創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: n9M72vDR2022/10/23

Twitterの相互さんとの付き合い方。 誰にも相談できず、こ...

Twitterの相互さんとの付き合い方。
誰にも相談できず、こちらで失礼します。

Twitterで相互になって半年程の相互さんがいます。最初はとても話しやすく後期参入の私にも優しく接してくれる良い方だな〜と思っていたのですが、この頃その方との付き合いを負担に感じてしまいます。

少しずつ私の中で推しカプに対する解釈が固まってきたせいなのか、少し前からその方の作品を読めなくなってしまい、最近では普段のツイートも受け付けなくなってしまいました。
今はその方をミュートし少しでも距離を置こうとしているのですが、誰にでもフレンドリーな方で私に対しても変わらず直リプ感想やRT後の空リプ感想を送ってきます。
これが一番ストレスに感じており、解釈違いの感想を送られる度に自作品に対する自信や愛着が薄れていきます。

無視かブロックをすれば済む話だとは思います。しかし今の界隈の居心地がとても良く、何より推しカプが大好きなのでなるべく波風を立てたくないと言うのが本音です。
理想は私がもう一度相互さんを好き(までは行かずとも苦手でない程度)になれることなのですが、同じような状況でこんな風に考え方を変えたら平気になった!などあれば教えていただきたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Ij8Fla13 2022/10/23

ブロック一つで波風の立つような界隈なの?それが居心地いいと言えるのか…
相手がまともな人だったらブロックやミュートされたら察するだろうし、通話頻繁にするでもない限り気まずくはならないと思うけど、こういうトピ立てるってことは相手はブロックされた!って騒ぎ立てるような人なの?

3 ID: トピ主 2022/10/23

過去界隈で似たようなことがありましたが、馬であればブロ解しても表立って波風は立たない、が正解だと思います。
お相手はツイートで何か一言くらい匂わせるような発言をするかと思います。

コメ主さんのコメントへの答えを考えていて気づいたのですが、好きなようにTwitter運用しても何も言われないくらい馬になる、を目標にするのがトピの答えな気がしてきました……

4 ID: Ij8Fla13 2022/10/23

周りの人もまともなら被ブロ匂わせするような人からは離れると思うけどね…類友しか残ってないのかな?
私だったら評価いらないし一人くらいフォロー減っても分かんないでしょって思ってブロックしちゃうけど、それが無理なら低浮上で相手が飽きるのを待つのがいいかもしれない
練習頑張れ~

5 ID: OLaEzeU3 2022/10/23

馬を目指すよりももっと人付き合いを学んだ方がいいと思う。居心地の良い世界がいいなら我慢するべきだよ。それよりももっと自由になりたいならハッキリと言うべき事は言うべき、それによって相手もあなたと解釈が違うと発覚するんだからいきなりブロしたりずっと我慢なんてしなくても良くなるよ。相手次第だけど。
都合の良い解決策なんてないよ他人同士で同人なんて拗らせ人間だらけなんだからさ。

7 ID: トピ主 2022/10/23

確かに人付き合いに関してはまだいろいろと不足している部分があると思います…トピ内容もそうですが、割り切る、我慢する、という点が特に。
相手にも解釈が違うと気づかせる発想はなかったです。それができればお互いフェードアウトも可能だと思うので、方法を考えてみます。

6 ID: nPA2JXzp 2022/10/23

そういう面倒があるから壁打ち安定になった
ある程度描ければ大手にrtされたり反応や感想もらえるから交流大好きじゃないなら楽だよ
ブロックせず距離置きたいなら、暫く多忙からくる低浮上ってことにして絡みを無くすとか?
いきなり切るよりフェードアウトのほうが波風は立ちにくい気がする

8 ID: トピ主 2022/10/23

正直私も壁打ちになるべきだとは思います。ジャンルハマりたてのノリでつい交流を持ってしまうので、いい加減学習したいです…
切るとしたら徐々に、が自然ですよね…
低浮上からの再浮上は熱烈に歓迎してくれる相互が簡単に想像できてしまったので、リプ蹴りなどで絡みをなくすようにしてみます。

9 ID: K0QD4Aio 2022/10/23

相互さんが途中から地雷になるというのは二次創作活動では割とよくあることなのでは?
お相手もそれなりに二次創作活動の経験者なら普通にミュートで距離をとれば察してくれると思う

12 ID: トピ主 2022/10/23

これまで本格的に活動した経験がないため、よくあることと聞いて少し安心しました。
察してくれることを願います…

10 ID: Ag6akrB0 2022/10/23

向こうさんも向こうさんの解釈をもってあなたの作品読んでるだろうからねぇ 宗派の違いはなんとも……自解釈ゴリゴリのやつをかいてもてんで的外れな感想が飛んできてたりするのかな? 自分の作品とか解釈を大事にしたいならある程度の諦めは必要かもー

13 ID: トピ主 2022/10/23

てんで的外れ、まではいきませんが勝手に決めつけないで〜といったことが何度かある感じです。
そういう考え方もあるんだ、で流せるように頑張ります。

11 ID: CT6xActS 2022/10/23

トピ主さんちょっと自他境界線が薄い方なのかなと思いました
自分は自分、他人は他人で同じ作品でも受け取り方感じ方は完全に同じになるわけではないと思っていれば解釈違いも「あなたはそう感じたのね」で済むのかなと
直リプとかに関してはその人が浮上しているときは浮上していないふりをして時間差でリプに気づいたふりをする→リプ返ではなくいいねで済ますなどして緩やかにリアクションを減らしていけばいいんじゃないかなと思います

14 ID: トピ主 2022/10/23

自他境界線、名前を聞いたことがある程度だったので調べてみました。
普段の生活ではそうでもないのですが、二次創作では思い当たる節がありすぎたのでおそらく薄いのだと思います。
もっと「自分」を優先して良いのだと知ることができて良かったです。
具体的なアドバイスもありがとうございます!

15 ID: Bfsh67OD 2022/10/23

トピ主自己中過ぎて引くわ…
自己保身ばっか考えてないでさっさとブロックしてあげてその人の為にも
結局何もかも自分自分で自分のことしか考えてない、ジャンル自分なだけなんだよなぁトピ主って

18 ID: wKj5nahR 2022/10/24

これはジャンル自分ではないと思うけど…

16 ID: wdDymsVg 2022/10/23

実際にじゃあブロックすればって言われても、交流あった人をどれだけバッサリ切れるの?って話だよね。
多くの人が横で繋がってる、トップじゃないとなれば切りにくいのはあるでしょ。
感想にはいいねだけするとか、ありがとうございます〜だけで返すとかが無難かなぁ。少しずつフェードアウトしていくとか。

17 ID: eKqy0RGv 2022/10/24

逆の立場ならどう感じるのかよく考えてみたらいいと思う
こういうとこではさっさとブロックしな!という意見ばかりが目立つけど、狭い界隈で横の繋がり多い中でそれまで親しくしてた相手をさしたる理由なく切ったらその人や周りにどう思われるか
ブロックするなんてとんでもない!とかブロックダメゼッタイ!とか言いたいんじゃなくて、いちおう人間関係なんだし、今推しカプこじらせ期で人様の作品や解釈が見れない時期みたいで…ってやんわり全体にツイートしてみるとか、やれることあるんじゃないかな…
それでブロックしたら相手側が困惑してクレムにトピ立てそう

22 ID: UEdwlxmr 2022/10/24

ほんとこれ
さっさとブロック!って意見をcuremuではかなり見るけど、実際に界隈を複数見てきて思うのは、そんな人中々見かけないし聞かない
まずはミュートが無難だと思う

「最近忙しくて中々TL見れません。お返事もいいねのみもしくは遅くなります。すみません」
など言って徐々に反応減らすのが無難だし、リプはいいねひとつの時も増やす

トピ主、他の方へのレスで、リプ蹴りしますって言ってるけど失礼すぎると思った

自分はリプ蹴りされても平気なタイプ?自分は意図的なリプ蹴り(何回も続く)なんて一度も経験が無いけど、こういうのって見ていると他人にも結構分かるよ
そうしたら周りもトピ主...続きを見る

19 ID: QDfBw9nV 2022/10/24

仲良かったのに急にそっけなくされた側の人間だけど、バッサリ関係切ってくれたほうがありがたい
誰にも喜ばれない感想とか忌み子じゃん
そんなもん書くのに時間使いたくないから嫌なら早めに何らかの意思表示をしてほしい
トピ主が相手の何もかもをひたすらスルーし続けていればいずれ縁は切れるけど、そうなるまでに相手がトピ主の作品のために使った時間がもったいないからさぁ

20 ID: wMG8SzIc 2022/10/24

人間って自分が見たいようにしか物事を見ていないことも度々あるので、その相互さんが好きなように自解釈に当てはめて読んでしまうのも致し方ないと思う。逆に、自分自身が他人の作品を100%汲み取って読むことができているか?というと、そういうわけでもないだろうし。

相互さんの場合、その解釈違いを毎回言語化してトピ主さんに送ってくるから、それがストレスになってるんだよね。
だったら、先手を取って「この作品にはこうこうこいう背景があって、二人の間には〜…」みたいな感じで、トピ主さんの自解釈を明示するのも有りだと思う。そういうのは嫌いだったら無粋に感じるかもしれないけど、多少は有効じゃないかな。
そ...続きを見る

24 ID: N3gMnWwH 2022/10/24

解釈違いを差し出されてその人の考えはこうなのか、ふーんって素通りできないあたりが自分の解釈と他人の解釈は全く別で自分自身には関係のないこと、と捉えきれてないあたりが自他境界線が薄いってことだと思う

26 ID: wGAJxNQl 2022/10/24

こだわりの強さと自他境界線を混同してると思うよ
信仰してる宗教(解釈)がそれぞれあってそれが違ったって話でしょ?この人はこの宗派かと思っても宗教が違うのに別の宗教の話をずっとされるのは単純に不快に感じる人は多いでしょ
それを言い出したら逆カプの話を目の前でされる事を不快に感じる人は全員自他境界線が薄い事になるよ
自他境界線云々の話ではないよ

トピ主が自分の解釈を押し付けて他人をコントロールしようとしてるならまだしも、その人の解釈を否定するでもなく、「この人の考え(解釈)は合わないから目に入れないようにしよう」と思う事はおかしいことではないよ

21 ID: wGAJxNQl 2022/10/24

私はトピ主が自他の境界線が薄いとか自己中とまでは思わないなあ
その相互さんが優しく接してくれるような人柄は好きだけど自分の創作に関する解釈がズレててそこがストレスっていうのは両立するものだと思うしよくある話だと思う

その人の人柄まで嫌いになったならまだしもブロ解は角が立つし最後の選択な気はするな

私の場合はROMさんだけど作品に好意的に思ってくれてるのは素直にとてもありがたいんだけど毎回ちょっとズレたコメントをされててストレスが積み重なっていく気持ちはわかる
自分の場合は作品を発表して自分の手から離れたら受け取り方は読者のものっていうのを見かけてからあんまり気にしないようになっ...続きを見る

23 ID: OLaEzeU3 2022/10/24

まとめ。トピ主は失礼な人間性を持つ人間以上。

27 ID: rRKhJwe1 2022/10/24

SNS疲れとか言って支部専になればいいよ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

初めて漫画を描いたときは描いたのは推しキャラか推しカプ、もしくは他キャラでしたか? 探しても似たようなトピがなか...

字書きさんへ質問。感想のお礼を返すのが好きな方はいますか? 字書きです。私は感想のお礼を返すのが好きです。 ...

フォロワー一杯、作品のファンも一杯、相互も一杯いるのに孤独を感じている人はいますか?

男性向け掛け持ちなので、イベントでサークル周りして新刊カード集めてます。(男性向けというか私の今いるメカミリ界隈は...

フォロワー数が圧倒的に違っても仲の良い人っていますか?それとも実力者は同じくらいの実力者と親しくなりたいものなので...

ガチのhtrしかいないジャンルってどうしたらいいと思いますか? 大きいジャンルなら下の上くらいの、一応下手ではな...

プロの情報管理ってすごいなと感じます。 二次界隈にいると大手や馬クラスの人でも「公式関係者から社外秘の初期設定を...

趣味のイラストをネット上で公開すべきか迷っています。 ・幼少期から絵を描くのが好きで、二十歳を過ぎた今も趣味...

クレムにいる創作者の皆さん、ぶっちゃけ学歴どんな感じですか? 人気のプロ絵師さんのwikiを見てると美大卒専門卒...

赤ブーってリバで申し込めるように変わったのですか? ABAの人はABかBAで申し込んでサークルカットに注意書きを...