Affinityデザイナーのハウツーや根本的なデザイン理解につい...
Affinityデザイナーのハウツーや根本的なデザイン理解について。デザインについてまったく学んだことがないBL二次漫画同人女です。
先月のAffinityver2セールで購入し、いざ新刊の表紙デザインに使ってみようと思ったのですが、
そもそも初めてデザインソフトを使うと言うこともあり、いまいちテンポ良く作業がすすみません。
デザインソフトでできそうなぼんやりしたイメージがあるだけなので、ググるのもいちいち大変です。名称の一つ一つがわからないというか…
例ですが、画像が文字の形に繰り抜かれて、その文字が円形に並んで両端が扇子状に広がってるのってどうやるの!?みたいな感じです。
全く絵を描かない人がグレーで影を塗ってから後で色味足す塗り何!?って言ってるようなもんです。
一応個人販売のハウツー本買ったりYouTubeの講座なんかも見ましたが、いまいちやりたいこととマッチしませんでした。
ド素人でも一から学べるデザイン知識用語集的な教本があったらいいのかなと思ったんですが、どういうものから学んでいけばいいでしょうか?今は商業本や既存のデザインを見て雰囲気を真似してる状態です。
やりたいことは同人誌の表紙デザインやアンソロの事務ページ作りぐらいしかないです。
みんなのコメント
Affinityは有名ソフトとはいえAdobeに比べるとユーザーが少ないですからね。
Illustratorの初心者向け講座で学ぶ→Illustratorの機能をAffinityで代替する方法を調べる の二段構えだといいかもしれません。
一見回りくどいようで、実はその方が情報量が豊富なのではないかと。
ちなみにAffinityは日本語入力機能が弱いので、WEBはともかく印刷物作りにはあまり向いていない面があります。
印刷関連のデザイナーにいまいち普及していないのはそれが原因だったりします…。
今書き込もうと思ったらすでに書かれていた。
使用しているユーザー数の多さ=操作や自分が欲しい情報へのアクセスのしやすさですね。
二段構えアリだと思う
デザイン関連の用語なんかもイラレの機能を調べていくうちに覚えていけそう
Affinityだけを狙ってググるのは難しいかも
Affinityシリーズ、BOOTHの方で技術書をダウンロード販売している方がいらっしゃるので、そちらはいかかがでしょうか?
確かに日本語は弱いですが、横書きは問題なくいけます。だから表紙のデザインはいつも横書きで作っています…!
ソフトの操作に関しては技術書が充実していないので、オフィシャルのチュートリアルが1番わかりやすかったよ。illustratorとショートカットが一部違うし。
あとAffinityの技術的なことをツイートしているアカウントがいくつかあるので、フォローするといいかも。
デザイン用語は上の方も言っている通り、illustratorの教本と照らし合わせるのがわかりやすいと思う。
コメントをする