創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: QWGNRuXH2022/10/23

RTいいね、支部のブクマ等、数字にあまり関心がない!ていう方居ま...

RTいいね、支部のブクマ等、数字にあまり関心がない!ていう方居ますか?
私はいつも数字に振り回されて「今回はいいねもRTも少なかった」「あの人いつも私だけRTしてくれない」「あの人には勝ってる」「あの人には負けてる」等、ウジウジ考えたり時々性格の悪い事も考えてしまいます。

ハマった時は確かに純粋な気持ちで創作してたのにどうしてこうなったんだろう…と過去の自分に嫉妬します。

数字に惑わされずに二次創作をやっている方っているのでしょうか。
そういう人はどんな気持ちでTwitterやpixivに投稿しているのでしょうか。
明るい気持ちで二次創作という趣味を楽しみたいので前向きなコメントがあれば頂きたいです。

交流も好きなので完全に壁打ちになる事は出来ません。無茶苦茶な事を言ってしまい申し訳ないです…。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: SNchG9RD 2022/10/23

数字に執着はないです。
あれば嬉しいけど無くても別にいいです。
「大好きな推しカプの同人活動をしている」という素敵な肩書と実績が欲しいだけです。作品を公開した時点で目的は達成してるので、それ以降はオマケです。
イベントにも「イベントにサークルとして参加した」という実績が欲しいだけなので、売れなくても気にしません。参加した時点で目的は達成してるので以降はオマケなのです。

3 ID: 9cIHhK6i 2022/10/23

自分が読みたいものを書いているので巧拙はさておき自作が一番好きなんですよね、解釈一致だし内容も好きだし
自分の作品が自分にとって一番!っていう気持ちがあるので数字云々は別に…という感覚です
ネットに放流しているのは過去のROM時代に(これが読みたかった推しカプ~!)という作品に多数出会ったので、もし自分の作品がどこかの誰かにとってそうなる可能性があったらいいなーと思って公開しますが、根本的な部分は先述の通りなので公開する=数字が気になるとはならないです

4 ID: K3oO1Rpz 2022/10/23

昔は数字に結構執着してましたが、個人的に気に入っていない自分の絵が初めて100良いねをこえた時に「もう何も分からんから気にするだけ意味ないな」と思い気にしないようになりました。
それでもRTやいいねが多いと嬉しくはなりますし、多かったらラッキーと思っています。
Twitterやpixivを見ている人は皆人間ですので、変に期待しないで自分が良いと思う物に正直になるのが一番良いと思います。

5 ID: fExjyLNq 2022/10/23

私は基本的に他人の二次創作に興味がないため、自分は反応しませんし低浮上の壁打ちです
「私も他人に興味ないし一線引いてる壁打ちだから、反応がないのが当たり前」と思ってます
だから逆に少しでも反応があると「こんなに反応してもらえるなんて!あざーっす!」と手を合わせて「今日なにか美味しいもの食べてね…楽しいことあるといいね…」とお祈り作業に移行します
他人の幸せを祈ると、優劣がガチでどうでもよくなります

6 ID: 3kamiSMD 2022/10/24

全くいらないとは言わないけど大きな数字とか他人の数字には大して興味なくて5とか10とか、極論0じゃなければ嬉しい
趣味でガーデニングしてるけど通りすがりの人が足を止めて褒めてくれたら嬉しい~みたいな感じかも(妙な例えでごめん)

8 ID: Hi4GNvOt 2022/10/24

どっちかというと気にしちゃう側なんだけど、これ良いな〜家庭菜園の考え方っぽいね〜!

7 ID: qrsWzeoR 2022/10/24

いろいろ気になってしまうのは仕方がないと思います
私は数字は見るけど誰がRTいいねしてくれたかは見ないことにしています。誰かの感情が数字に込められていると思うとしんどくなるので、数字はただの数字にすぎないと思うことにしています

9 ID: weUkgjc6 2022/10/24

pixivはまとめ置き場と思っているので誰も見なくていいと思ってます。
Twitterも描いたものが日付と時間がわかる形で投稿できて、前後で何をしていたかもわかるメモと思って使ってます(壁打ちではありません)。

そもそも数字が望めないようなジャンルやカプばかり好きになるので、比較するような相手がいないのもありますが……明るくなくて申し訳ないです。

10 ID: xjGa1Uf6 2022/10/24

ブクマは数字自体より率は少し見るかも。特に初動の動き。
あまりにも悪かったら何かが問題だし、よかったら良かったで何がよかったのか分かるというか
数字の多さ的なのはどうでもいいかな
二次創作なら参入時期で評価1桁も2桁も変わるからあてにならないし

11 ID: 0Q2D6F7J 2022/10/24

もともと他人とは比べないし、浮上してるのに長期間自作に反応ない人は興味無しと判断してサクサク切ってるから悩まない
いつもいいねくれる人がたまに無反応ならタイミング悪かったか今回のは単純にいいと思わなかっただけかなと思う

12 ID: tfkVKIUc 2022/10/24

数字に興味無いし交流もしてない。
小さい頃から競走とか苦手だったし、読書感想文とかポスターの入賞みたいなやつも選ばれたくなかったし、多分そもそも人と比べること自体がそんなに好きじゃないんだと思う。
優劣を付けずにオンリーワンでいくのが平和だし皆ハッピーじゃない?と思う。小学生の頃に海外留学してたから、その時の海外の、他人と比べず私は私!あなたはあなた!オンリーワンでいいのよ!の精神が身についたのかもしれないです。

相手の人や周りの人の良いところを沢山見つける癖をつけるといいかも。
あの人はこれが得意なんだな!ここが素敵だ!っていうのを沢山見つけると、優劣を付けたり比べたりするよりも...続きを見る

13 ID: IOEuavXf 2022/10/24

Twitterに作品を投稿した直後に「この会話をミュート」を押した上で誰からついてるか、いくつついてるか見に行きません。おだやかTwitter入れているので、完全に気にしていない、というよりも気にしないように心がけているというのが正しいでしょうか。
見ちゃうと誰かより多い・少ないを気にしてしまうので、その時間の無駄だと気づいてからずっとそうしています。なにより、上で言っている方もいますが、自分の作品が一番好きなので評価があってもなくてもそれが揺らがないのが救いかなと思います。

14 ID: z8curAgN 2022/10/24

前は気にしていましたが、うけるものではなく好きなものをかくと決めてからは前よりは平気になってきました

勝ち負けを意識するということですが、数字の勝ち負けですか?
画力だったら上手い下手はありますがそれは練習するしか解決しないですよね

ネタ勝負であれば、二次創作なんて勝ち負け考えても正直くだらないと思いませんか?
自界隈では、コラボネタとイチャラブと激しいエロと愛され受けと健気受けがかなりウケます
これをかいていれば下手でも数字が伸びやすいですし、シリアスは人気低めです

それを納得してからは数字を追うのをやめましたし、好きなものをかくようになりました
自分が好きなものを...続きを見る

15 ID: mqOfu36U 2022/10/24

ソシャゲの人外マイナーキャラを描いて毎回いいね20ほと貰っていたのですが、あるとき本当に気まぐれに、同じソシャゲのやや人気のある女性キャラを描いたらあれよあれよと10000いいねもらってしまい、次にイケメンキャラを描いたら500いいね、マイナーキャラに戻ったら30いいねくらいだったのでそれ以降数字は本当にどうでも良くなりましたね
だってそのマイナーなキャラが描きたいんだもん!しかたない!

16 ID: yaiNngMb 2022/10/24

ひとつのカプだけ描いてるとその中で比べてしまうので数字が気になってしまいます。
上コメみたいに、色んなものを描くと単純な需要の有り無しによって数字が変わることを知れてちょっと気にならなくなりました。
数字が欲しいなら人気カプABを描けばいいけど、私が好きなのはCDなので反応少なくてもいいや(良い意味で)と。

17 ID: yaiNngMb 2022/10/24

ちょっと補足です。
自分の技術が評価されないのかも…と悩むと闇なので、単純なキャラ人気の反応数であることを自覚できると数字に悩まされる(自分のせいだと思う)ことが減りました。

18 ID: aJlBzOYn 2022/10/24

性格的に闘争心がかなり強いので、ブクマ伸びろ伸びろ〜!って思ってますけど、だからと言ってブクマ伸びなかったら他の人より自分の作品が劣っていると思うことはないタイプです。
どう考えても自分で時間を重ねて考えた解釈とシナリオは自分の読みたかった話だし、比べるまでもなく自分の話が一番面白いと思ってる。そしてそれはどの字書きさんにもそう思ってて欲しいので、全員が全員にとって一番すごい作品を書いてると思ってる。
ブクマの数の差はなんか、まぁ、他人からの評価はこんな感じか〜ってくらいで見てる。
ほんとはまったく気にしたくないんですが、数値化されちゃうと伸びて欲しいと思っちゃうのは人間だし仕方ないよな...続きを見る

19 ID: wJQumTvl 2022/10/24

自分の作品が一番好きなので、数字気にしても仕方ないかなと…。王道ネタとか旬ジャンルを書けば数字は伸びるけど、全然楽しくなかったし、あんまり嬉しくもなかったです。自分の好きな作品書いて評価されれば一番いいんでしょうけど、万人受けしない話が好きなので諦めてます。楽しいのが一番。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

初めて漫画を描いたときは描いたのは推しキャラか推しカプ、もしくは他キャラでしたか? 探しても似たようなトピがなか...

字書きさんへ質問。感想のお礼を返すのが好きな方はいますか? 字書きです。私は感想のお礼を返すのが好きです。 ...

フォロワー一杯、作品のファンも一杯、相互も一杯いるのに孤独を感じている人はいますか?

男性向け掛け持ちなので、イベントでサークル周りして新刊カード集めてます。(男性向けというか私の今いるメカミリ界隈は...

フォロワー数が圧倒的に違っても仲の良い人っていますか?それとも実力者は同じくらいの実力者と親しくなりたいものなので...

ガチのhtrしかいないジャンルってどうしたらいいと思いますか? 大きいジャンルなら下の上くらいの、一応下手ではな...

プロの情報管理ってすごいなと感じます。 二次界隈にいると大手や馬クラスの人でも「公式関係者から社外秘の初期設定を...

趣味のイラストをネット上で公開すべきか迷っています。 ・幼少期から絵を描くのが好きで、二十歳を過ぎた今も趣味...

クレムにいる創作者の皆さん、ぶっちゃけ学歴どんな感じですか? 人気のプロ絵師さんのwikiを見てると美大卒専門卒...

赤ブーってリバで申し込めるように変わったのですか? ABAの人はABかBAで申し込んでサークルカットに注意書きを...