創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: e9B7az0b2022/09/06

昔は筆が遅かったけど今は早くなったという字書きの方。 早くする...

昔は筆が遅かったけど今は早くなったという字書きの方。
早くする努力は具体的にどのようなことをされましたか?

早く書くには推敲しないで次へ行けというアドバイスがあったのですが、そもそも推敲する前の文章がうまく出てこないのです。

インプットを多くして、語彙力、言語化能力を鍛える努力をするべきでしょうか?
その際、おすすめのインプット方法をご提示いただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: AWj7fto2 2022/09/06

なんかもう慣れな気もする…
私は脳内で話が映像になるタイプでそれを文章にして小説にしている感覚なのだけど、文章が止まるのってシーンとシーンの合間だったりするから
それを埋めるように脳内で映像流しながらプロットを作る、それから本文って感じにしたら気がついたら早くなってた
文章が上手く出てこないということだけど、どういうところで詰まるのかとかにもよると思うよ

3 ID: トピ主 2022/09/06

コメントありがとうございます。
やはり慣れなのですね…。
シーンとシーンの合間は、空白ができないようにプロットはかなり緻密に書いています。
私も物語は映像で浮かぶ方なのですが、それを小説の文章に直す作業で詰まってしまうのです。
それは言葉を知らない、描写力が低いからかなと考えています。例えるなら「言葉によるデッサン力が低い状態」でしょうか。
質問の仕方もよくなかったかもしれないです。申し訳ありません。
ですが、いただいた回答、参考になりました。ありがとうございます。

4 ID: zFG3L1a5 2022/09/06

コメントの返信を読んで思ったのだけど、トピ主さんが「言葉によるデッサン力が低い状態」っていうことなら、小説を書くというよりも何かを描写してみるっていう方法がいいかもね
たとえばカフェに行ってそのときの店内の様子(人だけじゃなくて、窓から光が入ってくるとかの情景も含めて)を文字に起こしてみるとか、映画やドラマのシーンを一時停止して人物や背景の様子を書いてみる
時間を決めてやるとよりいいかもね

6 ID: トピ主 2022/09/06

コメントありがとうございます。
なるほど!その方法なら描写力がつきそうです。
時間を決めてやると、言葉が浮かばないとダラダラすることもなくなりそうですし、数もこなせそうです。
有益なアドバイスをありがとうございます。早速好きな映画でやってみようと思います。

5 ID: HXON2EWe 2022/09/06

古の100のお題を2ヶ月くらいでやったらめちゃくちゃ書くの早くなった。(一本は1000-3000字くらい)
それで良い文が書けるようになったとは思わないけど、ノルマ自分にかせてひーひー書いたので瞬発力はついたのである種の筋トレになったと思う。
オチを作る感覚が掴めてきたのも副産物として良かった。

8 ID: トピ主 2022/09/06

コメントありがとうございます。
100のお題、いいですね!以前某同人女の800字など、とりあえず数をこなしてみようと思ったことがあったんですが、書くネタ・テーマを決めるところですでに疲弊してしまい、三日坊主になってしまったのです。
すでにお題があるならそこの労力も減りますし、「作品を完成させる」ことで自信も生まれそうです。
お題配布サイトを見てきたので、さっそく今から着手してこようと思います。
アドバイスありがとうございました。

7 ID: 8nCc9olw 2022/09/06

自分にとって読みやすい小説を確保しておく…

ツイッターとかcremuとかLINEとか会社のメールとか、日常的に使う文章表現と小説で使う文章表現がもう著しく剥離しすぎて小説モードのオン・オフが上手くいかず遅々としてたけど、原稿に取り掛かる前に自分にとって最高の表現がされてる小説を1ページとか1節読んで、頭の切り替えをするようにすると筆が乗りやすくなりました!

「吾輩は猫である。名前はまだない」 が小説での理想の文体だとして、
「わし猫なんよ。名前もまだないんよな〜」 が日常での文体の場合、いざ小説を書くぞ!と思っても脳が上手く切り替わらないというか笑

参考になれば幸いです…

9 ID: トピ主 2022/09/06

コメントありがとうございます。

日常に使う文章表現と小説で使う文章表現の乖離、とてもよくわかります…!
プロット作るのは楽しく作業できるんですが、それを小説にすると詰まるのは、文章表現が違うからだなと改めて実感しました。

読みやすい小説の確保、良いですね!とても参考になります。
思えば好きな商業作家さんの小説を読むと、小説書きたいな~ってなったりしました。

共感できるうえ、良いアドバイスをありがとうございました。

10 ID: yUNeSRMC 2022/09/06

私はその日あったことを一つピックアップして推しに変換して書き起こしてる。
例えばお昼は焼きそばだったんだけど、冷蔵庫から具材を取るところから淡々と作りきるところまで書くみたいなことをしてる。
他は仕事とか、橋から川を眺めてたら鯉がいた様子とか。
表には出さないんだけど、自分の感覚を言語化する練習をしていくうちにそれぞれの動作の表現の仕方を覚えたし、足りないところを知って勉強出来たかな。
そのうち普通に道を歩いてるだけで目にしたものを文章にしたらどうなるかなって頭の中で考えられるようになったのも早くなった一因かも。

映画をみて書き起こすのは前やってたけど、書こうとするとワンシーンが...続きを見る

11 ID: トピ主 2022/09/06

コメントありがとうございます。
一日の出来事を推しに変換しての書き起こし、いいですね!
自分の一日を書き起こすというのは聞いたことがあったんですが、推しに変換すると書こうという意欲が湧きそうです。
ぞれぞれの動作の表現方法を覚えた、というのは、私が今まさに学びたい部分なので、意識してやってみようと思います。

先程、映画を見ての書き起こしをやってみたんですが、脚本のト書きやプロットの説明文みたいになって、うーんとなりました。
表情から心情を描写することと、情報の取捨選択が難しかったです…だからこそ多く学べそうではあります。
日常の風景や感情を言語化しつつ、時間のある時に映画を書き...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

自ジャンル(二次)のアンソロが出るころにはもう別ジャンルにハマっている…ってこと結構ありますか? 読み専の方でも...

創作に関することで、買って良かったもの・おすすめしたいものがあれば教えて下さい。 幅広く色んな視点からのおすすめ...

イベントの差入れの正解はホットアイマスクです。もうこれが最適解。唯一無二。次点はお手紙感想。 なぜなら最近同人活...

画力がずば抜けて高いと言われてる漫画家でも、「男性キャラは容姿年齢色々描き分けられるけど女性キャラは似たような美人...

最近苦手になったフォロワーをブロ解するタイミングを、自分だったら〜のていで答えて欲しいです。 数年単位で繋が...

未成年なのにR18を描くのってアリなんですか? 私の界隈には未成年が多く、実際に鍵垢でR18のイラストを載せてい...

現在参加しているアンソロでもやもやしていることがございます。 登場人物は主催であるAさん、Aさんと仲のよいアンソ...

二次創作でよくお互いRTしあっていた相互が急にワンクッションや警告無しでエロや流血系イラストを流し始めました。あま...

※BL.下ネタ注 陰茎って実際臭うんですか?臭いの描写を入れたいのですが経験がないのでわからず…。前提として不潔系...

スピンオフの漫画とか小説の仕事ってどうやったら貰えるんですか? BL同人やってる商業作家がスピンオフを書いて...