旬真っ盛りとは言えないですが、今も結構賑わっているジャンルのカプ...
旬真っ盛りとは言えないですが、今も結構賑わっているジャンルのカプで春から絵を投稿し始めました。
TwitterはそれまでROM専で、何名かの絵師さんに感想を送ったりしていたので数名の方とは私が絵を描き始めたのをきっかけに相互になり、仲良くさせて頂いてます。
質問したいのは参入した界隈で避けられてる?ような気がするので第三者視点でのご意見を仰ぎたく書き込ませて頂きます。
絵を投稿し始めた頃から、新参というのもあって繋がっている何名かの相互絵師さんがありがたい事に感想付きRTで拡散して下さって、その方々のRTから飛んできて下さった方にフォローやいいねを頂いてとても嬉しかったのですが、数日のうちに付けられていたいいねやフォロワーの数が、新しい作品を上げる前に二桁の勢いで減りました。支部でもTwitterで上げていない漫画を何作か公開し始めたのですが、驚くほど創作者の方々にはスルーされています。特定の方に擦り寄ったり、感想や拡散目的で媚びたり絡みに行った事もないので、避けられる理由が分からず、SNS上に居づらくなってしまいました。
スルーされるだけなら私の作風が好ましくない、界隈の方には受けないのだなとも思えるんですが、元々ついていたいいねが一気に減ったり数日の間にフォロワーが複数減るのは何か他意があるのかと感じてしまいます。
その後作品を上げても中々伸びず、鍵垢で複数回引RTやRTされた形跡があるので誰かに晒されているのかと疑心暗鬼になっています。
当時からの相互絵師さん達は今でも仲良くしてくださっています。それとは別に以前同界隈の方が、大手さんの解釈でしか描いたらあかんのかと愚痴ともとれるツイートを拝見したので、ちょっと閉鎖的なコミュニティがあるのかなと思い始めました。
説明が下手で分かりにくく申し訳ございません。このような事は同人界ではままあるのでしょうか?ご意見をうかがえればと思います。
みんなのコメント
少なくとも私が7年近く同人をやってきた中では一度も無いです。クレムでは時々相談として上がる話ではありますが。
トピ文でしか状況を推測できないので何とも言えないですが、その相互さんたちって信頼できる人たちですか?その人たちが表向きトピ主さんと仲良さそうに振る舞って裏でネタにしてる、みたいな可能性もあるのかなと思いました。むしろ相互じゃない人達の方が正しく評価してくれていたけど、その相互たちが身もふたもない噂を流したがためにそちらを信じてフォローや反応を外してしまったとか。それか相互たちが界隈から避けられていてそこで仲良くしてるトピ主さんも巻き添えを食っているか。でも相互たちとも簡単には縁を切れ...続きを見る
ROMだったけど絵を描き始めた、とありますが、普通にトピ主さんの作品が上手いとは言えない出来で、興味がないのだということはありえませんか?
交流好きな方は特に、界隈に新しい創作者が増えると積極的にRTいいねして、歓迎する雰囲気を作ります。ですがこれはあくまでご祝儀みたいなもので、そこから先はシビアに見て、作品が刺さらなければ反応を辞めたりも普通にありますよ
反応をくれない方を気にするよりも、今も反応をくれる方のことを大事にして創作を続けていけばいいと思います!
そのフォロワー数が減ったということはリムられたってことですよね。
リムした方々をフォロバはしていたんでしょうか?
フォロバもらえなくてリムるという人は一定数いるかな、と思いました。
最初の投稿に比べて作品が伸びないのはけっこうあるあるかもしれません。
すでにコミュニティが出来上がってたり選別が終わってるジャンルは、初めましてさんへのご祝儀いいね以外は伸びにくいかも…
1作目は伸びたけど2作目がいいねつかない、という話ではなくて、
1作目についていたはずのいいねがすごく減っている、ということだよね?
それは気になるよね
意図せず誰か大手の作品とネタ被りしてしまっていたり、解釈違いの当て擦りみたいに取られて逆恨みされたとかかな…
でもわからないもんね
ちなみに支部の反応が無いのは、見てない、非公開ブクマつけてる、とかあると思う
鍵垢からのRTも少なくとも自界隈では珍しくはない
フォロワーが減るのも、垢消しの場合も多いって言うよね
二桁のいいねとフォロワーが一気に減ったということですが、にぎわっているジャンルなら数日で二桁の垢消しや凍結もありえると思います(三桁のフォロワーといいねから二桁減ったらびっくりするかもしれませんが…)
あとはTwitterの不具合とか
コメントをする