創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: yxtfEjzH2022/08/31

二次創作に向いていないと思い始めた底辺字書きです。同じ悩みの方ど...

二次創作に向いていないと思い始めた底辺字書きです。同じ悩みの方どうしてますか?またどうするのが得策でしょうか?
以下、具体的な例えや数字等はフェイクを含みます。

最近、自分の中で渾身と言える作品(2万時弱)を満を持して上げたつもりでしたが、呆気なく自爆しました。
もともと文章を書くことが好きだったのと、未だかつてなくハマったジャンルということもあり初めて創作側の立場で参入した創作初心者です。
活動期間は約半年、書いてきた作品はまだ2〜3千字程度のワンライを中心に両手で足りるか足りないか程度ですが、どれも反応は薄く、早速自分の力不足を痛感しました。原作は終わっているとは言え国民的ジャンルの王道CP。正直、そのウェーブのおかげでもっと多くの人に読んでもらえるものと思っていましたが甘かったようです。

追々観察してみると、いわゆる『神』と言われる字書きさんはすでに一定の活動歴がある方達で、新参者の拙作は発掘していただくだけでも相当な努力が必要だなと思いました。
そこで、当初から構想を練っていた冒頭の作品を上げる前に、二次創作作品専用のとある添削サービスを利用しました。
すると驚くことに、絶賛の評価が返ってきて、『まるで曲のPVを観ているような心地だ』とか、『書き口が◯◯の歌詞に似ていて特徴的』というお言葉をいただきました。ただ、『△△(世界的有名作家)が二次創作を書いたとして評価を得られるかと言うと話は別だ』と。その方曰く、私の文体は日頃から小説をよく読んでいる方向けで、一般向けではないとのことです。正直、文芸作品に触れた経験なんて学生時代の国語の授業くらいの自分としてはまったく予想していなかった評価でしたが、『一般向け』の例として提示していただいた文章は確かに自分が目指す理想とは真逆のものでした。児童小説のような文体と、少女漫画のような王道展開……。そう言えるほど自分が文芸的な作品を書けているかは別として、例えばキャラの名前の由来や過去を紐解いて、そこから共通点を探るものだったり、何か捻りのあるようなお話が私は好きです。文体も、ただわかりやすさを心掛けるというよりは読んだ時のリズムを重要視してしまうので、それが『特徴的』という印象を与えてしまうのかもしれません。決して褒め言葉とは限らないことは自覚しています。

以上のことから文体だけは変えられなかったのですが、その他たくさんの盲点をご指摘いただき、先日数ヶ月越しに上げることができました。おかげさまで支部では過去最高のブクマ数(それでも20をやっと超えた程度)をいただけましたが、相変わらず私のあとに投稿された方々の作品が瞬く間に伸びていくのを見て、まだだめなんだと。一気にやるせない気持ちになりました。Twitterでも、セリフに『(怒)』がついたような作品が引リツでバンバン伸びていたりするのを見てモヤモヤしてしまう毎日です。
それでも、ブクマ10数程度の過去作品のほとんどに感想がついていたり(一つずつですが)、Twitterでも、今はジャンル移動してしまったとある絵師さんが挿絵をくださったこともありました。フォロワー2桁に達したばかりの弱小垢ですが、タグから見つけた拙作を気に入ってくださったと。
その有り難さと嬉しさに縋って細々と我が道精神でやってきましたが、やはり評価を得るには『一般向け』を狙うに尽きるでしょうか? フォロワーさんが50を超えたらマシュマロを設置することを目標に今は頑張っています。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: qfuxGsOy 2022/08/31

相当キッズ人口多いんじゃない?社会人多そうなカプいけば伸びそう

3 ID: トピ主 2022/08/31

早速ありがとうございます!
確かに子ども人気の高いジャンルですが、二次創作界隈ではお子さんが何人もいるような主婦の方が書き(描き)手読み手問わず多い印象でした。
そんな方々が家事に追われながら「返信追いつかずすみません!ちゃんと読んでます!」なんていうツイートをされているのを見ると、独身で自分の時間がある身としてはとてもうらやましくなってしまいます…

4 ID: q0CG4jaB 2022/08/31

個人的にはそのままのあなたの作風を貫いて欲しい
そのフォロワー数とブクマ数で感想も挿絵も貰えるならあとは大手に見つかってRTされれば劇的に反応が伸びると思うよ
何より半年でそれだけ反応が貰えるなら創作に向いてる方だと思うので気長に構えたらいいんじゃないかなぁ

9 ID: トピ主 2022/08/31

背中を押していただきありがとうございます。
垢移動をしていなければ自分と同時期、もしくはそのあとに始めた方でもたくさんの反応やフォロワーを得ている方が大勢いたり、支部の一覧では明らかに拙作の評価数だけが伸びていなかったりするので、その考えにはまったく至らなかったです。
大手さんの目に止まるにも何かしらの魅力が必要でしょうし、自分の作風を貫くにしてももう少し視野を広げて多くの方に刺さる作品が書けるよう頑張ってみます!

5 ID: nGy6bMZE 2022/08/31

評価は作品の巧拙ではなく需要によって伸びるものだから、評価を諦めるかそのジャンルを諦めるかした方が良さそう。
マシュマロは謎のハードルつくらんでも今開いたらいいと思う。好きな作風が伸びないジャンルでは積極的に感想送ってるけど匿名おいてないと諦める。

12 ID: トピ主 2022/08/31

マシュマロに関してアドバイスありがとうございます。
匿名だからこそ送れる、という方もいらっしゃるんですね!
自分の場合、プロフカードの類なども同様ですが、今のレベルで一丁前にマシュマロを置くことに何か引け目を感じてしまい、せめて一定の読み手さんがついてからと思ってました。確かに私自身も感想は積極的に言いたいほうですが、その方の作品が素晴らしければ素晴らしいほど拙作を見られてしまうことが恥ずかしくなり、無駄に躊躇ってしまうことがあるので……検討してみます!

6 ID: 3q6L48Dn 2022/08/31

トピ文からしか推測できませんが私はトピ主さんの小説好きだと思います。自カプで書いてくれ。
閲覧は回っているようなら、冒頭の文だけは添削で教えてもらったような『一般向け』のとっつきやすい文体にして読み始めてくれた読者を逃さないようにする。
閲覧自体回ってないなら、いったんプライドは捨てて内容がわかりやすい(◯◯が××する話〜みたいなあからさまなものでなくても、イチャラブ・シリアスなど話の傾向がはっきりわかるような)タイトルにする、キャプションにあらすじをちゃんと書く、などしてクリックしてもらう母数を増やすしかないと思います。

13 ID: トピ主 2022/08/31

なんと…!恐れ多いです。
閲覧は回っているほうだと感じています。ただ、改めて拙作を見てみると導入に力を入れすぎて思わず古典文学か?と言いたくなりました(笑)
思えばほとんどの作品がそうで、一応原作を意識したつもりでもあるのですが、今後はもう少し自然な冒頭を意識してみます。
嬉しいお言葉に貴重なアドバイスありがとうございます。

7 ID: xEWk8mT6 2022/08/31

ジャンルにいる人達の求めるものが、数字に直結します。
残念ながら実力がどうとかよりも、共感できるネタだったり、リツイートして引用しながら思わずツッコみたくなるような、隙のある作品の方が評価されます。
上手いだけの作品には、上手いしか感想が湧かないのです。
他者の「好き」「わかる」を突いて、性癖に刺さるものを提供できる人であれば、文体や小説そのものが拙くとも、自ずと評価されます。

トピ主さんの場合、作風をそのまま貫くのなら、ジャンルに馴染まない作風かもしれないので、数字と評価は諦めるしかないかもしれません。
ジャンルが変わればがらりと評価が変わりそうですが、今のジャンルで活動したい...続きを見る

14 ID: トピ主 2022/08/31

説得力のあるご意見ありがとうございます。
なるほど……以前、Twitterのワンライで我ながらまったく捻りのない、それこそ少女漫画で恋に落ちるシーンを描いたようなSSが一番伸びたことを思い出しました。自CPのふたりでしか描けない物語にこだわる自分としては、ありきたりすぎて気に入ってなかったのですが…。
界隈で最も理想とする書き手さんは読み終えると同時に鳥肌が立つような、隙のなく完璧な作品を書かれる方で、それで評価を得るにはその方ほど極めるしかないのだとも薄々感じていました。原作アニメ化当初から界隈にいらっしゃり、フォロワーも4桁いらっしゃいます。読書経歴のない自分はそこまでには到底なれませ...続きを見る

8 ID: yid0m8cS 2022/08/31

トピ主さん長い文章でもまとまって読みやすったから上手いんだなって思う。
本題だけど二次創作って裾野が広い方が当たり前に評価(数字)つくよ。解釈詰め込んだような小難しい話よりサラッと読んでなんか良かったー、エモかったー!くらいで終わっちゃうようなもの。
自分は絵描きなんだけど原作読んでないアニメ視聴だけの人のエロ漫画が何年も作品追ってる人のまじめな話より断然伸びてるとかザラだし。でもそれが二次創作なんだと思う
主さんのは万人受けじゃなくて、刺さる人には物凄く刺さるニッチな作風なんじゃないかなって思う(文学的だと褒められたみたいだからそういった読む側にも少なからず読むことに「慣れ」ている人向...続きを見る

15 ID: トピ主 2022/08/31

そう言っていただけてホッとしました(笑)長文にお付き合いいただき、コメントまでありがとうございます。
まさに上の方もアドバイスくださった通りですね! 私は何事も深掘りしたがるオタク気質なので、同じような方の作品と出会うとキャプションやツリーの解説文まで食い入るように見てしまうのですが、大半の方はそこまで深い描写は求めてないと言うか、読み流されてしまうだろうな、と自分で読んでいても思います。
決して多くとは言わないので、拙作が刺さると言ってくださる方とお話しできる環境が夢なので、まずは門を広げることを意識して頑張ってみようと思います。これまで読んでくださった方の記憶にも欠片でも残っていたら幸...続きを見る

10 ID: Hya2jeB1 2022/08/31

国民的ジャンルの王道CPなら単純に書き手の数が多すぎて埋もれちゃってて見られてないんじゃないかなぁ。
マイナーの方が需要>配給の1強状態になって評価されやすくなるなんてこともありますし…。

17 ID: トピ主 2022/08/31

それも十分にあるかと思いますが、とある企画で締め切りギリギリに投下したためタグ検索で拙作が一番上に出てくるにもかかわらず、ザッと見たところ評価が最低なあたり、自分に何かしらの原因があると感じています。
ジャンルに関しても元々ハマりやすいタイプではなく、現ジャンルも約十年ぶりにハマった作品なので、移行は考えられず……現ジャンルで自分なりのやり甲斐を見出していけたらと思います。ありがとうございます!

18 ID: mncEB0e8 2022/08/31

トピ主さん、某Kジャンルで自分が大好きな小説書きさんに似てます…作風も文体も。数字など諸々はフェイク入れてるかもしれませんが…。

その方の例を出すと、よく練り込まれているけれど大人向きの文章で、小説を普段読んでいない人や理解力読解力が乏しい人はまず付いてこれないだろうなと思います。
凄く良いものを書かれると私は思うのですが、読者層で付いてこれない人が多そうな感じで、でも逆に付いてこれた一定層には刺さるという感じです。

もちろん鳥肌が立つくらいの4桁書きさんも数人いますが、その人達は結構甘さがあるものを書くので評価に繋がっていると思います。

結局は大多数の人が甘いものを好むの...続きを見る

19 ID: HKUhfIqn 2022/08/31

なんか人気でないと「二次創作向けじゃない文体だから…」って言い出す人絶対いるし、自ジャンルにもいるんだけど、そういう人って総じて単にネタがつまらないんだよな。ネタが面白ければ文体がウザかろうがある程度読まれるし。

文体文体っていう前にまずはネタ。そのネタは萌えるのか?自分自身でキュンとするのか?二次創作のカプものは大抵の人は萌えを求めてます。萌えがない二次創作読むくらいなら、プロの商業小説読んだ方が絶対面白いし。

深い解釈話でも、それだけじゃ作者の頭の中陳列してるだけで面白くないし、萌えと絡めて相乗効果狙わないとただの自己満足作品になるよ。自分は解釈ぶつけたくなった時は、作品に落と...続きを見る

20 ID: RHLM9kON 2022/08/31

同意。おそらくこの人はネタがつまんないんだろうなと思って自分もトピ文読んでた。なぜかと言うと、評価がつかない理由を「文体」の分析に終始して、自分のストーリーがつまんないんじゃ?ネタがイマイチなんじゃ?という視点がまるでないから。つまりネタ=中身を軽視してる書き手ということになる。普通は評価つかなくて文章力に自信があるなら、そこを一番に疑うはずだけど。話自体がつまんなかったら美麗で素晴らしい文章でも別に評価はしないしね。

32 ID: wBzh2q7Q 2022/08/31

同意
文体よりネタ
ほかの小説見下してるけど、文は稚拙でも圧倒的に面白いだけ

34 ID: QVzWaA69 2022/08/31

これかなぁ

42 ID: jwqBRgZC 2022/08/31

これだと思う
前にクレムでも「中学生が書いたようなめちゃくちゃな文体なのにネタが良すぎてつい見てしまう~」って書き込みを見て、
そういえば自分もそういう事あるなと思った

二次創作なんだから結局はネタが大事だよ
高尚な文でだらだら面白くない話続けられても眠くなるだけ

21 ID: n9uRhKji 2022/08/31

ジャンルがあってない時は何をやっても伸びない
自分を曲げたら評価つくけど、趣味で自分曲げてどうするのって思うし
基本的にそのジャンルで評価求めるのは諦めた方がいいと思う
小説真面目に書きたいなら同じようなレベルの小説が多い、小説を普段から読むような人が多いジャンルで書かないとウケない
大人×大人のカプや、原作が小説のジャンル

22 ID: Y9a3dI5s 2022/08/31

界隈で人気のある作品の解析をして自分に取り込んでみたらどうでしょうか
トピ主は(怒)と書いてあるような小説を下に見ていますが萌が詰まっているから人気なのだと思います
二次創作なので文章が天才的に上手くても中身に萌えがなければ人気は出ません
文体が好きでフォローしてくれる人も時間が経てば増えると思いますが短期でどうにかしたいなら人気の作風を取り込んだ方が無難です

23 ID: dP5UHBVj 2022/08/31

文体がどうしようもない(変えることができない)としたら、せめて改行を増やしたらいいと思います。
冒頭の文を読みやすくするとしたら、まず一文で改行します。
これはいつも通りに書いたのをあとで改行していけばいいので、文体を変えずに実践できます。
文章を読みやすくする方法として、改行を増やす、一文を短くする、読点を増やす、難読漢字を使わない、適度に漢字をひらく、などあります。
トピ主さんが妥協できる方法で、文章の読みやすさを追求してみてはいかがでしょうか。
二次創作には二次創作の文体があり、その界隈でウケる文体でないと敬遠されてしまうのはわかります。
添削サービスの文面はあてにならない…...続きを見る

24 ID: Np47awhG 2022/08/31

一度その「一般向け」を狙って書いたらどうですか?それで評価伸びたとして、嬉しかったらそういう方向で頑張ってみるのもいいし、評価貰ってもなんか違う(自分の書きたいものを書きたい)と思ったら評価気にせず好きなものを好きな文体で書いたらいいし。
「一般向け」を狙って書いても伸びないらまた別の問題があるんでしょうしね…

25 ID: pR4N5oY3 2022/08/31

本当に一般向けレベルで評価がつかないのを見たことないからなー人がいるジャンルなら小説好きなんてたくさんいるし
一般的な本好きと活字中毒しか読まない本もまた違うよね
文才があるのを前提として内容を面白くしたら天井間違いないから頑張ってほしい

26 ID: VEv3IWMn 2022/08/31

子どもからの人気があるなら必然的にその親世代の創作者が多い
それなら大人向けの作風でもウケそうなのにね
ココナラの添削頼んだとき、かなりの辛口でお願いしますと頼んでもみんな優しかったからあんまり当てにしなくなった
他の方も回答しているみたいに、
①評価増を目的としたものを(一時的にでも)書いてみる
②刺さる人には刺さる作風なんだと割りきって自分の好きなものを書く
どっちかだよね

27 ID: 8DzKtxuW 2022/08/31

うーん、半年で2-3000字の話を6-9本書いて、2万字の話を出したら爆死は既定路線だと思いました。
そもそも2万字ってけっこう難しいです。
いままで2-3000字の展開で書けるものを主軸にしてきた人が初めて挑戦した最初の2万字が、過不足なく展開を配分して読み切らせるものになるかっていうとそうは行かない人の方が多い。
文字数を増やすことは誰にでもできるけど、その文字数に見合った情報や展開を詰め込むのはまた技術が必要です。
添削の曲のPVを見てるような心地というのは、たぶん「かなりポエミーですね」のポジティブな言い換えかなと感じました。
それが作品世界に良い場合ももちろんありますが、感...続きを見る

30 ID: HKUhfIqn 2022/08/31

横だけど

> 添削の曲のPVを見てるような心地というのは、たぶん「かなりポエミーですね」のポジティブな言い換え

これ思った!中々こんなこと言われないよね…

28 ID: vZFwTO9f 2022/08/31

わかりやすい萌えネタも骨太な作品もどちらも受けやすい界隈にいますが、トピ主さんの界隈はもしかすると前者の方が目に付きやすかったりするんですかね。
需要を調べて、そちらに寄せていって評価を得ようとしなくても、あなたの作品の魅力に気付いてくれてる方は増えてきてるじゃないですか。
二次創作は交流ありき、義理評価だって存在します。
なんでこの文章が受けるんだ……?とか考え出すと自分を見失いますよ。
まあ評価が欲しくて二次創作やってる方もおられるだろうし割り切ってニーズに沿った作品作るのも全然有りなんですけど、トピ主さんはトピ主さんのままでいてほしいなぁという私の願望ありきのアドバイスです。きっ...続きを見る

29 ID: TZWVbLXS 2022/08/31

小説読むの好きだから、ブクマ数関係なくなんでも読むけど、確かにトピ主さんのようなタイプはブクマ付きづらいだろうなと思います。知り合いに、文章が上手くて萌える話を書くのに評価がつかない人がいますが、萌える部分に辿りつくまでが長くて、世界観の説明とかが最初に入ってきちゃうから、ライトな層は読み進められないんだろうなと思っています。漫画とかもそうだけど、どんなに先が面白くても、最初のつかみが面白くないと読み進めて貰えないもんです。小説は読むのに時間がかかるから、最初のつかみで自分の時間を費やしても読みたいかどうか判断されると思います。この先が面白いのに!なんて通用しません。ライトな文がウケるのは、最...続きを見る

31 ID: dcCBb2Ek 2022/08/31

トピ文を読んだ限り、トピ主は自分が言いたいことの軸を捉えられていないせいで、わかりやすい文章を書くのがやや苦手なのかなと思いました。

トピ主は最初に「二次創作に向いていないと思い始めた底辺字書きです。同じ悩みの方どうしてますか?」と書いていますが、最後は「やはり評価を得るには『一般向け』を狙うに尽きるでしょうか?」と、最初に聞いていたことと違う質問で締めています。

トピの内容は「読んでもらいたい」「評価されたい」、でもそれがうまくいかない、その理由として「二次創作に向いている文章ではないのかもしれない」と思うようになってきた、ということですよね。
そうなると本当に聞きたいのは後者...続きを見る

33 ID: MgipxkZP 2022/08/31

そもそも一文が長い。
チャット文化と言われてることからも分かるだろうけど、一文を短くしないと読者の集中が切れるよ。
語彙や文体に拘るのはまず読者が読める文章書いてからでしょ。

35 ID: wBzh2q7Q 2022/08/31

感想を見るに、文章が簡潔でなく、無駄に比喩や華美な形容詞ばかり使っていそう
プライドが高く人気作を見下しているようですが、読者層に合わせる気がないのは読ませる気がないのも同じ

36 ID: snMEkCum 2022/08/31

文体が問題だと仰るなら、いっそその(怒)とかついた文章書いてみてはどうでしょうか
それで評価が伸びたら、伸びなかった原因が文体だったなとわかります。それでも伸びなければ、文体じゃなくてネタや話自体が萌えないんだなとわかります。「こうした方がいいの?」と想像するより実践した方が早いですよ

37 ID: トピ主 2022/08/31

トピ主です。たくさんの分析や鋭いご指摘ありがとうございます。こちらでまとめてのレスご容赦ください…!

作品名、カプ名、どちらを取ってKジャンルとおっしゃっているのか気になりますが、かなりフェイクを交えているのでおそらく自分ではない気が…。それでもつい嬉しい気持ちで読んでしまいました。いつか「大好き」と言っていただけるような固定の読み手さんに恵まれたいです。

「知識お披露目系の小ネタ」も、キャラが頭脳派なのでセリフに取り入れるように背伸びして頑張っていましたが、それがかえって墓穴になっていたとは…恥ずかしいです。
キャラの万能さを際立たせることや、自分がそのキャラにさせたい仕草をさ...続きを見る

41 ID: dKY2oEtr 2022/08/31

閉められた後に失礼します。

うちの界隈でも、文章がお上手で話も面白いのに、不思議と数字が伸びない人がいらっしゃいます。
そういった方たちは、総じて下記のような印象を受けます。

・文章が硬め(難解な単語や漢字が多い)
・一字下げあり、改行少なめ、無駄な空行ほとんどなし。なので、初見、画面が埋め尽くされていて真っ黒
・キャプションは説明不足
・展開が遅い

オンの小説とオフの小説は別物です。
別物だ、と思うくらいの気持ちで書いた方がいいと思います。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

自ジャンル(二次)のアンソロが出るころにはもう別ジャンルにハマっている…ってこと結構ありますか? 読み専の方でも...

創作に関することで、買って良かったもの・おすすめしたいものがあれば教えて下さい。 幅広く色んな視点からのおすすめ...

イベントの差入れの正解はホットアイマスクです。もうこれが最適解。唯一無二。次点はお手紙感想。 なぜなら最近同人活...

画力がずば抜けて高いと言われてる漫画家でも、「男性キャラは容姿年齢色々描き分けられるけど女性キャラは似たような美人...

最近苦手になったフォロワーをブロ解するタイミングを、自分だったら〜のていで答えて欲しいです。 数年単位で繋が...

未成年なのにR18を描くのってアリなんですか? 私の界隈には未成年が多く、実際に鍵垢でR18のイラストを載せてい...

現在参加しているアンソロでもやもやしていることがございます。 登場人物は主催であるAさん、Aさんと仲のよいアンソ...

二次創作でよくお互いRTしあっていた相互が急にワンクッションや警告無しでエロや流血系イラストを流し始めました。あま...

※BL.下ネタ注 陰茎って実際臭うんですか?臭いの描写を入れたいのですが経験がないのでわからず…。前提として不潔系...

スピンオフの漫画とか小説の仕事ってどうやったら貰えるんですか? BL同人やってる商業作家がスピンオフを書いて...