熱心な読み専・ROMさんの感想によって創作者が減っていく現状、あ...
熱心な読み専・ROMさんの感想によって創作者が減っていく現状、ありませんか?
自ジャンルは斜陽で、自分はそこでABというカプ(ジャンル内では王道カプ)の二次創作をしています。絵描きです。
ABを描く人は50人以下で、ABオンリーの人は10人以下だと思います。
そんな中、最近ABに熱心な読み専さんが現れました。
AB作品に長い感想を送ったり、支部の新着作品には必ずコメントを付けてくれるような方です。
感想もとても分かりやすいですし、本気で感想をぶつけて来られるような方で好感が持てます。
本当は描き手の方かもしれないのですが、感想には読み専垢などから匿名で書かれますので素性が分かりません。
ありがたい読み専の方の登場で嬉しい反面、その方の感想によって筆をおりジャンルを離れた人がいるんです。
その方が感想を送らなかった人たちです。
私の周りに二人います。
通話で話してて分かったのですが、「最近よくABに感想付けてる人いるよね。目立つからよく分かる。明らかに感想付ける人を選んでるよね。心折れた」と言ってました。
大きなジャンルならどの作品に感想付いてる・付いてないは分かるよしもないと思いますが、過疎カプなので支部なんかでは特に見たら分かります。
筆を折ってしまった知人にはそれくらいで…という思いと、ちょっと気持ち分かるな…もし自分が感想付かない人で、周りとの差に気付いてしまったらしんどいなと思います。
しかし、読み専さんに全ての作品に同じような感想を…!と言うのも不可能ですし、感想書くも書かないも自由なのでどうしようもないですよね…。
双方悪くないし、どうしようもなくって、歯痒いです。
同じような経験がある方はいるか、またあなたの立場でどうされたかなど聞いてみたいです。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
みんなのコメント
それで折れる人は違う理由でも近々折れてた人なので、諦められてよかったね、と見送る
折れる理由を探してたり、辛い気持ちが楽しい気持ちを超えた人じゃないと折れないし、本人の気持ちはどうにもできないから、見送ることしかできないよ
こっちが何を考えるのも意味ないし、書くの楽しくなくなったらこんな辛いことする意味ない
筆を折って欲しくない相手には、同じ熱量の観察を自分がぶつけるしかないかなって思ってる。感想もそれなりに時間や労力のコストがかかってるから、やっぱり好きなものにしか送れないし。
他の人は何十件も貰ってるのに自分は1件しか貰えない……系の悩みだと個人が感想を書いて太刀打ちは難しいけど、今回みたいなケースなら自分一人が熱烈な感想かけば十分対抗できると思う。
それだけの労力をかけられない相手なら、やっぱりどこかで限界がきてたと思うから、可哀想だけど諦めるな。
書き手が片手で足りてしまうほど狭い界隈で、熱心な感想を書く方に貰えなかった側です。
最初は正直少し凹みましたが、単に自分の作品が刺さらなかったんだろうなと思い直しました。
自分だって他の方の作品全てが深く刺さるわけではないので、それはもうどうしようもない事なんですよね。
送る相手を選んでいる、というのもいわば言いがかりですし…仮に選んでいたとしても、好きな人にだけ感想を送る事は何も悪くはないですよね。一読者としての立場であればなおさら。
他の方も書かれていますが、筆を折って欲しくない方に同じく匿名で熱量の高い感想を送るくらいしか、第三者の立場ではできないと思います。
感想を送る方...続きを見る
トピ主はその二人に折れて欲しくなかった?
感想は送ってた?
送ってないなら文句言えないし、感想送るほど刺さってなかったなら折れようがどうでもいいよね?ってなるし、送ってたのに折れたならその人たちがトピ主に失礼すぎてビビるなって感じ。
感想送る人は自分に刺さった作品にだけ感想送っててむしろ好感が持てる。自分が来ない側だとしても義理というか変な気遣いで感想送らないの良い人だな、いつかあの人を本気で動かせたらいいな!とポジティブに思うわ私なら。
あるよー
自分のところも斜陽に入ってるけど旬ブーストのった大手2人だけへの持ち上げが凄くて(ABの神!この人たちがいるからAB読んでる!とか)他の人達もやる気無くしちゃってそのAB持ち上げる側に回っちゃってるしで最近落書きみたいな絵以外見なくなった
ちなみに小説の方はほぼしんでる(もはや支部の更新すらほぼない)
褒められて嬉しい2人のうちの片方がさらにやる気出しちゃってるからどうにもならない感じ
界隈的には衰退してるなーて思う
神と崇めてる作家のことは一人二人じゃなくて一柱二柱って神の数え方で呼んでる感想書きがいた。
呼び方自体は気持ち悪かったけど、同時にじゃあ神の作品だけあればいいじゃんって気持ちになってそのうち描くのやめた。
でも神だって感想欲しいし感想もらえない人に配慮してください!はおかしいから、折れるかどうかは結局その人次第なんだと思う。自分は萎えた。
そういう状況で感想を送りたいときは、ツイッターや支部のDMみたいな、「クローズドな場で」「完全匿名ではない」形式で送ると良い
他の人に見えないし、完全匿名だともらった方はツイッターで言いたくなる(お礼を言いたい&嬉しさを表に出したくて)けどそれが多少抑えられるので
描き手書き手が5人しかいないカプでうち2人に熱心に感想送ってたときはそうしてた
久しぶりにこれを思い出したけどやっぱりいい文章だよね
https://anond.hatelabo.jp/20200629213448
私は特に終わりの「皿いっぱいの杏仁豆腐と小さな器にちょこんと入った麻婆豆腐が運ばれてくるようになったら嫌だ」ってくだりがとても好き
たとえとして分かりやすいし豆腐がかかってるのも秀逸
私も狭めの界隈で活動していたときは感想をDMで送ってた
自分の文章が熱量高めだって自覚があったし、それを見た感想をもらえない創作者が病む可能性があることは容易に想像ができた。なぜなら私自身も絵描きなので
感想を送る側には罪はないと思う。でも感想が原因で創作者がいなくなるのはあることだと思う。トピ主もつらいとは思うけど、理由がなんであれ筆を折るのは本人の意思だから仕方ないと思う
明らかに感想つける人選んでるって言われてもそんなん当然選ぶに決まってるのでは…感想って好きな人に送るもんでしょ?!
無差別にボランティアで送られても全然嬉しくないものなのでは…。
そういうこと言ってるから、読んだ人が「迷惑らしいから感想送らないようにしよう」って考えちゃうんだよ。
やめてくれ。
同じような界隈にいて、筆を折った方と同じ立場で、コメントされない側です。でも自分は筆は折ってないですね。
そういう読み専の方に気づいて、その方が熱烈コメントしてる自CP作品を一通りみたんですけど、自分には全く刺さらない作品にコメントされていたので、この人とは感性が真逆なんだなーと思ったら仕方ないな、と。悔しいは悔しいし、その人を振り向かせたいなって気持ちもゼロではないですけど、そこに労力割いても仕方ないし、自分は自分の好きなものを描くしかないので…ただ、それは自分にも支部でコメントくださる方や匿名感想をくださる方がいるからかもしれないです。
その読み専の人は悪くないって頭ではもちろんわかっ...続きを見る
ID変わってるかもですが、トピ主です。
色々なご意見ありがとうございます。
全部読ませて頂きました。お一人お一人への返信ができずすみません。
みなさんの界隈でも同じようなことがあったようで勉強になります。
また、リンクを貼って頂いたブログも読みました。
初めて読んだブログでしたが、内容がとても重なる部分があり深く頷きました。
多くの方が仰ってる通り、読み専の方は全く悪くないんです。
私もその方を非難するつもりは全くなく、感想を送ろうと思っていた方の手を止める意図も全くありません。
ご容赦ください。
これまでのコメントを読んで、慎ましくいることが大切だなと感じました...続きを見る
コメントをする