小説のレイアウトを盗用されました *フェイクを含みます。 ...
小説のレイアウトを盗用されました
*フェイクを含みます。
当方字書きです。567禍前は毎年イベントに行き新刊を数冊、今でも通頒で少なくとも年一回は出しています。ですが毎回サイズも版面レイアウトも同じです。同人誌を始めた頃にタイポグラフィの本を買い、版面レイアウトは自分で考え、フォントも商用フリーのものですがいつも同じ物を使っています。版面レイアウトに関しては素人の手習いではあるものの、私自身は気に入っています。
今年の春先に、同カプのフォロワー同士で小規模なアンソロジーを出すことになり、主催をしました。小説のレイアウトを統一したかった為に、私が使っている版面レイアウトの設定とフォントのDLサイトを小説での参加者全員にお伝えし、その設定での制作をお願いしました。
そのアンソロジー自体は無事に済みました。ですが、参加していた中にまだ同人活動を始めて日が浅い字書きの方がいました。Twitterでは仲良くしておりますし同カプの為、その方が8月に出した新刊を手に取ったのですが、本のサイズから版面レイアウトとフォントが私の普段使っているものと全く同じとなっていました。以前手に取ったその方の本とは全く異なるものです。同じ本を読んだ同カプのフォロワーに相談したところ、やはり全く同じ、私が普段しているレイアウトに見えるとのことでした。
フォント自体は商用フリーのものですし本人が気に入ったのなら自由に使って良いと思うのですが、版面レイアウトをそのまま使われた事にモヤモヤしています。私はフリーレイアウトとして公開等もしていませんし、実際ネットなどを漁れば私よりよほど良いレイアウトがフリーで公開されていると思うのですが。
そのフォロワーに人の手作りの版面レイアウトは真似してはいけないと伝えるべきでしょうか?それとも、版面レイアウトにデザインの権利を主張する私の感覚がズレているのでしょうか?
大変長文となりましたがお目通しありがとうございます、アドバイスいただけると幸いです。
みんなのコメント
お返事ありがとうございます、釣りトピに見えてしまう程の酷い考えを自分がしていると気付くことが出来て助かりました。考えを改めていきたいと思います。
レイアウトって著作権あったんだ?例えば、雑誌とかタイトルは上部にあってコピーや内容が左右に並び、真ん中に俳優やモデルの顔がドーンってのがほとんど同じだけど、あれのレイアウト権は誰が持ってるの?
マンガのレイアウトも大きな意味で言えばみんな同じだけど、あれはいいの?
お返事ありがとうございます、周囲の各スペースのサイズ、文字のピクセル数、一行の行数から文字数にルビのサイズまで全く同じで、先方の今までの作品とは全く異なっていたので気になっていました。気に入ってもらえた程度に思い治すことにしようと思います。自分の考えの偏りに気付け、助かりました。
お返事ありがとうございます、レイアウトを気にしすぎる事なく原点に戻って中身の向上に打ち込もうと思います。考えを変えるきっかけになり助かりました。
版面レイアウトって権利主張できるんだ~!知らなかった~~~!!!!
わたし新○文庫のレイアウトパクってるどうしよ~!新○社からレイアウトデザイン使用料とか請求されちゃう!!??!ヤバい~!!!
お返事ありがとうございます。読んだタイポグラフィの本に各出版社の一部書籍の版面レイアウトが記載されており、そこにあくまで参考程度の記載でそのままの仕様は禁止されていると書かれていたため、ある程度個人デザインとして認められるのかと勘違いしておりましたね認められるのは一部出版社様の一部作品だけだったのですね。教えてくださり、ありがとうございます。大変助かりました。
私も今のクレムの流れもあって釣りを疑ってしまう。
それはやっぱり、版面レイアウトの盗用というのが眉唾に感じられてしまう内容だからです。
何か特殊な飾り枠を使ってるとかじゃない限り、版面をパクられた!と言われても困惑するというか、この世の中にどれだけレイアウトの被ってる本があることかと考えると、何を言ってるんだろうと思う人は多いのではないでしょうか。私もそうです。
法律的にはトピ主さんのレイアウトに、他のどの本にも類似性が見られないオリジナリティがあるのならば盗用が認められる可能性はありますが、現実的ではないかと思います。
しかし、自分のこだわりがあるのなら、あくまでお願いベースで使わな...続きを見る
お返事ありがとうございます、個人的には盗用した事を叩きたい、糾弾したいというよりは「一言欲しかった」「無断で他人のやり方を真似する癖が同人初心者のうちに身についたら、相手が困るのではないか」という気持ちが大きかったのですが、多くの方に今回ご迷惑をかけてしまい、反省すると共に自分の偏った考えを改めようと努力すべきだと思い知らされました。
一度、機会があれば「自分でレイアウトを考えるのも楽しいよ」程度に伝えてみようかと思います。ありがとうございました。
申し訳ありません、クレム様を充分にromった上で質問をさせていただきましたが、多数の方にご迷惑をおかけ不愉快な気分にさせてしまう結果となり猛反省しております。この質問はこのコメントを持ちまして〆させていただきます。
大変不愉快な思いを大勢にさせてしまい、本当に申し訳ございませんでした。
いやでも一言もなくまんま持ってかれたらイラチだよね
私ならこのレイアウト参考にしていいですかくらい本人にお伺いたてるわ
心無いコメントたくさんついてるみたいだけど正直嫌なのはわかるよ。
権利を主張できるようなものではないけど、参考書買ってああでもないこうでもないって試行錯誤した上のレイアウトをぱっと持っていかれたらは?ってなるわ。
トピ主は災難だったね。
そこまでこだわって個性出して作ってるものだという認識がなかった
自分は適当に初心者向けサイト見て組んだような気がするし…その人も同じ感じで、トピ主がアンソロで配ったの見て「これがいいんだ!参考にしよ」ぐらいの軽い気持ちでやったんじゃないかなー
嫌がる人がいるとかも想定の範囲外というか…そうなんだって感じ
まあ実際やられたらモヤる気持ちはわからんでもないかな…
自分が配ったテンプレをそのままその人の本に使われたってことでしょ?
文句言う筋合いとは違うってのはわかるけど、気分はあまり良くないよね
自分ならモヤりつつスルーすると思うけど(何か言う筋合いではないとも思うので)、もし何か言うなら、「今回は別にいいけど、アンソロ参加でもらったテンプレを使いたい時は配布元の人に一応確認とった方がいいよ~他ジャンルの友達でそれが原因で揉めた人がいたんだ」みたいに方便を交えつつ軽く言うかな…
デザインパク云々というより「テンプレをそのまま流用されたのが嫌だ」ってことだよね
自分が流用したアンソロ参加者だったとして「アンソロ寄稿用に送ったテンプレなのでもし自分の本にそのまま使い回しているのであればやめてほしい、依頼時にきちんと伝えていなくて申し訳なかった」と主催から低姿勢に連絡来たらこちらこそすみません以後気をつけます…となると思う
テンプレそのまま流用されたらモヤる気持ちは分かるな〜糾弾するのは良くないと思うので軽くお願いする感じで言ってみてはどうでしょう。
トピ主の気持ちわかるよ。
使った人は、そのテンプレがトピ主が一生懸命勉強して作ったレイアウトってことを知らなかったんじゃないかな?
最近は質の良い便利な無料素材・テンプレがあるから、そういうものの一つとして軽い気持ちで使った気がする。
今回のことに限らず、同人活動って「権利は主張できないけどやられたらモヤること」って多数ある。
絵柄とか文体とかネタ被りとか表紙デザインとか。
最近見たのはwebオンリーのページが似ているのが嫌とか。
なんでもそうだけど、それなりに時間をかけて自分が作ったものを、軽く流用されるとイラッとくるものだよ。
お相手さん、同人歴浅いみたいだから、機会があった...続きを見る
コメントをする