とある長寿ジャンル(原作は連載終了済み)に最近ハマった字書きです...
とある長寿ジャンル(原作は連載終了済み)に最近ハマった字書きです。まだまだ二次創作も活発なイメージはあるのですが、新参者はなかなか受け入れられない気がします。絵描きさんはある程度、新参者でもコミュニティに属せるイメージですが字書きは既にいる大手以外はなかなか見てすら貰えない印象です。現在私はTwitterではポイピク、pixivにてR18作品をあげています。元々そこまで交流も得意では無いですが流石にここまで反応無いのは交流をしてないからなのか、新参者だから目に付かないのか、私の作品が酷すぎるのかと日々悩んでおります。長寿ジャンルで元々活動している方や新しく長寿ジャンルに参入した方のご意見を聞きたいです。今のところオフイベに参加予定は無いと言うかここまで反応が無いと参加しても事故りそうで怖くて出来そうにないです…。とりあえずはポイピクやpixivに反応が欲しいです。何かアドバイス頂けると幸いです。
みんなのコメント
長寿でも旬でも、ある程度選別が終わると新規の人はあんま見てもらえない!です!長寿だからとか界隈の治安が悪いからというより、遅れて参入した人ってのは大体トピ主さんみたいな感じです!
なのでどうしても見てもらいたいときはなりふり構わずTwitterとpixivにたくさん投稿するとか(もちろん邪魔にならない常識的な範囲で)、斬新なタイトルで関心を引くとか、界隈の人に接触するとか、そういう何かをしないと見てもらえないです!
長寿ジャンルだから〜ってわけではない
長寿ジャンルのものです
活動としては後発もいいとこ
長寿ならでは…な話としたら、新規参入→うまく行かず撤退もしくは飽きて撤退…って感じで見送る人も多いので、たぶんよほどグイグイ行かない限りまず認知されない
あと活動してる方の年齢層どうですか??悲しいかな、年齢があがるほど人間関係進んで広げる人は限りある気がします。リアルもその傾向ある気が…イツメンが落ち着くというか
なのでまずは根気よく投稿、いやでなければ自分から交流ですかね
字書きさんはコンスタントにやってくのがいいのかな。自ジャンルは字書きと絵描き兼用という猛者も多いです
タグイベントとかあれば参加してみてもいいか...続きを見る
もうみんな見る相手が決まってるんでしょうね。
古参に見つけてもらえれば変わってくるんだろうけど
pixivの投稿をちゃんとTwitterで宣伝してるかとか、
ポイピクは界隈でみんなが使ってる感じなんですかね、そうじゃなければ界隈の動向に合わせて媒体変えたほうがいいかもしれない
旬落ちジャンルにいる絵描きです
ツイッターは確かに新規の方をわざわざ開拓しないですね
ただピクシブはカプ名+R18で定期的に検索かけてチェックしています
その際、知らない方の小説でもタイトルで良さそうだったら中身を見ます
ピクシブ小説は決まった人だけを見るというよりタグ検索で見てる方が多いんじゃないでしょうか?
旬ピーク時よりもちろん検索する人は減っていると思いますが、ピクシブ小説においては後期参入がそれほどまでに不利とは思いません
旬の時に4桁いいね取っていた人も旬落ち時期には3桁前半くらいまで評価が落ちてくることはザラです(新参だけが評価が低いわけではない)
自分も同じような立ち位置でした。はっきり言えば新参者なんてそんなもんでしょう。
それでも定期的に作品を投稿して、ほかの人が書いた作品の感想を書いて、面白そうな人をフォロー&リプしていったらじわじわと交流の輪は広がっていきました。1年くらいかかりましたけど、楽しかったですね。
迷惑にならないようにってのはまあそうなんですけども、後発でも楽しそうに創作している人を見ればみんなは見てくれます。
私も最近長寿ジャンルに参入した似た立場です。反応全然ないですよね~わかります。かなしいかな上手い人は自分で行動しなくても自然と拡散されて、自然と反応も来るんですよね…。
ただ自分はそういう悩みで創作意欲無くしたくなかったので無交流壁打ちで参戦しました。確かに他の普通にやってる人と比べると反応は少ないけど、そんなもんかと思えて気が楽でおすすめです。あとオフイベも出てますが普通に売れます。感想0件だけど。
数年前に長寿ジャンルに参入した者です。同じく原作は終わっていたものの二次創作はまだまだ活発でしたが、既にコミュニティが出来上がってて入っていけない雰囲気でしたし今だに親しい人はいません。
それでも自分は絵書きなのでそれなりに認知して貰えましたが、字書きさんで無交流だとかなりハードルが高いというか活動の場がポイピクと支部だとなかなか気づいて貰えない気がします。
ポイピクと支部で活動するのはTwitterで皆さんに存在を知ってもらってからの方がいい気がします。
ワンドロはないですか?私はまめにワンドロに参加してたくさんの方に認知して貰えました。
同好の士に話しかけられて嫌な気分になる人はい...続きを見る
皆さまコメントありがとうございました!一括返信で申し訳ありません。やはり反応を貰うためにはまず自分の存在を知ってもらう為に地道に話を書き続け、交流をとるのが良さそうですね。前ジャンルで色々あったので出来れば交流は避けたいのですが、気のあいそうな方を探していきます。ちなみに一昨日支部にあげた作品はまだブクマ20しか無かったです(前ジャンルなら少なくとも50ぐらいはすぐ付いていた)。けど反対に考えればそれだけの方には気に入って貰えたんだと思って頑張ります。
コメントをする