他人の描いた作品を見たときの気持ちについて、皆さんのお話をお聞き...
他人の描いた作品を見たときの気持ちについて、皆さんのお話をお聞きしたいです。
好きな描き手さんが何人かいるのですが、それぞれの作品を見たときに、
①「好きだしもっと見たいし私も描きたい」と前向きな気持になる
②「好きだし上手いし面白いけどこちらのモチベーションが下がる」とネガティブな気持になる
の2パターンに分かれます。
一人の描き手さんの作品で①も②もあるとかはないです。描き手さんによって、①か②といった感じです。
皆さんはどうですか?
またどうしてこのような違いが出ると思いますか?
②に嫉妬していたり、作品以外の部分(人柄)の印象の差かなーとも思ったのですが、①と②の上手さのレベルやSNSの使い方等の違いはあまり感じないです。強いて挙げるならば①は萌語りが少ないかも。
暗い気持ちになるならば見なければいいとは思いますが、結局見に行くくらい②の人たちの作品大好きなんですよね。
みんなのコメント
趣味が近くて親しい間柄の人の作品ならだいたい好意的な感情を持ちます。
そうでないならわりとどうでもいいです。中身が好きで参考になりそうなら保存とイイネだけして終わり。
他人の作品にモチベを左右されることはあまりないですね。なんでこんな雑な作品が人気出てるんだ○ねって思うことはありますけど。
>どうしてこのような違いが
トピ主さんの感性によると思うのでなんとも言えませんね。
①で考えられるのは
・相手のことをライバルとして眼中に入れてない
・趣味が近くて敵にならなさそう
あたりでしょうか。②なら
・無意識にライバル視してる
・自分の活動の邪魔になりそう
等でしょうかね。
上に同じ
普段から感想いう相互が何人かいて、そういう人のは好意的に見てる。あとあまり交流せず作品を淡々と上げるタイプで絵柄や作風が好みのものも好意的に見る(要は人柄フィルターが全くかからず作品だけの良し悪しで判断できる)
逆になんでこれにこの数字?とか疑問に思ったら大抵交流大手とかなのであぁ〜て感じ
自分の場合は②の感情を抱くのは交流して数字を集めてる層か鳥などの発言や運用が苦手なタイプですね
モチベが下がるというか同じカプなのに応援したくないって感じの感情になる
私は一人の描き手に①も②もありますね
ほぼ好感度高い作品を産む人でもモチベ下げてくる作品出すことあります
完璧な感想を持てる作品は無いので何らかのツボ違いがあるから自分で産んでます
人柄はおまけでしかないので加味しません
あと受け入れにくいとき自分のコンディションが理由ってこともあります
他人の作品が原因じゃなくて自分の気分がマッチしたかどうかっていう
媒体やタイミングや時期とか変えてみると何でもなくなったりします
トピ主です、お返事が遅くなった上にかなりの長文となり申し訳ありません。
頂いたコメントを元に、数日間①と②の方たちの過去作品と新規投稿作品を眺めてみてもう少し自己分析してみました。(言い訳ですが、①の方の投稿頻度が低く、彼女たちの作品を待っていたため時間がかかってしまいました、すみません。)
・親しい間柄だと好意的に見ている
→私は交流なしのため、自分の作品にも時々反応をくれる方として考えてみましたが、①に当てはまる方が多かったです。私の場合はですが、一方通行な好意よりも対等に見てもらえているような感覚があり、安心感があるのかな?と感じました。気にしいなので、変な不安(嫌われているか...続きを見る
私は作品と作り手の人格を切り離して読むことができないので、大体このパターンです。
①交流なし、もしくは交流してても人格が素晴らしい、自分に合う人、又は親しい人(ただし素晴らしい作品に限る。そうじゃない場合は特になんとも思いません)
②交流厨、もしくは性格が受け付けない人(どんなに素晴らしい作品ぽくてもまずなかなか手に取る気になりません)
自身も創作をしているため正直時間がなくて読むものは厳選してます。①の目線で見てても②の人が擦り寄って行ったりして、あ、仲間だなと思った瞬間②の目線になっちゃうことも多々あります。一度②の目線になってしまうと①になることはないので自分でも面倒くさい性質だと...続きを見る
自分はほとんどモチベの変化はないor①かなあ
人の作品はただ読み手として楽しんでるけど、稀に「こういうの描きたい!」と思うこともある
作者にモヤっとしたらもう作品に萌えられないタイプで即ブロックするので、人柄や発言によって左右されることはないかもです
コメントをする