創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: VD43GRFK2020/10/28

二次創作BL小説の書き方について 第三者視点で書く時に...

二次創作BL小説の書き方について

第三者視点で書く時にいつも状況説明ばかりになりつまらない文になります。
どのように工夫したらいいでしょうか。
語彙力?がなくいつも単調な文になってしまいます。

例:
Aが洗面所に行くとBがいた。
「おはよう」
とAがBに言うとBは歯ブラシをくわえながら頭を下げる。

こんなふうにセリフ以外の文は状況を説明しているだけになってしまいます。
読み返すとどうも違和感があるのですがどこを直せばいいでしょうか。
よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: SpMEWKUf 2020/10/28

1、接続詞を使う
2、どんな人物か?どんな動作か?が分かるようにする
のが手軽な解決策かも?と思いました。
下のような感じです。

Aは洗面所に行った。[すると]【まだ眠そうな】Bがいた。
「おはよう」
とAは【ハキハキ】言った。[しかし]Bは歯ブラシをくわえながら頭を下げる。

ID: TRyKcOJH 2020/10/28

トピ主さんが完全な第三者視点(神視点)をやりたいなら違うのかもしれませんが、そうでないなら主人公の心境や視点をちょくちょく織り交ぜていくのがいいんじゃないかな?と思いました。
多分ですが、他の作家さんでも完全な第三者でやっている人ってあんまりいなくて、A視点で進む話ならAの、B視点で進む話ならBの主観が入ってくると思います。
例えばA→BでAが片思いをしている設定なら↓みたいな感じで

Aが洗面所に行ってみると部屋には先にBがいた。
「おはよう」
そう声をかけてみると、Bは歯ブラシを咥えたまま頭を下げる。
「うん……。おはよう」
まだ眠たそうな声でそう返すBの頭には、盛大な寝癖...続きを見る

ID: j06OrLih 2020/10/28

どういう文章になるかは人それぞれ個性が出ますよね。
参考として、私なら状況説明を更に事細かに書きたくなりますね。

【使い古した寝間着の裾を引きずりながら】Aが【共同で使っている】洗面所に行くと、【気だるそうに身支度をする】Bがいた。
「おはよう」
とAが【いつもの調子で】Bに言うと、【ワンテンポ遅れてこちらを向いた】Bは【お気に入りの電動】歯ブラシをくわえながら【ゆるりと】頭を下げる。

トピ主さんの例文にムリヤリ書き加えたので、これはしつこい文章になってしまってますが、推敲すればそれなりの文章量になりますよ。
違和感の部分としては、『AがBに言うと』よりも『AがBに声をかけ...続きを見る

ID: トピ主 2020/10/30

トピ主です、皆さまアドバイスありがとうございました!
教えていただいたことを参考にしていきます。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

オフ会で参加する人を選ぶのは不快に感じますか? とあるマイナー漫画のジャンルにいます 今度Aさんと会うこと...

 夜叉や修羅みたいに強そう、鬼みたいなイメージがある単語を教えてほしいです。また強い鬼、妖怪などを教えてほしいです。

二次創作の小説文庫本で100部、とらに出品されてから2時間以内に完売した場合の適切な頒布数ってどのくらいだったと思...

X(Twitter)の表示数おかしくないですか?どういう仕組みになってるのでしょうか たまたま見ていて気づい...

美月夢華坊|東京出張 | 秘密の派遣 LINE: C89366 | TG: @An98363 「清楚なのに...

悪役の中で「この人が自分の上司だったらいいな」「この人と一緒に働きたい」と思うキャラクターはいますか? これ...

最近、男女のCPの事をNLと呼ばなくなりましたが、それっていつ頃からですか? 普段男女のCPを見ていなかったので...

二次小説の表紙に使う用紙とPPについて。 イラストありの表紙で小説本を出そうと考えています。 イラストは青...

支部専の方にお聞きしたいです。 私は字書きで新しくジャンル移動をしたのですが、Xのシャドウバンが直らないし、同カ...

なよなよ健気受けよりも、ガチムチで男らしい受けを推してる方が腐女子として上、みたいな思想の人多くないですか? S...