アフターとか、差し入れとかみんなそんなに同人友達がいるんですか?...
アフターとか、差し入れとかみんなそんなに同人友達がいるんですか?
トピ主はそんなに友人はいないです。作る努力をしていないので当たり前ですが。
まともな感性してたらいつでもできるしいっかとナメプしていますし、1人の時間が欲しいタイプなので無理して作ったところで維持できませんし。
ただ華やかな交流で、眩しい人をみるとまるで自分がマイノリティで良くないことをしているようで、ひきづられてしまうので、キラキラしていないエピソードを書き込んでいきませんか。
みんなのコメント
確かにSNSでアフターとか楽しそうな写真上げてたらいいな~と思うんですが、気疲れしそうとか色々考えてめんどくさってなります。なので友達はあまりいない。
現実で遊べる友達いるからいいやって思っちゃってる部分あります。
アフターはともかく、交流が華やかとかではなくて単に挨拶がわりにお菓子一個やパック一枚を差し入れしているのでは無いでしょうか……?
差し入れ頂くし私も渡すけどただの挨拶とかファン行動なので友達じゃない。
昨日のイベントも安定のぼっちでしたわ〜
オフで浅く広く交流してみたけど、楽しさより面倒くささが遥かに上回ったよ
急にやめることもできないし……
たまに好きな人にリプするぐらいがちょうど良かった
アフターは職場の人とかママ友で食事にいくのに似てる
好きな人もいるけど気が合う人ばっかりじゃない
やたら仕切る人に内心イライラしたりもする
差し入れはもらいっぱなしだと悪いかなと思って用意してる
荷物にならなくて高すぎず気の利いた物を探すのけっこう大変
アフターで乾杯してる画像とか大量の差し入れ画像とかが流れてくるとウッと心に突き刺さるけど、そもそもイベ後そのまま家に帰る人はわざわざその旨のツイはしないだろうし、キラキラに見える人たちはほんの一部の人だけだ、と自分を励ましながら生きてます
差し入れは好きな作家さんに渡してるだけだから友達ではないなぁ。
舞台やライブ、スポーツ観戦に行った時に差し入れ(プレゼント)ボックスに差し入れを入れても友達だとは思わないのと一緒。ただの応援であって、交流とも思ってない。
開場30分前に行ってトイレ寄って敷布敷いて新刊1種類置いてプライス置いて座る。
十数人に頒布する。差し入れなどない。交流もない。14時過ぎに撤収する。1時間くらい電車乗って直帰。家で夕飯食べて寝ました。Twitterには設営完了ツイート、撤収しますツイート、帰宅後本日ははお疲れ様でしたツイート。
リプはありません。23時には寝ました。
コロナ流行りだした年〜翌年のイベント後にアフター写真とか上げてた相互のことは未だに覚えてる
キラキラ楽しそうで羨ましい気持ちもありつつ危機感全然ないなと思って見てたし、そういう人なんだなと今でも思ってます(単純に価値観の違いです)
自粛ってキリがないなと思って自分も昨日イベント行っちゃったけど
初イベント、差し入れもらった時用に大きめの袋を持っていったけど結局使わなくて草
でも推し作家の差し入れ写真に自分の渡した差し入れが写ってたからなんとなく心が満たされてるよ
キラキラしてないエピソードというわけではないけど、人って人と会ったり外に出ることで英気を養う人と、人と会わないことで英気を養う人っているんだって
私は完全に後者
だから人と会う予定がある=休みの日ではなくなるんだよね…
仕事ではない予定がある日みたいな(笑)
家族でも友達でも恋人でも他人と会うと1人になったときにぐったりする。疲れる。その人のことは好きだけど間柄とか相手の性格とか関係なくなる。他人がいる空間がそもそも苦手
ここまでの人間もいるからトピ主さんも良くないことしてるとか思わないでほしいな
同カプで向こうから来て交流してたけど、界隈の裏事情とか愚痴とか心底どうでもいいので、次からはもう一人でいいかな〜と思いました
繋がるより離れる方が面倒で今頭を悩ませてます
オフイベはぼっち参加だしジャンル内でアフターするような人はいないよ~
自ジャンルはみんなカプ者ばっかりで、カプなしギャグしか描かない自分からすると解釈合う人がいないからしょーがないなと開き直ってる
差し入れをいただくこともあるけど、わざわざネットには出さないな…もらったものを他人にわざわざ見せることが自分の性格に合わないんで、人様が差し入れ公開してるのを見ても「感覚違うな~」という感想しかわかない…
(差し入れを公開する理由があるのも知ってはいるけど、それを踏まえた上で感覚違うなと思ってしまう)
捨てずに大切に持って帰ってますよという意味があったり、差し入れしてくれた人への御礼を改めて伝えるという意味で公開してる人もいるらしいですね
画像つきで御礼言ってくれるのを喜ぶ人もいますしね
大昔からの友達とタイミングが合った時以外はアフターいかないよ
現ジャンルの友達は新しく作りません、社交辞令くらいは交わしますがそれだけ
自分の好きなお土産屋で好きなもの買って帰り、最寄り駅の喫茶店で荷物置いてだらっとして帰るのが最高
相互にイベントで対面してそのままアフターいきましょ!って誘われないかな〜ってイメトレしていくけど毎回ひとりで帰ってるよ。
「誰にも差し入れを渡しませんでした」「終わってすぐに一人で帰りました」とかわざわざ言わないからいないように見えるだけ 普通にたくさんいるよ
オタクじゃないコミュニティの方で友達が充実してるからあえて作らないのもあるし、合わなかった場合に後々関係を切るのは大変そうだからあんまり交流したくないっていうのがある
前にオフ会行った時に合わんなと思った
オタク友達はそこそこ人数いるけど、ジャンル内では友達と言えるほど親しい人はほぼいないよ~
仲の良いオタク友達はみんな別ジャンル
自ジャンルのオフイベはオンリーイベント一強なので、仲の良いオタク友達と会う機会にならないし、いつもぼっち参加でイベント後の打ち上げなんて参加したことない
イベント中はお隣さんや顔見知りの方と世間話したりで和やかに過ごしてるけど、深い付き合いにまでは発展しないし別に発展させたいとも思わない
界隈とは萌えの方向性が違うなーと常々思うので、あまり突っ込んだ話してもいまいち合わなそうだし、いまひとつ交流に意欲が湧かないんだよな…みんないい人だし、公式について情報交換し...続きを見る
コメントをする