最近、過疎化していたジャンルから卒業したのですが、仲良くしていた...
最近、過疎化していたジャンルから卒業したのですが、仲良くしていた書き手様に個別に挨拶メッセージを送るか迷っています。
その方は私より3ヶ月ほど先輩で、ジャンル全盛だった頃から作品のコメントを送り合ったりして仲良くさせてもらっていました。
私が新作をアップすると3日以内にはイイネやコメントなどの反応をくれて、あちらの作品も素晴らしいものばかりでお世辞抜きに一番好きな書き手様です。
けれど私がジャンル引退につき、掲載した挨拶文にはいっさい反応がないまま5日が過ぎました。
あちらからコメントなどもらえたら返事として、どれほどあなたの作品が好きだったか、界隈で色々なことが起こったけど読み返しては助けられていたかなど伝えられればと思っていたのですが、ひょっとしたら界隈を去っていく私に何か思うところあって、無反応なのかと不安になっています。
とはいえ感謝の気持ちを伝えたいという思いもあり、あと一週間ほど待ってみて、何も無ければこちらからメッセージを送ろうと思っているのですが、この行為は迷惑でしょうか?
本当に大好きな方だったので、たぶん長文になると思います。
コミュ障で人の心の機微に疎く、自分のやろうとしていることが良いのか悪いのか解らず悩んでいます。
あちらの迷惑にはなりたくないので、ぜひお知恵を貸してください。
みんなのコメント
>界隈を去っていく私に何か思うところあって、無反応なのかと不安になっています。
そうだよ?それ以外にないような…
つか色々あったけどーって返信しようと思ってるってそれは砂かけになるからやめたほうがいいよ
もしかしてジャンルやめますって発表する時に界隈で色々あったからーとか書いた?
うーん
自分だったらもうアクションはとらないなー
やめるって言ってるならそれに対してどうするかはもう相手次第だと思う
キャッチボールで主はボールを投げた状態というか
フェイクかもだけど普通に過疎化で消えるやつに用ないな
消えない人が好きだし消えるならお別れ文とかいらん、勝手にどうぞだよ
涙のお別れ会したがるの涙のお別れ会が好きな人だけだから相手がそうじゃないだけじゃない?
個別もらったら流石に反応あるかも、人として
そもそもジャンル引退挨拶って、するものなの……?
なんか新垢への誘導とか、今後他ジャンルのつぶやき増えるから必要に応じてリムブロしてね~みたいなお知らせしか見たこと無い。
別に嫌いになってやめるわけじゃなければ、作品作らなくてもなにかの折につぶやくことあるだろう、卒業ってわざわざ切るのがよくわかんないな……ってなって反応に困るし、作品が嫌いになったならもう話せることはないからやっぱり反応しないかな。
そういう「辞めます!」みたいな宣言って慰め引き止めまちっぽくて嫌いな人は嫌いだと思うから、ちょっと悪手だったと思う。(もしかしたら揉めて何かしらは宣言文残さないとみたいな状況だったのかも...続きを見る
ご意見ありがとうございます、刺さりました。
かなり特殊なジャンルでnmmnが絡んでくるもので、どの方も辞める時は自衛のため作品を削除ないし非公開にしていくんですが、
その際に挨拶してから「1ヶ月後に消します」と期限を設けてくれるか、
無言でアカごと削除していくか、だいたいどちらかなもので、私は前者のほうが圧倒的に有り難かったので倣ったつもりでした。
引き止められたかったというよりは「ただでさえ創作している人が少ないのに、書けなくなって申し訳ない」という気持ちでの挨拶でしたが、今となっては大袈裟にせず掲載期間だけ明記して去れば良かったなと悔やんでおります。
迷惑になりそうなのでメッ...続きを見る
そのお相手さんの気持ちはわからないので、あくまで個人的意見だけど…
ジャンル卒業にあたって大々的に挨拶文載せる人ってあんまり見ないし、たまに見るのは余程のかまってちゃんか自分の存在を過大評価してる人だから、まずそこで面倒になる
気づかないフリしてスルーする
メッセージ送られてきたら面倒だなぁと思いつつ返信するとは思うけど
でもトピ主が今までそのノリでやってきて、お相手も似たようなノリの人ならただ挨拶文に気づいてないだけかもしれない
メッセージ送ったら涙ながらに返信してくれるかもしれない
その辺はわかんない
今まで自分が見えていなくてお恥ずかしい限りですが、読み手も書き手もかなり少ないいわゆる村状態で読み手も書き手もかなり親密な上にnmmnが絡んでくるので、もう更新の予定が無くなった場合はその旨を挨拶してから「◯月◯日で公開停止します」と表記するか、
無言でアカ削除して去るか、だいたいどちらかなもので、私は後者を選んでしまいました。
いきなり居なくなった時の衝撃が凄かったもので気をつかったつもりでしたが、今となっては大仰に挨拶なんかせず公開期限だけ明記して消えていけば良かったと猛省しております。
もちろん、メッセージも迷惑になりそうなので、送らないでおきます。
貴重なご意見ありがとうござい...続きを見る
自分はそういう界隈を知らないから珍しいなーと感じただけなので、トピ主のジャンルでそれが普通なのなら後悔する必要ないよ
挨拶文を載せるのも一般的なのか、淡々と期限だけ載せるのが一般的なのかはわかんないけど、前者ならそこは気にしなくていいんじゃない?
相手が挨拶文を見てない可能性があるなら、メッセ送っても別にいいと思う
卒業理由にもよるけど
飽きて卒業・ジャンル移動なら「そうは言ってももう萌えないんですよね?」って思うので、もらっても困るかな
就職とか受験で忙しくなるので卒業ってことなら「またいつかお話ししましょうね~頑張って~」って返信しやすい
このコメントには返信不要だよ~
グサッときました、その通りです。
挨拶しないと自分の気が済まなかっただけです。
はっきり言っていただいてありがとうございます、余計なことはしないようにします。
メッセージ送りたい人と別ジャンルでも仲良くしたいとかそういうのではなく、ただ感謝の気持ちを伝えたいだけなのですよね?
作品の感想という観点では言われて嫌な気持ちになる人ってそんなにいないと思うので、純粋にあなたの作品が本当に好きでした!ってことを述べるだけなら構わないのでは、と個人的には思うのですが…
もちろんその返信は来ない前提で返信不要です。と添えた方がいいでしょうけど
創作者として好きなら見る専になって感想送る人になればよかったのに
撤退表明されたらジャンルに残る側は他のジャンル者の目も気になるから反応できないよ
リアルで会ったり作業会話もなしだよね
あなたよりジャンルの方を取る
いや、感謝してるなら伝えるべきだよ
別にもう別ジャンルになるなら嫌われても良くない?
トピ主がどんなに感謝の気持ちを持ってたとしても、何も言わないと何も残らないんだよ
ジャンル引退の挨拶ってなに…?って思ってしまった
挨拶の中身が、私生活が忙しくなったのでもうイベントには出ません、アカウント削除します、みたいな事務的な内容なら分かるけど、ジャンルに対する苦言とか色々あって〜みたいな界隈への匂わせがあったらそれだけで砂掛け行為だし、嫌な人はマジで嫌だと思う
自分ならこれ以上荒らさないように消えるけど、それでもその人に挨拶したいなら相手への感想に終始して返信不要にするとか…?
色々ありましたね…は相手も気まずいし何を返せばいいか分からないから送らないほうがいいと思う……
言い方キツイけど別ジャンルに行った人間って例え神でももう知らない国の他人だから挨拶とかいらないです。興味すら湧かないし何の感情も起きない
そもそもジャンル卒業の挨拶文っていうのも大分キツいです
ジャンル変わっても仲良くしてほしい的な内容なら、自分なら言われたら嬉しい。でも「これまでありがとう」って感じなら言われても困るかな……ある程度仲の良い人ってジャンル変わっても緩く付き合い続くことも多いし、そんな大袈裟な長文送ってくるって「ジャンル変わったんだからこれから関わらないで」って意味なのか?って勘繰るかも。まあ言いたければ言えば良いと思うよ、向こうも微妙な気分になったら無視するだけだろうし。
仲良くさせてもらった、とトピ主さんが感じたのであれば、引退発表するより先に、相手の方へ個別に挨拶をしたらよかったのでは?
引退文を撒き餌に相手の返信を待ち、もし返信があったら、こちらから感謝を述べようと思っていた……ということですよね。
いつもこの手法で相手の方と交流していたとしたら、そのあたりに問題があるような気がしました。
私もそう思う
そのジャンルの常識もトピ主が何書いたかもわからないけど、引退挨拶が普通の界隈だっていうんなら、たぶんそこの人は自分の引退のとき以外は送り出す側として何回も何回も似たようなやり取りをするわけだよね
だとしたらお相手の方が辞める人に自分からアクション起こすのはもういいやと思ってしまう気持ちは割とわかる
トピ主から挨拶すれば普通に対応してくれるんじゃないかな
トピ主のスタンスというか認識が若干図々しいかもと思う
撒き餌というか、いきなり個別メッセージを送っても困惑されるかと思って送りませんでした。
上のほうにも書きましたが創作するほうも消費するほうも非常に人数が少ない代わりに結束が強く、何となく「もう更新する予定がないなら挨拶してから消える」というのがローカルルールみたいになっていて、それに従ったつもりでした。
だから何か反応がもらえたら返信するつもりだったのですが、迷惑になりそうなのでやめておこうと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
なんかコメント厳しいね?
状況似てるかわからんけど、自分が多忙なときに垢消し宣言した相互さん、宣言に気付かなくって反応してなかったけど、DMくれたよ。とても嬉しかったよ。
普段からTLマメに見てる人だったらスルーに意図があるかもだけど、見逃してるだけの可能性あるなら送っても良いと思うけどなー。
いついつ垢消ししますみたいなお知らせは別におかしくないと思うけど、ジャンル卒業とか引退とか仰々しい表現してるから引いてるんじゃない
少なくとも自分はそうだけど
温かいお言葉ありがとうございます。
書き手も読み手もごく少ない村状態で、更新停止する時は挨拶してから消えるのが通例になっていたもので、今まで気づきませんでしたが大仰な挨拶は迷惑行為であったように思えてきました。
公開期限だけ明記して去れば良かったと後悔しています。
個別メッセージ喜んでくれる方もいるんだと知れただけで充分です。
私にはあちらがどんな風に思うか解らず、これ以上の迷惑はかけたくないので、こちらからアクション起こすのはやめておきます。
貴重なご意見ありがとうございました、今後はもっと慎重に行動したいと思います。
それまでどんなに仲良くやり取りしてても
>掲載した挨拶文にはいっさい反応がないまま5日が過ぎました。
これが相手からの答えだと思うけどなぁ…
ジャンル変わるだけなのにそんな大仰に振る舞う人に付き合うの私ならダルい
反応がないまま5日が過ぎました、ってことだけど5日くらいツイッター見てないこと無い?
それか忙しくて流れちゃったとか……
そもそもジャンル去るっていう挨拶文に反応はしにくいとは思う、
いいねでもないし、リプも入れにくいような
他の方はら何か反応はあったのかな?
トピ主さんの界隈が特殊ぽいし、仲良かったなら作品が好きだくらいは送っても良いような気がするけどな〜
上にも書きましたがかなり人数が少なく、良くも悪くも繋がりの強い界隈で、去る時は一言でも意思表明しておく、というのがローカルルールみたいになっております。
無言でアカごと削除していく人も結構いますが、それはしたくなかったので挨拶するほうを取りましたが、いろいろご意見いただいてやらないほうが良かったかと後悔しています。
他の仲良くしてもらっていた書き手様がたからは、ほぼ反応があり、
「ああいうこと(推しが事件起こしたもんだと思ってください)あったから仕方ない、寂しいけど今までありがとう。またどこかで会えるといいね」というようなメッセージいただいております。
でもその方だけ反応がないので...続きを見る
自分がいた界隈だけかもだけどnmmnだとジャンル抜ける挨拶よく見かけるので、珍しいと言われてることに逆に驚いてしまった。
その方に直接挨拶したほうがいいと思います。しないまま後悔するよりはしたほうがいい。
でも界隈で色々あったけど〜のようなマイナスとも取られそうなことは言わずに感謝だけ伝える方がいいかも。
自分は私生活が忙しくて〜と適当にツイートして去りましたが、お世話になった人達にはもう少し丁寧に挨拶してもよかったかなと後悔したので。
同じnmmn界隈の方からのご意見、非常に有り難いです。
私も二次元やってた頃はジャンル移動の挨拶なんてしたことがなく、飽きたらフェイドアウトしていたので、nmmn界隈は引き際に挨拶するか無言で垢削除と知って驚いたのですが、それなら挨拶して辞めようと思っていたので実行した次第です。
が、ひょっとしてとんでもなく失礼なことをしたのでは…と恐ろしくなっていたのですが、そういう界隈もあると知れて安心しました。
今まで去っていった方の傾向からいって、たぶん私がいるのは挨拶しても不自然じゃないジャンルのようです。
それはそれとして、個別メッセージは控えておくことにします…
上で散々言われ...続きを見る
トピ文で界隈の性質を先に説明してほしかったぜ!nmmnと二次元じゃ大分話変わる
他の界隈抜けていく人の挨拶には皆さん反応してたんですかね?反応がないのが普通ってことない?
あとトピ主さんは引退メッセージ貰ったことあります?
周りのやり方見て判断するって感じでいいんでないでしょうか
多く見積もってももう50人くらいしか居ないだろうって狭い界隈なので、身バレ怖くて色々ぼかしたりフェイク入れてしまってます、すみません。
ジャンルはnmmnで、使っている交流サイトはツイッターではなく基本的にコメント等非公開(中身は読めないけど何件ついているかは解る)なBL特化サイトです。
そういう訳で内容は読めないですが抜けていく人の挨拶には少なくても5件以上はコメントつくのが普通です。
私は引退する書き手様いると必ずコメント送っていて、そこでやり取りしていたので個別メッセージはもらったことないですが、私が挨拶を載せたらコメントでなく個別メッセージを送ってくれた方はいました。正直言っ...続きを見る
個人的には迷惑だと思います。
そもそも自分が活動してる大好きなジャンルに対して「卒業」なんて言われたくない。静かに去ってくれ。
hnnmジャンルにいたけど、相互さんにはDMでお世話になったことのお礼だけ伝えて事務的な内容は箇条書きでTwitterで告知してアカ消しした
昨日まで活発にやりとりしてた人が突然消えたら
勝手に燃え上がりそうなお気持ち表明学級会大好き界隈だったし
DMにも返信あったし、引退とか卒業とか仰々しいことは書かず事務的な連絡のみのツイにも反応あったしメッセージくれた人も多かったから単にやり方の手順が不味かったのでは?
コメントをする