人の感じ方の問題で、嫌ならリア友とクローズドなところで愚痴って離れれば良いだけ。トピ主みたいに純粋に楽しみたい人が楽しめなくなるくらい表で大騒ぎしてるんだから、そういう人たちはやっぱり公式アンチの害悪。こっちから先行ブロックする。
同ジャンルです。
トピ主さんの考えに全面的に同意です。
そもそも現実のアイドルもイチャイチャ受けがいいのをわかっていてそういう演出をしますよね。
大手でもおそらく界隈の雰囲気を察して「敢えて」スクショを上げてる方も見受けられる気がします。
以前からネガティブな意見ばかりが声でかで叫ばれるジャンルだと思ってます。
トピ主さんは自分軸で活動されて問題無いと思いますよ。
トピ主です。大変遅くなりましたが、皆さまご回答頂きありがとうございました。
他の方のコメントにあったように一過性のお気持ちだったようで、この話題を出す方も少なくなってきた印象があります。
自ジャンル外の方のご意見も頂けて非常に参考になりました。
そもそもまともな方であれば黙って自衛しているはずですよね、お気持ち表明していた方とは今後の付き合い方を考えようと思いました。
>元も子もないですが、たかが趣味で感情がコントロールできなくなる方がおかしいです。
>オタクは"好き"という感情を盾に、幼い行動が許されると勘違いしている風潮があるように感じます。
こちらのコメントに非常に感銘を...続きを見る