字書きさん、漫画描きさんに質問です。 作品を拝読中に誤字脱字、...
字書きさん、漫画描きさんに質問です。
作品を拝読中に誤字脱字、人称違いなどを見つけた場合は指摘してほしい派ですか?スルーしてほしい派ですか?
web公開の場合は修正できるから指摘ほしい、本にしていても再録やweb再録の際に修正したいから指摘ほしい、どの媒体でも一切指摘はしないでほしいなどなど…いろんなご意見をお聞きしたいです。
みんなのコメント
教えてほしいけど指摘だけもらうのは嫌とわがままなことを言う
感想のついでに誤字指摘くれるのが一番理想
本は指摘してもどうしようもないししてほしくない
刷り直すわけにもいかないし……
あと自分の経験上、本人がわかってること多いから他人の本も指摘しません
Webも明らかにこのままだと明らかに恥ずかしい間違いだ、と思ったらそっと言ってほしいけど、
脱字ぐらいなら放っておいてほしいです
web→再録する可能性があるから指摘してほしい
本→再販する時に直せるから指摘してほしい
でも感想と一緒に送ってくれたら嬉しいと私も勝手なこと言う
なお字書きです
漫画のセリフだと本人も気づいてる場合が多いから、また違う気がする
本だったらどうしようも無いから言わなくていい
Web掲載とかなら、匿名で返信不要で教えて欲しい 感想はなくてもいいので優しく教えて欲しい………そして恥ずかしいので返信がなくても怒らないで欲しい……
本は再販できんけど、web再録のときに直したいので一応言ってもらいたい。感想用QRコードはGoogleフォームに飛ばしてるからあえて欄を設けてる(でも一回も指摘されたことない)
webも指摘欲しい〜すぐ直すから
ただ、人称違いは「普段は『一人称:私』のキャラから飛び出すレアな『一人称:俺』」が好きなので、そういうシーンに対して言われちゃったら困るかもなと思った
説明するのも野暮だし……ってなりそう
なお小説書きです
10万字とか書いてると、誤字脱字は何箇所か出るものとして半分諦めてはいる
無いのが理想ではあるので、読者さんから指摘いただくのは本当に助かるよ
恥ずかしいけどね!!
感想とか一切なく突然誤字脱字を高圧的な文章で指摘されて以来、一切いらない。
本人が求めてないかぎり二度と送ってくんなと思ってる。
私が物を知らないあんたに教えてやるって感じの指摘でマジ最悪だった。
私は他人の作品で見つけても指摘しないし、見つけたら自分の脳内で正しく書き換えて読めばいいだけ。
作者に指摘しようと考える発想がまず分からん。何のために脳みそついてんの?と思ってしまう。
煽りじゃなく単に疑問なんだけど、感想に添える形で「差し出がましい真似をしてすみませんが念のため報告させて頂きます...」くらい下手に出る態度で誤字脱字指摘を受けた場合も「何のために脳みそついてんの?」って思うの?
少なくとも作者の誤字脱字を自動修正するために脳ミソ付けてる訳じゃないわよ
自分が誤字脱字あったら教えて欲しいと思うから指摘する人もいれば、完璧な小説に僅かな瑕疵が勿体ないと教える気持ちの人もいるし、気持ち良く読んでたらいきなり妙な言い回しが気に障って一言物申したくなる人もいるんじゃないの
高圧的な読者様に当たってしまったのは御愁傷様だけど、こういう威圧的なコメ残す高尚様にもなりたくないね
誤字脱字を見つけたら、そこで盛り上がっている気分が途絶えます。
脳内で変換?
没入感ぶった切られて再突入するだけで精一杯です。
同じ小説内で何度か見つけると、物語に集中できなくて途中で読むのをやめてしまいます。
なので指摘をしてくれる方も、それを受け入れて修正する方も、それぞれ好ましいとしか思わない……
コメ主さんは、自分の創作物をあまり大切に思っていない人なのではないでしょうか。自分の萌を表現するのが第一で、読みたいならどうぞ、的な。
》自分の創作物をあまり大切に思っていない人なのではないでしょうか。
そこまで言う権利さすがにないやろ
熱くなりすぎ
コメ主が気の毒で仕方がない……
高圧的というか、本当にたまに、攻撃的な人はトラウマになる感じで指摘してくる。これはそういう指摘を受けたことのある人にしか分からない感覚だと思う
コメ主、大変だったね……
漫画描きです
教えていただきたいです…
web掲載のものなら修正したり取り下げたりできますし、本も在庫分は修正できる可能性や程度によっては頒布停止の判断もできるので
webでも本でも教えてほしい。直す直さないはこちらで判断するからさ
自分は感想無しで報告だけでもありがたいかな、わざわざ教えてくれてありがてぇ〜!ってなる
字書き。
私も絶対に教えてほしいから指摘用フォームを置いてる。感想も添えないと…みたいな気遣いしなくていいように。
むしろ感想はいらないけど指摘は欲しい。
無料で教えてもらってすみませんくらいの気持ち。
ただ自分でもめちゃくちゃ念入りにチェックするせいか今まで頂くことなく済んでいる。
ハーメルンみたいな誤字脱字報告機能がついてる媒体で公開している場合は助かるし、小説説明にも誤字脱字報告歓迎の旨を書いてる。
pixivみたいな誤字脱字報告専用ツールがないサイトの場合は、うーん、場合や書き方によるかもなあ……
というのも、pixivメッセージやコメントの通知が来て「もしかしたら感想かも!」と喜んで見に行く→誤字脱字報告だけが淡々と記入してある、を何度も経験しているので、ちょっと精神的にしんどい時がある…。本当ならありがたいことだってのは理解してる、してるけどもね
でも同人誌とかだと報告されても対応のしようが無いから、スルーしてもらえた方がありがたいな……
字書き。今んとこ指摘されたことないけど、どの媒体でも指摘もらえたらありがたい。
でも前に支部で「誤字脱字警察」みたいなの名乗ってる人が高圧的な口調で誤字脱字指摘しまくってるの見かけてウワッてなったから、ああいうのだったら嫌な記憶残りそうだし指摘不要かな……人が人に接するときの最低限の敬意はほしい……。
絵描きです。指摘して頂けると有難いです。修正できるweb媒体は勿論、紙媒体も購入者にお詫びの一言を述べておきたいので助かります。
ただ、他の方もおっしゃってますが感想や応援も一緒に欲しいのが本音です。マシュマロやwaveboxなどの匿名ツールで、誰かわからない人から突然ミスだけ指摘されるのは案外凹むものです。なら最初からミスすんなよ!というのもごもっともなのですが、その後の作品制作に対するモチベーションが全然違ってきます。相手も人間だという気持ちだけは忘れず、どうかお手柔らかにお願いします笑
漫画描き、どの媒体でも指摘してほしいです。でもできればリプやコメみたいな公開されてるところではなく、DMやメッセージのお互いしか見えないところで指摘してほしいです。
一応、本に載せてる感想フォームには誤字脱字報告欄設けていますが、そこから報告されたことはないです。ある程度仲良い人からDMで教えてもらうことが多いです。
あと、フォントではなく手書きの描き文字で間違えてたら恥ずかしすぎるので絶対にこっそり教えて欲しいです。
両刀です。全ての媒体においていらない派。
理由は、趣味で書いているものなので特にいらない。本にする時は人に頼んで校正してもらうから必要がない。本になったら直せないのでそもそも指摘されても意味がない。
誤字とかの他にも誤用ですよ!って指摘が来たけど、大抵「元々は違う意味だけど今では〇〇という意味で使われている」の後者を知らないまま校正気取りで指摘してくる人ばっかりで、参考になったことがないな…
たくさんの書き込みありがとうございます!
一括での返信にて失礼します。
私の経験談になりますが、過去に作品の感想を伝えた際にいくつか誤字を見つけたので報告してもいいかと確認をしてから箇所を挙げた結果気分を損なわれてしまった方がいて(その当時はそこそこ仲の良かった間柄でした)
他にも誤字は見つけても伝えない主義の知人の話も聞いたため、こういったことは報告しない方が良い場合が多いのかと疑問に思ってのトピ立てでしたが、案外指摘欲しい派の方もいらっしゃったので意外でした。
予め誤字報告フォームを設置しているというのは目から鱗です!合理的でいいですね。
誤字報告するなら感想も一緒に欲し...続きを見る
コメントをする