爆死した人の希望になるようなエピソードを聞かせてください。 そ...
爆死した人の希望になるようなエピソードを聞かせてください。
そこそこ賑わってるジャンルの字書きです。先日、支部に投稿した小説の初動が自分基準で大爆死しました。
恥ずかしいから本当は削除したい…でもブクマしてくれた方がいるので消す訳にはいかない…。何をしてても頭の片隅に爆死のことがずっとあって日常生活にも支障が出てます。
そこで、爆死した作品でも時間が経ったらじわ伸びしたとか、影響力ある描き手さんにツイで紹介された途端伸びたとか、爆死してしまった人の希望になるようなエピソードをお持ちの方がいたら是非教えていただきたいです。
みんなのコメント
自分史上最高に爆死した作品がありまして、それは原作のキャラ解釈を逸脱していてある意味チャレンジ作品だったのですが案の定…他作品の半分もブクマまわらないレベルでしたし感想も皆無でした。ただそれから数ヶ月、創作をはじめる前から憧れていた字書きさんのアンソロ依頼を受け、その時にこの大爆死作品が彼女の中でツボだったようで依頼に踏み切ったと言われました。全く交流したこともなく認知だけされてるレベルだったのでこんなこともあるのだな…捨てる神だらけの中拾う神が1人いた…という記憶が残ってます。
このアンソロきっかけで知名度が界隈で上がりました。未だに大爆死のままなんですが、大事な作品になっています。
捨てる神だらけの中で憧れの神が手を差し伸べてくれた…感動しました。誰か一人にでも刺さればそれはもう爆死ではないですね。その作品が報われて本当によかったです。
これから茨の道にチャレンジする方にとっても希望が持てるエピソードありがとうございました!
ブクマじゃないけど、刷った1/4しか出なかった本、じわじわ出続けて2年くらいで完売して未だに問い合わせ来るよーーじわ伸びは、ある!
発行から2年も在庫が常に動いて、さらに問い合わせが来るのは実力がある証拠ですね!すごいです!
初動より内容、内容が良いとじわ伸びもある。とてもいい教訓になりました。ありがとうございます!
爆死作品、予想以上の爆死でまじか〜〜wwと逆に面白くなってきたのと、作品自体は自分史上最高の好き具合だったのでそのまま残してました。
1年後くらいにじわじわ伸び始めて、この間usersタグつけてもらえました。その時の感動と言ったらないですね。これほどのんびりじわじわと増えていったのも珍しい(体感)。
思うに、爆死したからといってすぐ消すのは勿体無いです。他の作品読んで来てくれた人に刺さるかもしれないし、じわ伸びするかもしれない。残しておいた方がいいと思います。
今の私にとって喉から手が出るほど欲しい理想的な展開です。
やはり年単位で置いておくと予想外の動きがあるのですね。もちろん自分史上最高の作品というくらいですから、内容が素晴らしかったのもあると思います。
じわ伸びする希望を持って爆死作はそのまま残そうと思います。ありがとうございました!
支部じゃなくてツイですが、フォロワー全員いなくなった…?ってレベルで爆死して削除したくなったことあります
でもその後爆死絵は結局消さないまま新作描いて出してたらついでにメディア欄遡って見てくれる人もぼちぼちいるみたいで1ヶ月かけてじわ伸びしました
フォロワー全員いなくなった…?っていうの凄くわかります。
初動爆死しても1か月ジワ伸びすることありますよね。
旬ジャンルだと流れが早くてジワ伸びしないけど、長寿ジャンルは流れることもないし原作に根強いファンがいるようでジワ伸びするような感じがある…という体感。
>フォロワー全員いなくなった…?
私にも心当たりありすぎて胸が痛いです…。じわ伸びしてくれて本当よかった。新作を投稿して他作品も見てもらう作戦さっそく取り入れてみたいと思います。ありがとうございました!
爆死したら、ネタか浮かびやすくなります。
どこかで聞いた気がするんですが、ネタを思いつくのに一番向いてるのは失恋した時だそうです。
案外爆死って疑似失恋みたいなものじゃないかなって思うんですよね。
界隈に受け入れられなかったわけで、「私じゃダメだった」状態なんですから。
この「私じゃダメだった」状態はいいですよ~。
体調に出てくるくらい、最っ高にドン底なんですね。
傷付いた自己をいやしたり、失敗を分析したり、別の原因を作り出したり、考えない状態にしたいから全力で別のこと考えたり。
脳内ぐっちゃぐっちゃにかき混ぜて爆死の苦しみから逃げようってするんです。
そう...続きを見る
失恋…まさに今の状況がそれです!
なんで最高の自カプを書いたのに認めてもらえないの!?そんな気持ちと、認めたくないけど自分の文章の滑ってる点が見えてきて、頭の中がぐちゃぐちゃです。
でも確かに創作面において愛憎入り混じったドロドロした感情はプラスになるかもしれません。あと爆死しといて言うのは恥ずかしいんですが、いずれは界隈をざわつかせるような圧倒的な作品を書きたいという欲もあり、もしかして今がその時なのでは?と思いました。
爆死こそチャンス、この言葉を心の糧にして頑張ります。ありがとうございました!
全年齢向けで個人的ツボなネタが爆死した
でもじわ延びして半年で自作の中でも中間くらいのブクマ数になった
時代先取りしすぎたな~ってポジティブに考えてる
みんなこのシチュ萌えに目覚めるのに時間かかったんだね…って
私の作品も時代を先取りしてしまったからと思えば心が軽くなりますね!みんな〜ついてこ〜い
ポジティブなエピソードありがとうございました!
4年前に支部に投稿した作品が今年の夏、唐突に大手サークルさんに紹介されたらしくブクマ2→ブクマ700になりました……
あまりにも年数経ってたので、自分ですら投稿したこと忘れてたくらいの状況からいきなりこれだったのでビビりました
なのでトピ主さんも忘れた頃に急にドカン!があるかも
すごい…すごすぎるぞ大手!そりゃ企業がこぞってインフルエンサーへ案件依頼する訳だと腑に落ちました。
でもその作品は元々700ブクマ貰えるポテンシャルを秘めていたんだと思います。埋もれてただけで作品自体が素晴らしかったのは間違いないでしょう。だって2→700って半端ない!
きっかけ次第で思わぬバズり方をするエピソードは希望が持てますね!ありがとうございました!
二次創作数ヶ月の初心者(字と絵)で二次の語句やしきたりが分からずクレム読んでます。「爆死=ダメなこと」という図式がしんどいな、と。好きを形に。それでダメなのか…と思います。
クレム読んでてTwitterのような交流は、はなから自分は無理だと思いました。
支部でブクマ数がそれほどでも閲覧数が伸びたものがあれば、他の作品にブクマが少しついたりしました。
ブクマ数少なければ、(少ないですが)もっと頑張ろうと思います。ですが、
正直、支部は敷居が高いと思う今日この頃です。
初心者なので、アドバイス機能のある投稿サイト(絵のアドバイスです。)にも視野を広げてみました。
……?
質問は「爆死した人の希望になるようなエピソード」だよ。支部で爆死したけど他の作品の閲覧や評価が少し伸びたってこと?文がよくわからない……
「爆死=ダメなこと」じゃないですよね普通は!
いつからこんなに数字に囚われてしまったんだ…本当は好きを形にする時点で楽しい趣味に違いないのに。
確かに支部は気軽に投稿出来るような場所ではないですよね。短文や連投は罵られるレベルで毛嫌いされてますし、文字数や形式、交流有無が評価に直結するから、それらを満たすような作品を頑張って書いて爆死すると嘆く、滑稽だと自分でも思います。
コメントを読んで忘れていた気持ちが蘇り心が洗われました。
2kDGuvcNさんにとって心地良い創作活動が出来ることをお祈りしています。
トピ主様
ありがとうございます。主旨にそっていないコメントで申し訳ありませんでした。にもかかわらず、私のコメントで初心を思い出して下さり、少しでも助けになれたのだとしたら幸いです。
支部は「短文や連投は罵られるレベルで毛嫌いされてる」のですか。なかなか厳しい社会ですね。
そういうもろもろのことに関して、https://bashideza.com/fanfic-problem/という絵描きさんのブログを読んで気持ちが軽くなりました。
おすすめです。どうかご自身の書きたいを信じてあげて下さい。
いえいえ、トピの主旨ではないにせよ、爆死を嘆くよりもっと視野を広げてというメッセージだと受け取りました。凝り固まった概念でがんじがらめになっていたのでハッと気付かされた思いです。
教えていただいたブログ少しだけ目を通しましたが、ヒントになりそうなことが書かれていました。参考にさせて頂きますね。ありがとうございました!
限界集落ジャンルですし、王道ネタ描けないのでいつも初動は大爆死、反応うすーい...(笑)
少ないフォロワーさんたちも、活動を次々やめていて...なかなか孤独な活動です。
が、あまり人が描かないものを描いてるので、年単位で伸びます。
自ジャンルが好きな人もいれば、全く関係のないジャンルから来た人も。
2、3年かかって3桁ブクマになります。
閲覧数も、なんとなく伸びていきます。
取り敢えず置いておけば誰かが見てくれますから、消さないで自分の歴史として置いておけばどうでしょう?
限界集落での活動お疲れ様です。孤独の中ご自身の趣向を貫く姿勢は頭が下がります。ゆっくりじっくり作品を熟成させられる心の余裕を感じました。自分の歴史…たとえこのまま伸びなくても、そういや昔爆死してクレムにトピ立てしたよな〜と笑っちゃういい思い出になりそうです。ありがとうございました!
ツイッターフォロワー身内5人の頃に初めて支部に投稿した旬ジャンル作品、ブクマ50
当時は爆死とか旬ジャンルのブクマ平均とか何にも分かってなかったので何も考えずに置いてた
その後投稿した作品が四桁まで伸びることが続いて
気がついたら最初に投稿した作品のブクマ700になってた
ウケた作品から作者のところに飛んできて全作読むひとはマジでいるし、閲覧数が増えて良いと思った人が多かったらブクマは増えていく
次の作品がんばれ!
> ウケた作品から作者のところに飛んできて全作読むひとはマジでいるし
実体験だからこそ言える説得力のある言葉沁みます…!とにかく沢山作品を書いて少しでも可能性を増やすことがじわ伸びするポイントってことですね。次の作品頑張ります!励みになるエピソードありがとうございました!
コメントをする