創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: Xj2wldMV2022/08/13

フォロワーの人がよくわかりません。 長文です。 私は細々と絵...

フォロワーの人がよくわかりません。
長文です。
私は細々と絵を描いています。
私はその方をフォロバしていません。
その人は最初本垢(A)で私のことをフォローしてくれていました。
その後、Twitterで名前は出していませんが、確実にAである別垢(B)でも私のことをフォローしてくれました。
なぜ分かったかというとAの垢にある画像がBにもあったこと、ゲーム内のスクショがあり同一人物でフレンドになっていたことがわかったことなどが理由です。
私はフレンドコード的なものを公開していたので誰でも申請できる状態でした。
Bの垢では話しかけてくれたので、会話をしたりゲーム内で遊んだりしました。
誕生日もお祝いしてくれました。
ですがBの垢はある日ぱたっと消えてしまいました。
その後Aの垢からブロックされていました。
ここまでは何かしてしまったか、気に入らないことがあったのかな程度で気にしていなかったのですが今度は新しい鍵垢Cが出来ました。
これも同一人物で私がブロックされているAの垢のプロフィールにサブ垢と書いてあるものがCでした。
今度はこのCの垢からフォローされました。
Aからはブロックされていたり、もう鍵垢になっていたり、Bは垢消しされているので相手のことは見えません。
私は嫌われているのか、相手がどのような心理なのか分からずモヤモヤしています。
何か実害がある訳ではないですが、あまり気持ちの良い状況ではなく、ブロ解してフォロワーから外そうか悩みます。
それで逆上されるのも怖いです。
あと関係ないかも知れませんが、最近しつこく鍵垢から引用リツイートをそれます。
引用されるのはやっているゲームの運営への愚痴です。
運営はかなりトラブルや炎上が多く、不満があるのでよくこのような話をするのですが、鍵ではなかった時のAの垢がよく私のこの手のツイートをいいねしたりリツイートしていたのでもしかしてこの人なのでは…という風にも思っていますが不安になります。
本人しかわからないことですが何となく他の皆様の意見や考えを聞いてみたく投稿します。
宜しければ回答頂けると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: AyKQkHx2 2022/08/13

相手のツイッターの使い方の問題じゃないかな
悪意のブロックではなく垢消しして心機一転したから認知されたくなくなったとか
鍵なのは公式への不満が溜まってるからだと思う

ID: トピ主 2022/08/13

なるほど、そのような人もいらっしゃるんですね
私がそのような使い方をしたことがなく、見たい人に認知されたくないからブロックということをしたことがなかったので…
回答ありがとうございます。

ID: xVCuWLdF 2022/08/13

トピ主の運営ヘイトが激しくなってきたからよく思わない人が増えてきた→裏でジャンル者にトピ主が色々言われてる→表垢ではブロック→
裏で仲間内で色々言われてる際の引リツでCのアカウントはバレてないと思ってるからヲチ用
もしくはトピ主の作品は好きだから作品みるためだけにフォローのどっちかかな?
軽い運営への文句は同意だけどヘイトまで行ってるレベルなら嫌だと感じたのかも
まぁトピ主の愚痴がどの程度かわからないけど頻繁にはしてるみたいだし

ID: トピ主 2022/08/13

ジャンルがバレそうなので控えますが以前からスタンスは変わっておらず、フォローされた時からずっと同じようなことを言っているのでどうでしょう…
ちなみに毎回一件引用されていてCのアカウントはフォロワー数が一桁でした
どちらにせよちょっと愚痴、私的なツイートは控えようと思います。
回答ありがとうございます。

ID: TiZ5HxVQ 2022/08/13

私だったらトピ主みたいなタイプ一番大嫌いで虫唾が走るからそもそも見た瞬間先行ブロックもしくはスパブロするけど、その人は多分鍵から同意の引用RTしてるんじゃないかなと思った。
正直、そこまで不満タラタラで大っぴらに恥ずかしげもなく、しかも二次創作者の分際でいつまでも居座るんならさっさとジャンルから出て行けよって思うし、上のコメの人の言うとおり、トピ主のヘイトスピーチによく思わない人が続出したから、うわっ鍵にしとかないと私ももしかしたら潰されるかもしれないだって私トピ主に同意のいいねとかしまくってるし、って思ってのブロックだったのかもしれない。ブロックのままだと確かいいねしたやつとか全部解除され...続きを見る

ID: WfO69dgn 2022/08/13

どうした、トピ主に親でも殺されたんか

ID: DKPLlZ1q 2022/08/13

トピ主になんの恨みあるの?自分の私怨とごっちゃになってそう

ID: トピ主 2022/08/13

そういうことはないので多分ジャンル違いますね。
誹謗中傷というか、「このやり方だと出番が不公平だと思う」とかそういうことなので訴えられることはないと思います。
注意はしておきます。
回答ありがとうございました。

ID: ElsmpCiD 2022/08/13

運営や公式に不満言いたくなるときだってあるし、肯定的な意見しか言っちゃダメなんて息苦しいし不健全な界隈だなって思うよ。愚痴と誹謗中傷は違うし。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

合同サークルでオンリーイベントに参加するフォロワーが原稿に手をつけません。 理由としては新たなジャンルにハマった...

ビジュアルが判明してないキャラのビジュアルをオリジナルで作って、既存のキャラと絡ませるのが苦手です。 某ソシャゲ...

初めて同人誌を作ります。 初めまして、今度の6月にあるイベントで初めて同人誌を発刊する予定です。色々な印刷所...

ほぼ絵師のいない小規模ジャンルで二次創作をしているのですが、フラッと現れて旬なネタを数時間で描き上げていいね数を掻...

イベント離席時、R18のものは完全に隠すべき? 以前、赤ブ〇イベントにサークル参加した時に、布をかけてスペー...

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...

クレムって何人くらいいるんですか!?点呼していいですか?!

一緒に遊んだ友達が私と遊んだ事を呟いてくれません。先日、コラボカフェで遠征し、初めてオフで相互と会いました。私の気...

好きなサークルの既刊総集編に書き下ろしが付いてると「既刊全部持ってるのに、書き下ろし見たければまた買わなきゃか…」...