創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: EKXNdvDm2022/10/18

世界観が西洋風な作品の二次小説において、「布団」という言葉に代わ...

世界観が西洋風な作品の二次小説において、「布団」という言葉に代わる単語を探してます...。

「布団」という言葉にはどうも和っぽい印象があり、使うのに抵抗があります。なんかぶ厚い印象もあります。
例えばホテルの掛け布団だったり学校の保健室の掛け布団だったりって結構薄くて「布団」って感じがしないんですよね。
しかしじゃあ布団以外にどう表現するんだ?と考えてみても思い浮かばず...ブランケットはちょっと違う気がするし。

それとも「布団に和の印象がある」「布団はぶ厚い印象がある」という私の感覚の方が変なんでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: KmospJaL 2022/10/18

もっと早くこちらの質問に出会えていればと思わずにはいられません!同感です。
私は今回はシーツで逃げました。でも今考えると毛布でも良かったかなと思います。

3 ID: vrpNiwES 2022/10/18

掛布、敷布、寝具

4 ID: UA2c0XEm 2022/10/18

薄手のベッド用掛布団なら肌掛けかな
寝具も種類がいろいろあるので、寝具メーカーの商品カタログ見て「これいいな」って名称があったら念のため検索して一般的に使えるかどうか確認するといいと思う

5 ID: VP9WFSno 2022/10/18

現代物でも和室以外では「布団」だとしっくりこないことがあるので、「寝具」「夜具」、あるいは「上掛け」などを場合によって使い分けてます。

6 ID: 8JKvlC9f 2022/10/18

ヨーロッパだと温暖な気候ならシーツに包まって寝たりするからシーツでもいい気がする
あとは寝具・夜具の総称系、リネン・キルトの生地系の呼び方とか?

7 ID: EGoNUBfd 2022/10/18

コンフォーターじゃだめなん?

10 ID: oSUYIOep 2022/10/18

中世ヨーロッパ風の舞台だとちょっとミスマッチかも?

8 ID: Oz7auWMy 2022/10/18

夜具とか夜着とか横文字で良ければコンフォーターとか。

9 ID: Ha32LEC9 2022/10/18

厚みは分からんけど、西洋的な世界観とはミスマッチかなぁ。ブランケットは毛布だからブランケットでいいと思うよ。トピ主の違う気がする感がブランケット=ひざ掛け感とかから来るなら、少し感じ方を変えるためにケットにしてみるとか

11 ID: PK7Doj5G 2022/10/18

上掛け、肌掛け、薄掛け
これらにするかな

18 ID: Bl2h1jx7 2022/10/18

上コメでも上掛けって方がいたけどそれとかこの類が一番綺麗だと感じるし西洋の雰囲気も壊さなくて良いと思う
文章は読み手にすっと入って来ないと小説として違和感がある
横文字やその物本来の呼び名は正しいと言えば正しいんだろうけど小説というよりも説明文のように感じてしまう

12 ID: aSfM9Toi 2022/10/18

私なら、下に敷く「敷布団」、分厚い「羽毛布団」、薄い「掛け布団」って感じで使い分けます。
あとはケット系ですかね。
ガーゼケット、タオルケット、ブランケット、キルトケット。
キルトケットだと、トピ主さんの思う「ホテルの掛け布団」くらいなんじゃないでしょうか。

13 ID: OlD14zGu 2022/10/18

ダウンケット?じゃダメかな?

14 ID: トピ主 2022/10/18

皆さんありがとうございます!
一括のお返事ですみません!

肌掛け、上掛け、掛布、生地の名前なんかはマッチしそうな気がします!
前に調べたときは確かに「コンフォーター」って単語を見かけましたが、私自身ピンと来なくてスルーしてしまい...割と使われてる言葉なんでしょうか?

毛布、ブランケットだとなんというかこう...毛羽立ってる系の布団ですよね...。
ホテルのベッドの掛け布団のようなツルツル系の布団には適さないかな?と思ってました。
ケット系の言葉にもブランケット以外に色々あるんですね。もっと調べてみます!

15 ID: seSuXfNZ 2022/10/18

御床(ごしょう・みとこ)奈良時代の呼び方で。昔のグリム童話翻訳では「おとこのしたくをしましょう。」などと急に出てきて混乱しました。ルビを振らないと「おゆか」と読みそうですね。

16 ID: 0V1wYBPO 2022/10/18

イギリスではデュベ/duvetという言い方をしていました(ちなみにfutonでも通じます)。元はフランス語で、羽毛布団みたいなものを指す言葉のようです。以前、西洋寄りの文章を書いたときにデュベを使ったことがありますが、注釈も入れました。
ただ、カタカナで書くならコンフォーターが一番通じやすそうだと思います。

17 ID: Da5tpyAQ 2022/10/18

掛け布団(コンフォーター)ってルビとか、解説的な一文ないとコンフォーターとは…????ってなりそう…

19 ID: ZTCo6hgK 2022/10/18

この名称で悩んで、SS書くのをやめたことがある。
やっぱり上掛けかな。
正しい名称を使うから正しく伝わるってものじゃないんだよね。

20 ID: lsxy4dGK 2022/10/18

海外小説それなりに読んできた人間だけど、コンフォーターなんて言葉はじめて聞いたわ。
ルビ振っといてもらわないと絶対わかんない。
それなら分かりやすく掛け布団ってそのまま書いといてくれた方が助かる。

21 ID: 485ksxFS 2022/10/18

英語で小説書いてるけどブランケットだな
他の海外作家さんもほぼブランケットって書いてる

22 ID: C0jEXK2a 2022/10/19

コメあるけど、コンフォーターは近代英語というかアメリカ英語がイギリスに流れてった感じなので作品が21世紀以降、というか現代風じゃないならちょっと厳しい
日本人の俗語じゃない以前に時代背景がえらいこっちゃになる

戦国時代の歴史小説に突如TOTOのウォシュレットトイレが降臨するような異次元ファンタジーになってしまう

23 ID: wAz3T1jC 2022/10/19

気になって調べてみたら、コンフォーターはアメリカ、デュベはイギリスでよく使われるみたいですね〜 勉強になりました
二つの違いについて「コンフォーターは厚手のブランケットで、デュベはコンフォーターの上に被せるもの」と説明しているアメリカ人もいたので、正直英語圏でも人それぞれまたは出身国によって認識が違っていて、一つの正解を求めるのが難しそうな気がします…
毛布、シーツ、掛布、肌掛、あたりが無難でしょうかね

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

xでの複数枚投稿(漫画)が表示されなくなったやつってどうなった?まだTwitter使ってるからわかんなくて困ってる...

漫画を描くに至ってiPadでは画面が小さいので、思い切って液タブに変更しようと思っています。大きい画面で21インチ...

サ終したソシャゲの二次創作に後からハマることってあると思いますか? サ終したソシャゲの二次創作を支部でしてい...

5年ほど同人活動してきた腐女子、成人向け漫画を「フン…下品な…」と思って高尚ぶるスタイル(勿論アカウントや創作者に...

どうしても『一言物申す』トピ《237》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

履修がそこまで難しくないもので、このジャンルおすすめだよと言うものがあったら教えてください!ツイッターやめてからR...

二次創作でスランプに陥った時皆さんはどう乗り越えますか? 二次創作字書きです。 現在スランプ中で本来書ける...

オススメのラジオがあれば教えてください。 絵を描き始めてから作業用BGMに悩むことが多くなりました。 これ...

(長文注意、フェイク有)別ジャンルの問題児に一方的に好かれてしまいました。なるべく波風立てずに関係を切れる方法はあ...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《226》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...