伸びなくて辛い時期の過ごし方について 一次創作をしています...
伸びなくて辛い時期の過ごし方について
一次創作をしています。継続することが大事と様々な分野で言われていますが、
伸びるという手ごたえを感じない期間、度々心が折れそうになっています。
描くこと自体は楽しいのですが、こういう期間の心の保ち方等ありましたら教えてください。
みんなのコメント
一次創作にも色々ありますが、気分転換として支部の創作企画に参加してみるのもいいかもしれません。
キャラシート作成だけでも楽しいですよ。
あとツイッター上でオリジナル用のワンドロタグもあるので、即興で描くのが好きなら使ってみるのもありだと思います。
企画系は今までやったことがなかったのですが、友人がやっているのでそちらも視野に入れてみようと思います
また、ワンドロタグのことは知りませんでした。教えて頂きありがとうございます
一次を始めたての頃、いきなり3ヶ月かけて連載小説を書いてました。
最初だからこそ書きたいものが山ほどあって時間のかかる話を作りたがってしまうんですよね。ファンなんてまだいないし、継続して読んでもらえる確証もないのに。
書いてる間は地獄でしたねー。閲覧はあっても本当に反応が何もない。伸びるなんて夢のまた夢って感じでした。
自分才能ないのかな、こんなの続けても無意味なんじゃないかな、でも消したらこの話永遠に終わらないしなって、せめて自分のために完結させて、完結までに誰からも反応がなかったら一次創作やめようって思いながら3ヶ月書き続けました。
そしたら完結させた時になって初めて感想が来ま...続きを見る
連載小説を完成させたんですね、コメ主さん凄いです。お疲れ様でした
同じく、今描いている漫画は最初は自分で描きたいと思って始めたものだったのですが、いざ始めてみるとなかなか反応がなく、無力感があります
この創作は完全に自分のためだけと開き直れたら楽なんだと思いますが、どうしても伸びる夢を見てしまいます
創作とは無関係のところで息抜き~ということで、辛い時は創作以外の趣味を充実させてみようと思いました。ありがとうございます
継続で一番大切な事は楽しさを得る事、楽しさを得るためには伸びの良し悪しも関係してくる。だから伸びた方が気持ち的には楽しい。
辛さを捨て、楽しさを得るという事は「楽を得るという事」つまり楽をすると言う事。楽すれば楽しくなる。
「楽をする」する、という以上は何か行動をする必要がある。ここで言う「楽をする」は一つの方法だけでなく「多くの手段を試しにしてみる」という事になると思う。
多くの手段を試す事は、一つの手段を貫くよりよっぽど楽であり、言うなれば行動をしているため、楽をしていても怠けているとは見られない。
多くの伸ばす手段を選ぶ理由は「創作というものは、作品を飾る場所、造る人、見る人...続きを見る
色々と詳しく聞かせてくださり、ありがとうございます
一応、アカウントの見直し等も定期的に行っています(ヘッダーやプロフィールの見え方等)
ただ、もしかしたら自分は交流にそんなに重きを置けないというか、交流をそんなに楽しいと思えないので、交流絡みで伸ばすことは難しいのかなと思いました
それは自分ではいばらの道を選んでいるのではと思いますが、やりたくない交流でストレスを貯めることと作品への反応が伸びないことを天秤にかけたら、
交流をしてまで反応はいらないと思えました
幸い、創作以外の趣味はあるので、そちらで気を紛らわせられるかと思いました
別垢を作って別名義でめちゃくちゃ自由な自由すぎる作品を発表してみてください。
めちゃくちゃ自由な作品を発表する効能としては、クソ度胸がつきます。クソ度胸がつくと、これまでなかった発想が選択肢として浮上してきます。つまり表現の幅が広がるということです。
伸びたいというのは失敗したくないという気持ちにもつながっていると思います。なので別垢で別人として本垢では到底できない表現にチャレンジしてみてください。自由すぎる作品を描くことで今までトピ主本人でさえ気がつかなかった秘められた発想を掘り起こしてみてください。応援しています。
それ面白そうですね。作品をいつもよく言えば小ぎれいに、悪くいえば無個性気味に整えてしまう方なので、めちゃくちゃ自由という部分に惹かれました
楽しそうな案と嬉しいお言葉ありがとうございました
コメントをする