新刊の無料配布ってよくあることなのでしょうか? 相互さんが...
新刊の無料配布ってよくあることなのでしょうか?
相互さんが来月のオンイベのお知らせで「新刊を無料配布します」とツイートしていました。
副業NGが理由だそうです。
送料も相互さん負担のため、タダで本を受け取れてしまいます。
利益を発生させなければ(赤字なら)本の頒布は問題ないのでは?と思っていたので驚きました。
副業の範囲?にもよるのかもしれませんが、一銭のやり取りも不可なのでしょうか?
100p超えの漫画を描かれているので"お疲れさまでした"の意味でもなにか差し入れをしたいと考えていたのですが、それも金銭のやり取りに該当してしまうのでしょうか?
ギフティーでドリンクチケットなど、オンラインでやり取りできるものを送ろうと思っていました。
同人創作にまだ明るくなく、教えていただけたら嬉しいです。
もしご自身も副業NGでこういう対応をしている、周囲の副業NGの人でこういう人がいた、というものがあればコメントください。
よろしくお願いします。
みんなのコメント
副業禁止は人によって理由が違うから、相手にストレートにたずねるのが一番よいのでは?
ここで聞いても「返答者の場合」でしかないからさ…相手に当てはまるかどうかはわからんよ
送料も受け取らないとなるとかなり副業に厳しい状況が考えられるので、私も直接本人に聞いてみた方がいいと思います
感謝の気持ちで送ったのに受け取れなくて困らせてしまったら本末転倒ですし…
もしそれも断られた場合、熱い長文感想が一番影響がなく喜ばれると思います
もし公務員だったら許可のない副業は法律違反になりますからね
懲戒免職のリスクがあるから一銭も受け取らないと思います
相互さんがそのレベルの副業NGかはわかりませんが、かなり気にしているようなので差し入れは聞いてみてからの方がいいですね
副業NGが理由かどうか知らないけど、オフ本はすべて無料配布で作っているサークルさんを見たことがあります
趣味として割り切りたいからなどの理由でも無料配布でやっている人はいると思います
差し入れについては他のコメントにもあるとおり、ご本人に直接お聞きした方が良いと思います
いろいろ気を回されるよりは直接聞いていただいた方が当人にとってもありがたいかもしないですし
コメントをする