自分が書いた小説(二次創作)を削除して、別の二次創作のキャラクタ...
自分が書いた小説(二次創作)を削除して、別の二次創作のキャラクターに置き換えて投稿し直すのアリですか?
作品の説明書きに「以前他のジャンルで書いていた作品です云々」書いておくつもりですが、たとえ注意書きしても、自分が書いた文章であっても、他のジャンルで使うのは駄目なのでしょうか?
みんなのコメント
自分の書いた話をどう扱おうが書き手の自由だから別に構わないと思う
ただ、それになんとなく嫌悪感を催す人もいなくはないと思うので、それを承知の上でやるんならいいんじゃないかな
ダメなことはないけど、別キャラに置き換えられる程度の中身しかないんだーと思って嫌厭する人はそこそこいる
ありだと思いますが、前のジャンルでその話を好きだった人は「削除されて悲しい」ってなるかもしれませんね。ただ、あなたの作品をどうするかは書いた本人の自由ですので「駄目か否か」で言えば「全く問題ない」でよろしいかと。実際そういったキャプションはよく見掛けます。前ジャンル知らない人からすれば自ジャンルで読めて嬉し~~!としかならないですから。
自分の作品だし、どう扱っても自由だと思う
程度によるけど個人的にはやらないし、他の人がしてたら私ならうわーと思ってしまう
首挿げ替えならぬキャラ挿げ替え小説よく見るけど、上のコメにもあるようにキャラが違えば同じ展開にはならなくない?キャラ解釈も何もない、浅い小説しか書いてないって思われると思う
まあでもやってるだけのエロならキャラ崩壊しててもエロければOKだし誰も気にしないか
ダメじゃないけどそのキャラじゃなくても成り立つ誰でもいい話でキャラ使うって人形遊びの中身も解釈も無しなんだなとは思う
自由だけど、ABでブクマしてたのに消えてCDになってたことがあってすごい辛かった
元の方残しておいて欲しい
ちょっと意地悪な言い方するとプライドないんだなあと思います。中身のない小説ばっか書いてる人だな、と一部から思われるのは投稿前からほぼ確だし。でもマナー違反ではないでしょうし、めんどくさい層からどう思われようが気にしないってことなら、本人の自由だと思います。
上であり!と答えたけどトピ主の言うお話ってネタとか展開の話であってる?
他のジャンルに置き換えるにあたり微調整するよね?
ジャンルの垣根を超えたよくあるネタ(誕生日とか喧嘩→仲直りとか)もあると思うし、中身のないとか浅いとか思われるんだと驚いている…。
ネタや展開被りなら全然良くあると思うけど、「キャラクター置き換え」ってそんなレベルじゃない印象を受けた
キャラの名前を置き換えて一人称と口調をキャラに合わせて変えるだけ、みたいな
例え展開が同じだとししても、キャラやジャンルが違うだけでマッチする舞台やモチーフが変わってくるのが普通だと私は思ってるので、正直中身が浅いようには感じちゃうかな...
まぁ実際読んでみないことには何とも言えないけど
あるあるネタを別のカプでも煎じる程度ならわざわざ「以前他のジャンルで書いていた作品です」とは書かんでしょ
それを書くってことはキャラの名前とか口調だけ変えてストーリーはほぼそのままで出すと思われたからこういう反応になってるんでは
少なくともトピ文は「別の二次創作のキャラクターに置き換えて」としか書いてないからそういう風に読めるよ
上で中身がないって答えた者だけど、自分含め浅いとか言ってる人はキャラ挿げ替えを想定してると思う
キャラに合わせてセリフや行動を替えるとかもせず、本当にキャラ名と一人称だけ一括置換で変更したもの
ネタや展開の刷り直し程度なら浅いとは思わないけど、だったら別に前ジャンルの話を消さなくてもよくない?とも思う
例えば泊まりがけで海に行ってスイカ割りをした話というストーリーを他のカプでやるくらいならありふれてて書くほどでもない
わざわざ他ジャンルでやった話と書かれるならには余程特徴的な話かつ自分が気に入ってるストーリーなんだろうから、それをまた今のカプにテンプレとして当てはめるのかと嫌悪感はある
また次のジャンルでも同じことするんだろうし
ジャンルのたびにキャラの解釈から想定して頭使えよとは正直思う
二次でキャラと設定借りてるのに舞台まで使い回すとか理解出来ない
なるほどな〜〜
トピ主の質問の仕方がシンプルだからいろいろな想定ができてしまうね。トピ主はどんな感じで書くんだろ。
すげー手抜きだなーと思うしそのカプのためのネタじゃないんだなって
そういう作者の本は永遠に読むことは無いしブロミュするかな
たくさんのご意見、アドバイスに感謝しております。小説は最後まで書ききったものではなく、途中まで書いている物です。
訳あって現在のジャンルから別のジャンルへの移動を考えているのですが、途中まで書いてきた話の流れや設定等自分では気に入っていたので、なんとか他のジャンルでも利用出来ないか…と思ってしまいました。
書きかけならトピ主が言わないと元々前ジャンルで書いてた話なんて誰にもわからない(はず)なんだから、説明書きにわざわざ書かない方がいいです
「元々は前ジャンルで書いてた話です」って書いてある方が方々に角が立つ
設定や舞台が前ジャンルの方に適してて移行先のジャンルに適してない場合は、設定の練り直しをお勧めしますね...「これ元々は前ジャンルで書いてた話じゃ?」と読み手にバレてしまうのはトピ主にとってあまり好ましくないと思いますので
削除して投稿し直すって書いてるから、シリーズ展開してたけど最終話まで書ききれず……ってことじゃないの?
どちらにしろトピ主の好きにすればいいと思うけど、テンプレに当てはめてキャラを動かしてると思われるのは避けられないと思う
s0vGPJKF
確かに、「削除して投稿しなおす」とあるので連載中のものを削除して別ジャンル別カプに置き換えて投稿する、ということのようですね...
だとすると結構印象変わるので、トピ文にそう書いておいて欲しいなと思いました
トピ主の自由にされたらいいですが、見ようによっては前ジャンルへの砂かけに見えるので私だったら「ヤバイ書き手だな...」と思ってしまうかも
特定のカプのために考えた話じゃないんだなとは思っちゃいます。キャラが変わっても成り立つお話はテンプレ化出来る話なのかなという印象です。
やはり自分の設定ありきか。他のジャンルでも利用できないかってあたりがもうね。つまりはパロディかな。他のジャンルで利用できないかなと言うなら1次でやれば?
ストーリーそのまま別カプに置き換えてる漫画描き見たことあるよ
どのジャンルでも同じようなテンプレ展開にあてはめてキャラ崩壊させまくってる人だったから、やっぱりこういう人がやることなんだな~と思った
正直すごく嫌悪感ある
でも別にルール違反じゃないから、好きにしたらいいと思うよ
というか普通、舞台設定はそのままだとしてもキャラの性格によって展開変わってくると思う 上の例が特殊なだけで
旬でよく見かける
注意書きなくても細かい描写でボロが出てる
評価されてる人もいるから内容が良ければイケる
痛いとこつかれて飛びかかってる人も居るみたいだし言わないだけで似た様なことしてる人多いんじゃない?言わなきゃバレないからそのままやれば?あと書き終えろとは私も思う
私もしますよ、このエロネタあのカプでも見たいな〜って普通に焼き直したりしてます。
ブロミュされるぐらい嫌われる場合もあるんだな〜とこのトピ見て初めて知りましたが有りか無しかで言うなら有りですよ。自分の作品ですしね。
トピ主のはpixivで前の連載まるごと削除してその展開どおりの別の作品の登場人物に置き換えて再投稿するって事かと思う。
焼き直しは同じネタでまた新しく書くし、前の作品も消さないのでは?
やってるだけのエロ小説はギシアンズコバコしてればキャラ解釈とかどーでもいいから使い回しに気付かれても気にする人いなさそう
推しカプのエロが読みたすぎて攻め相手の夢エロ小説の名前変換に受けの名前入れる人もいるしね
うわー、キャプション読んだ段階で、もう絶対先には進まない。そしてキャプションすらもう二度と開かないな。
トピ主さん、「利用」って言葉を使っていたけど、自分の好きなキャラが目の前で他人に利用されていたり使い回されているのを見ても平気な人?
私は嫌。すごく不愉快。
でも創作は自由なので、好きにしたらいいと思う。
さすがにそれは重箱の隅つつき案件では...
私には「利用」って言葉にそこまでネガティブな印象ないし、二次創作自体が公式キャラクターを利用して創作活動することじゃないの?
「利用」って言葉は使っちゃダメだけど「拝借」ならいい、とかそんな感じ?
キャラ置き換え小説に関しては私も嫌い
ご意見有難うございます。
自分の書いた物だったので、あえて利用という言葉を使いました。自分が考えたストーリーを他の人に「利用」されるのはさすがに平気だとは言えませんね。
攻めが指輪そっとだしてプロポーズ、受けがぼろぼろ大粒の涙流して承諾からのセッするの大好きだから過去通ってきたカプ全部でプロポーズ→セッネタ擦りまくってるけど、やっぱ同じ展開同じセリフ同じ反応するキャラなんていないから絶対細部が変わるんだよね
もし仮に名前と一人称だけ変えて世に出したら解釈違いすぎて自分が1番許せなそう
同じネタ、展開と思って書き始めてもキャラが違ったら自ずと違うところが出てくるだろうし別にいいと思う。
好きにすればええ。
ただ以前他ジャンルで書いてた作品の流用ですって注意書きは、自分から文句つけられる理由をばらまいてるようなもんなので、やめとけとしか。
好きにすればいいよ
注意書必須
昔大好きだったマイナージャンルの本の小説を名前だけすげ替えた作品を見つけて、マイナージャンルの本の作者ですか?本大好きです。とメール送った事あります。
同一人物ですべての作品に名前すげ替えた作品だと注意書がつきました。
本人で良かったと思うと同時に、大好きなマイナージャンルをけがされた気がして、大事にしていた本を捨てました。
相互の作品がそうだと知ったとき、ショックを受けました。
いつもマイナーカプだから読んでもらえない…とよく言ってました。
気づいたあとは相互に対して見る目が変わってしまって、疎遠になりました。
直接の指摘をしたとしても、いいわけされるだけだろうし、言えませんでしたね……
マイナーカプだから気づかれないと思ったんでしょう。
別に自由だと思うけどうっかりすげ替えミスで野球してたのにテニス始めたり
一瞬だけゆーはくのくらまが出てきて消えたとか聞くし自分も似たようなケース見た事あるから気を付けてな
同ジャンル別カプでやってる人見たことあるよ しかも両方そのまま置いてた
普通にどちらも評価されてたし気にしない人も多いんじゃない?私は引いたし読んでないけど
自分の作品ならご自由に、と思います。
ただ、個人的にはシチュ被り展開被りなどであれば作者の好みとか性癖なんだなという認識で気にしませんが、名称の置き換えと文章の調整くらいの再利用の場合はその作品は読みません。キャラに対する解釈とか拘りとかが(その作品では)その程度なのかな、って感じてしまって……。そういう表記をされたその作品だけを読まないので、他の作品とかは普通に読みます。
コメントをする