創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: MxV4uh982022/12/16

半年で100ページの漫画を描く場合、どのようなスケジュール感で描...

半年で100ページの漫画を描く場合、どのようなスケジュール感で描きますか?経験談を聞きたいです。
夏のイベントに出たいと思っています(二次創作です)。
現段階でなんとなく構想は考えてありますが全然詰めておらず、プロットもネームも白紙です。
これまで出した冊数は2冊、最長70ページ程(制作期間は約3ヶ月)です。
100ページとなるとそれ以上に長丁場になるのである程度しっかり計画を立ててやりたいです。
①どのような計画を立てたか(1月スタートだとして、何月にはネーム/作画/仕上げetc.に入る、等)
②計画通り進められたか
③計画通り進められた勝因、または進められなかった敗因
そのほか経験談やアドバイスがあればお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: トピ主 2022/12/16

100ページというのはまだ確定していないのですが、100ページ超えの長編に憧れがあるので、目標といった感じです!

3 ID: FBlEeGtr 2022/12/16

プロット・シナリオ制作︰2.5ヶ月
ネーム︰0.5ヶ月
作画・ペン入れ︰2ヶ月
トーン・仕上げ︰1ヶ月
でした。
100ページを過去に2冊出したことがあります。
自分はプロットの段階で台本のようなものを作って、セリフや動作や場面設定をすべて決めておきます。
ここで整合性の取れる納得のいくストーリーになるまでしっかり練ります。(どうしてもこの言葉がはまらないな、みたいなものは仮置きの言葉で進めますが)
この時点でおおよそのページ数を算出します。
そのあと、ネームの段階で演出を考えながらコマ割りを決めてページ数がほぼ確定。
あとはひたすら作画していく感じです。

年末年始休...続きを見る

5 ID: トピ主 2022/12/16

トピ主です。ID変わっていたらすみません。
100ページ2冊…! すごいですね!
プロット・シナリオに2.5ヶ月もすごいです…
自分も最初に台本を作るのでコメ主さんと似たタイプかなと思いましたが、コメ主さんはすごく細かく立てられるのですね。時間をかけて堅固な土台を作ることの大切さを感じました
夏のイベントまでまだ半年以上あるとちょっと余裕こいておりましたが、経験談を伺うと少しでも早く動かないといけないなと尻を叩かれた思いです。
いただいたコメントを参考にさせていただきます。
応援のお言葉も励みになります。
ありがとうございました!

4 ID: S8ZF4UCr 2022/12/16

デッドライン逆算タイプの経験談寄りですが
やっぱりイベント然りどうしても動かせない締め切りが何よりの尻叩きなのでそれがあれば大丈夫だと思います
①立てた予定は、一ヶ月で作画まで辿り着く、締め切り前一ヶ月は表紙と仕上げに充てる
週末までにどこまで完成させるかを都度考える
②結果的に半年で約100ページ描けましたが、大体のプロットはあったのでネーム〜仕上げで半年です

最初から直接クリスタのストーリーエディタに全て打ち込んでいって配置→絵を想像しながら先にコマ割り→実際に描き込み
下書きの前に引きのコマ等には3D人形を当てはめて直接ペン入れをしてしまい、他にも3D人形が使えそうな箇所...続きを見る

7 ID: トピ主 2022/12/16

経験者の方から「締切があれば大丈夫」と言われると安心感あります…!
①に関して、スケールの異なる計画があると全体を見つつ中弛みもしづらそうでとても良いと思いました! ぜひ取り入れたいです
②の3D人形の使い方も良いですね…!
3D人形使いこなせずあまり使ってこなかったのですが慣れたらめちゃくちゃ時短になりそうです。仮に今回使いこなせなくても今回触れておくことで次回以降の効率化に繋がりそうなので、頑張ってやってみたいです
丁寧に教えていただけて助かりました
とても参考になるコメントありがとうございました!

6 ID: D79aQS2r 2022/12/16

120Pの漫画を出したことがありますが、まず小説のように文字でストーリーを綴り、そこに細かく表情や情況を書き込み、そのあとにコマ割とか関係なしに下書きをがーーーーーっと描きました。それで1月。
そのあとはとにかく1P終わらせてから次のページに進むことにし、毎日のノルマを2Pにして単純計算で60日、約2ヶ月で終わる、という予定を立てて、進めました。
休みに2P以上進めることで平日の仕事で疲れた時に1Pしか進められなくても罪悪感を感じさせないという形でやっていった結果、3ヶ月かからずで入稿出来ましたよ〜

8 ID: トピ主 2022/12/16

3ヶ月で120ページすごい…!
ペン入れ〜トーン等すべて込みの2ページを毎日仕上げるということでしょうか?
自分はプロットとネーム以降は結構行き当たりばったりで作業してしまうので、微調整しながら1日のノルマをこなしていくのメッチャ尊敬します
とにかく目の前のことに集中する&その継続が本当に大切なんですね……肝に銘じたいと思います
コメントありがとうございました!

9 ID: VF2BKinG 2022/12/16

かなり前に出したことがありますが、100p半年かかりました。

①〆切予想日から逆算で以下のスケジュールを組みました。
プロット1.5ヶ月
ネーム1.5ヶ月
作画3ヶ月
 (下書き、ペン入れ、仕上げ1ヶ月づつ。合間に表紙)
ブラッシュアップ2週間(スケジュール組む段階で必ず確保)

②ほぼほぼ計画通りに進められました。
③計画通り進められた勝因
・コンディション維持(風邪ひかない、健康に気を付ける、ギリギリでもご飯はちゃんと取る。)
・睡眠時間を削らない前提でスケジュールを組む。
・むしろ余裕を持ったスケジュールを組む。(予想の作業時間+2週間程度)
・毎日の作業を...続きを見る

10 ID: h1XTuRSZ 2022/12/18

ID変わっていたらすみません。トピ主です。
ネームまでと作画以降でちょうど半々ですね。
上でいただいたコメントとも重なる感想ですが、やはり土台がある程度しっかりできていると後が早いのかもですね…!
③も丁寧に書いてくださってありがとうございます、参考になります!
健康と睡眠とモチベは連動しますし本当に大事ですね
毎日の作業を記録するのはすぐ真似したいと思います!
できるときに作業を進める&遅れた場合は追いつかせる、をその都度やっていくのが重要なのだなと感じました
70ページの本を描いていたときはエナドリ頼りの深夜作業も多くて最後ヘロヘロだったので、今回こそは余裕をもって作業できる...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

漫画のフォントについてです。クリスタの漫画制作で、I-OTFアンチックStdBを使用してる人に質問です。 ♡を...

「二次創作しかできない人間はクリエイターじゃない」という意見をちらほら見かけたのですが、二次創作しかしてないけどプ...

島の対面のサークルの列で自スペ前を潰されることってありますか? 自分も相手も島角で、自分が中堅で向かい側の島...

斜陽ジャンルでの転生?絵柄を変えることについて質問です。 (以下、失礼な言い方を含みます) 私は10年弱、...

海外の方から匿名やリプで「翻訳アプリなどで翻訳してほしい」と要望が度々来ます。 しかし、都度それをやるのは正直面...

漫画で悪い真似と、いい真似の違いについて聞きたいです よく言われる例が、呪が悪い真似の例で👹がいい真似の例として...

同じような方がいらっしゃったら是非教えていただきたいので質問させていただきます ずっと壁打ちで活動しておりま...

一次創作をしていて良かった!楽しい!など思うことがあればぜひ教えてほしいです! 閲覧ありがとうございます! ...

同ジャンルでカプABとCDを推してる相互さんがいます。当方はAB単推しで双方漫画も描く絵描きです。以前はABについ...

【電子書籍配信についての質問です】 一次創作の百合漫画をXやpixivで発信している者です。 先日、「◯ン...