創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: RQCq5apk2022/11/19

二次創作におけるキャラの性格や口調のブレってどこまで許容範囲とし...

二次創作におけるキャラの性格や口調のブレってどこまで許容範囲としていらっしゃいますか?

先日推しの口調が違う小説本に遭遇し(怒るとやや敬語っぽくなるキャラが日常会話の9割敬語だった)、もう別キャラに感じてしまいこれ以上読めないな〜となって中断したのですが、横にいた友人は「かなり違うけど読めはする」と言って読んでおり器のでかさを感じました。
(そんな彼女は口調よりもキャラのメンヘラ化絶許だそうです。)
作者さんはここまでガバった口調をなぜ!?+それをそこまで気にしないで読める人もいる、というのがダブルで驚きでした。(他意はなく、世界の広さを感じたと言いますか…。)

…という体験から純粋にみなさんは普段どう言う点を着目し、また地雷としていらっしゃるのかなと気になった次第です。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: RwzvpiY9 2022/11/19

私は最推しが解釈違いだと感じたら覗くことも出来ません。
絶対赤面しないようなキャラが少女漫画ヒロイン化、照れるくらいならおいしいですがはわわって反応まで行くとちょっと…
古の人間なので現代の若者言葉を使ってる作品などにも
まんま現代が舞台のジャンルでなければ言うはずがないので。
あり寄りのあり、とかりょ、とかですかね…それも少し前のものでしょうが。
字馬さんの小説を読んでいて、終盤まで素敵だなぁと思っていてもこのセリフだけ許せないこんな言い方しないと思うと冷めてしまいます。トピ主さんの仰る口調ブレですね。自分も作る側なので、自分自身が冷めた経験から言葉尻は気をつけています。
その作...続きを見る

11 ID: トピ主 2022/11/19

>自分も作る側なので、自分自身が冷めた経験から言葉尻は気をつけています。
私も全く同じスタンスです。
なまじ作る側だから細かく気にしすぎなのでは?と自問するもありますが…
確かにどれくらいそのキャラが好きかで許しがたいラインは変わって来そうですね。

3 ID: uxZTmi34 2022/11/19

口調のブレは萎えますね。
性格の解釈違いは人それぞれあるだろうと思えるのでまだ許容できますが、口調は原作に答えがあるし、努力で誰でもできるはずだから。

12 ID: トピ主 2022/11/19

確かに。解釈の余地が少ない分口調ブレの方がより気になるのかもですね。

4 ID: F2TfDjNa 2022/11/19

口調のブレが許せるのは
•言葉遣いがかなり独特で再現が難しい
•方言系キャラ
•ギャグ設定だったり、伏線だったり、作品上でなんらかの意図があって改変している
場合だけですかね…

13 ID: トピ主 2022/11/19

再現難度高い系は難しいですよね…!
確かにかなり乖離していたとしても作話上の意図ありであれば許容できますよね。

5 ID: 9Z0mWIKq 2022/11/19

キャラの性格は、それぞれの解釈だしなとは思いって、ある程度までは許容して読めますが(はわわ系になってるのは即読むのやめますが)、口調のブレは許せないですね、一気に冷めます。
こんなの推しじゃない!ってのと、口調も再現できないくらい好き度が低い、浅いんだなこの作者……のとで二重に冷めます。
方言は仕方ないと思います。

14 ID: トピ主 2022/11/19

口調ブレにキャラの解像度の粗さを見出してしまうというのは分かる気がします…!

6 ID: sPWtw5AU 2022/11/19

うちの界隈の攻めは普段からきつめの方言なんですが、一番評価の高い字書きさんは方言なしで書いてますね
私も基本口調のブレがないようにしてましたけど、読む側からするとどうでもいいのか~とやや落ち込みました…笑

私は基本なんでも読めますが、キャラの口調が可愛らしい通り越して女の子みたいになってたやつはさすがに読めませんでした…

17 ID: トピ主 2022/11/19

冒頭で仰っている字書きさん、例えばですがコテコテの関西弁キャラを標準語で書く、みたいな事ですかね…?
でしたらすごい…!思い切りましたね…!
可愛らしい口調は程度にもよりますね〜。

7 ID: 34968qn5 2022/11/19

方言以外は無しです
口調が違うと興味無くなります

8 ID: BxTsXKEO 2022/11/19

あまりにも違うと感じなければ読むかなあ
例えばトピ文の「怒るとやや敬語っぽくなる」も、それを強い特徴として捉えてる人とブレとして捉えてる人がいて、その人たちの書くセリフは違うだろうから…

9 ID: jv4Xx2WP 2022/11/19

口調のブレは苦手だけど性格のブレは解釈の問題だと思うから物によって読めたり読めなかったりする
ただドマイナーカプの時はマジで飢えててなんでも読んでた。斜め読みして脳内で都合良く修正してた

10 ID: h8rfyY7G 2022/11/19

私自身が二次創作する際にキャラクターのセリフ・口調を原作っぽくするのが苦手なので(最大限努力はしますが)、ある程度の口調の違和感は許容します。
ただ、敬語キャラの敬語が根本的に日本語として成り立っていないとかだと萎えます(お食事どうぞいただいてください、とか)。
性格の違いは解釈の合う、合わないの問題と捉えています。こんな性格じゃないだろ…って思いながら最後まで読めはしますが、全く萌えないですね

15 ID: uxZTmi34 2022/11/19

なんなら口調などの振る舞い部分が完璧に再現されていたら絵は棒人間でも萌えるかもしれない

16 ID: WgUVFDEv 2022/11/19

口調は方言なら許容範囲。あと小説を書いた時期がキャラ登場初期ならブレも許せる。
性格はポンコツやはわわにされると読めない。基本的にインテリ系キャラが好きなので、どうしてそんな改変をするのか理解できない…

18 ID: kVp8bAZQ 2022/11/19

最推しの場合だと、口調が違うとどうしても?となって引っかかってしまう。一度引っかかると以降すらすら読めないんだよね。
最推しは色々考えて自分なりに煮詰めてるから、読まないって判断してしまいがちなの自分でももったいないなぁと思わないでもない……。

横だけど、方言は許せるという方々が多くてちょっとありがたい。
今最推しが縁もゆかりも無い地域の方言で原作見直しとかインターネット調べまくって書いてる。これからもできるだけ寄せれるように頑張りたい!

19 ID: IrKcexak 2022/11/19

私自身が大阪の人間なので、関西弁が明らかにエセ(ただし某西の名探偵みたいな、原作からエセ(っぽい)ものは除く)だったりしたら、は?ってなるけど、だいたいコレシカナイ需要的なジャンルしかハマらないので我慢して読む。
口調のブレはまあ、そもそも二次創作して、しかも特にBLに改変して恋愛脳にしてる時点で正しい口調もクソもねーよと思ってるので⋯
そもそも二次創作者でキャラの口調が本当に原作通りの正しく完璧な口調になってるのを一度も見たことがないしな⋯

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ChatGPTの講評、みなさんはどこまで信頼してますか? 最近ChatGPTに自作の創作物を講評してもらっている...

創作者のPCスペックについて質問です。 パソコンの買い替えを検討していてMacを考えているのですが、Macで創作...

GWの同人イベントでの出来事です。 同CPの相互フォロワーさんのスペースに新刊を買いに行ったのですが、 お...

【相談】Twitterからの適度な離れ方 今とてもジャンルやカプが盛り上がっててタイムラインが活発で、ツイ廃...

女性向けエロで男女双方から支持がある漫画を描きたいと思ってます そこで質問ですが、男性人気が割とあるTLや女性向...

ソシャゲ5周年で今更ながら沼り夢で漫画で活動し始めたんだけど(今で1か月目くらい)大した上手さでもないけど古参ゆえ...

脱稿ツイートを上げても反応が0、むしろフォロワーさんが減りました。 普段のツイートは何件か反応があるのにこれは寂...

6月のイベで初めてセルフ出荷を使う予定です。送る物は会場残部(恐らく多くても10冊)と設営道具、戦利品(こちらも多...

よくあるネタを描いているだけなのに、パクリ認定?参考認定?されて困っています。 フェイクですが、〇〇しないと出ら...

イベント会場に荷物送るとき段ボール何サイズで送ってますか。 今度始めて参加するんですけどキャリーで送って終わった...