同人誌について教えてください。 来年の4月ごろに初めてサークル...
同人誌について教えてください。
来年の4月ごろに初めてサークル参加予定の絵描きです。そのイベントで80P〜(予定)ほどの漫画、アクスタ、チェキ風ブロマイドなどを出したいと思っています。そのため以下のことをご教授いただきたいです...!
・原稿作業はいつから始めるべきか(スケジュールはどうやって立てるべきか)
今まで10Pまでしか長めの漫画を描いたことがありませんが、10Pの時は4日でプロット〜仕上げまで終わりました。そのくらいの作業スピードです。まだサークル申し込みも開始してない時期なので申し込んだあとくらいでいいのか...?と考えてはいますが、初めてなのでトラブルがあったらの期間も考慮した方が良いのか...など...
・原稿についての知識はどこで調べるべきか
印刷所さんの説明なども読んではいるんですが、要領が悪く本当にこれで良いのか?と不安なため、みなさんが初心者のときに実際に参考にしたサイトなどあれば教えてください。
・アクスタについてもおすすめの印刷所、いつから作るべきかなど
他にも初参加時、入稿時、原稿制作についての注意点やアドバイスなどあれば教えてください。(一応作業環境としては、iPadでクリスタEXを使用しています。)
みんなのコメント
アクスタは経験がないので漫画でコメントします。
普段60〜80Pくらいの漫画をイベントで出してますが、そのくらいのボリュームだと、慣れてきても半年は期間開けます。ラフ/ネーム、下書き、ペン入れ、塗り、効果などの仕上げ、それぞれで1ヶ月ずつくらいを目安にしてます。でも早ければ早いに越したことはないし、もう既に内容が決まってるとかでなければ、自分の場合今からもうぼちぼちストーリー考え始めると思います。
初めて同人誌を作る時は、印刷所さんの原稿の作り方のHPを読みまくるのはもちろん大事なんですけど、初心者に優しい印刷所を使うのも大事かなと思います。自分はねこのし〇ぽさんを使いましたが、細...続きを見る
補足なのですが、ねこのしっ〇さん、このフォントだと潰れると思いますとか、(カラーだったので)このページのグラデーションがトーンジャンプしてますとか、たまたまいい担当者さんに当たっただけかもですが本当に細かい所までみてくれました。まだ印刷所決まってないならオススメしておきます!
自分も普段2と同じようなボリュームの漫画を描いてます。
10ページが4日でできても長編は単純に倍ではいかないので描くものが決まってるなら今日からやったほうがいいですよ〜
これ~~~
早く仕上がったらその分早く印刷してしまってもいいし、寝かせて修正もできるし、2冊目出すぞ~ってなってもいい
80ページがネーム切ってみたら50ページになったり100ページになったりする可能性も全然あるし(初心者なら尚更)
ホントこれ
早く描きあがればラッキーだしすぐにでも描き始めるべき
あと、100ページも描くと最初のページの方と絵が微妙に変化してきたりもあって、あとから最初の方のページを描き直したくなったりするよ
余裕もって作業するためにも、早め早めに進めておいた方がいい
・原稿作業
3月半ば入稿と仮定すると6ヶ月ちょいの作業期間(早割したいなら6ヶ月切るよ)
単純計算で180日÷80P=2.25P/日
10P4日なら32日で終わるかもと思うがその3倍の96日は見ておいた方が良い。少なくとも100日くらいは見とく。
けど、もう始めた方がいい。10Pまでしか描いたことないなら余計に。まじで頼む、今日からやってくれ。
・原稿についての知識
ごめん、正直苦労しなかったタイプだから他の人頼む。
入稿後、印刷所から弾き返されることも考慮して原稿は今から始めて超絶余裕入稿を目指すのが吉。
・アクスタ
個人的にはトリ⚪︎ティおすすめ。(⚪︎=ニ)
...続きを見る
作業スピードは人それぞれなので上記の皆さんが言ってる通り手を付けるのは早ければ早いほどいいね
もし原稿に不備があっても親切な印刷所さんだったらこういう不備がありますってちゃんと教えてくれるよ
あと自分は原稿に取り掛かるとき、とりあえず印刷所の早割締め切りと通常締め切りの日にちと金額の差を確認して
2つスケジュールを作るよ
それでざっくり締め切りの日までに完成させるじゃなくて、1日ごとに何ページしたがき、ペン入れ、トーン、表紙、事務作業
などなるべく詳しくノルマを書き込む
こんな感じで自分はスケージュル組んでます
10ページの漫画を8本描くのと、80ページ以上の漫画を1本描くのとでは全然違うから、いつもの作業スピードでいけると思わない方が良い。
初めてのサークル参加で、今挙げてる予定が全て出来るとは、正直思えない。
漫画だけで手一杯、いや、漫画も完成するのか!?って感じになると思う。
それから、冬に一度はインフルやコロナで作業できない期間が発生することも想定した方が良い。
今日からとにかく前倒しでどんどん作業して。
描き上げたらすぐに本にしなきゃいけない訳でもないし、今から着手していいと思う。
もしくは印刷所へ依頼するのも初めてなら、いきなりイベント用の80ページ本を依頼するより、20ページ位の短いページ数の本を自分のだけとか数冊だけとかで試しに印刷所に入稿してみるのもありかもしれません。印刷所によっても仕様が異なるので実際に使ってみたいところにお試しで頼んだ方がいいと思う。
長い漫画については、プロット書き上げてから「同人手帳」で余裕持たせた仮のスケジュール組んでみてとりあえずそれに沿ってやり始める形でいいんじゃない。
沢山書かれてるけどいつものペースではいかなくなると思うからリスケするの前提でね。
ぶっちゃけグッズの方は余裕持って漫画終わったら考えるのでもいいんじゃないかな。
トピ主です。ご意見ありがとうございます!
とにかく早くやれという意見が多数なので、早速今日から取り掛かろうと思います。善は急げですね。印刷所の利用も初めてですが、今のところはねこのしっぽさんにお願いしようと思います!
しめたあとにごめん
印刷所だけど、わたしは〇まやさんのサイトの入稿方法解説がわかりやすくて好き。
いまだに入稿するときは見ながらやってる
し〇や、ねこ、すたぶあたりはミスを指摘してくれて親切と評判だよ
まだ余裕あるからいろんな印刷所さんをみてまわって値段や割引のチェックしてみて。
なんとなく直感でこことここがいいかもってサイトがあると思う
コメントをする
