印刷費が高くて払えません。 最終的には払うんですけど、300ペ...
印刷費が高くて払えません。
最終的には払うんですけど、300ページ以上の本をオフセットで刷ると、印刷費が20万円ぐらいになるため、心理的に払えない気分になってしまいます。
メンタルが終わっていると、20万円の出費にびびってしまい、オンデマンドで刷って、微妙なクオリティの本が届いてがっかりすることもあります。
オンデマンドってPP剥がれてるし表紙の発色も悪いし、本文のグレスケは濃淡が均一じゃないし、悲しいです。
結局再販するんだから、オンデマンドで部数を抑える意味は、一時の精神の安寧以外ありません。
別に20万円赤字を出したところで、すぐに生活が行き詰まるわけでもないです。
でも、なんか一回の出費で新卒が趣味に20万円突っ込むというハードルが越えられずにいます。
全数捌けることを信じる強い心を持つには、どうすればいいでしょうか。
みんなのコメント
自分も印刷費に一度に20万くらい払うけど、値段を相場に合わせれば半分も行かずに回収できるから特に何も思わず払う
全部売れてトントン、くらいなら心理的な負担大きそう
全部売れると信じるのではなく確実に全部捌ける数を刷って印刷費抑えつつ、早めに回収できる価格設定にしては?
上のコメと同意。
ピコで薄いのもあるけど300すって100はければトントンになるから残っても全然気持ち的にはつらくないしそこらへん上手く需要みつつ、損益分岐点みるのがいいかも
300もページあったらしょうがないかもしれないけど、早割りとか装丁最低限にしたり少しでも抑えられるんじゃないかな
薄ければ300刷っても早割り&装丁最低限で3万円なのでそうかもしれませんね…。
300ページ超えるとオンデマで100しか刷らなくても8万円ぐらいです。
回収できるってわかってるならゼロエン印刷とかは?
回収できるの分かってるのにふところから20万出せないなら出して貰えば?
ゼロ円印刷調べてみましたが、専売しか無理なんですね…。
「大量の段ボールを返本されるリスク」を考えたら、リスク分散でメロンにも預けたいので、かなり悩みます。
慣れじゃないかなぁ
最初は金額にビクビクしてたし直前で予定した装丁変えたりしてました
同人5年目で今は回収できない可能性より本出すアドレナリンが上回ってるので、えいやって入稿してしまいますね
半分売れれば回収できるなら完売したら次の印刷費まるまる出るのでは…?ならそれを次回そのまま突っ込めばいいのでは…?
一回乗り越えたらあとは自転車操業(?)でいけそうな気がする
完売しないなら部数抑えたらいいだけだし…
大金動かすのって、すごく心が疲れますよね……。わかります。オンデマが嫌だなって気持ちもわかります。オフセットの印刷見ちゃうと、オンデマには戻れませんよね……。
全部はけなくても、半分はけたら印刷費は回収できるという価格設定にして、えいや!とお支払いする!……私はだいたいいつもこんな感じです。
毎回300ページくらいなの?300ページ20万の出費を何度も経験してるような口ぶりだけど、「メンタルが終わっていると~こともあります」って書き方からして3回以上は経験してると仮定して、それだけやってたらそろそろ部数読めてこないかな。
全部さばけると信じる強い心を持つというか、事実として全部さばけたという体験を何度も繰り返してたら、事実の積み重ねで自信ついてくると思うんだけど
20万の出費で、半分で回収できるなら今まで全部売れてたら毎回20万儲かってる計算になるけどその上で毎回ビビってるのおかしくない?
全部売れてないとしても黒はでてるよね?半分も売れなければ流石に部数減らすだろうし。
一度に大きなお金を動かすのが怖いんなら同人用の口座でも作ってその中でやりくりすれば赤になってないとわかって安心するんじゃないでしょうか
既にその額で印刷・頒布して利益を出されてるなら慣れないかなーと思いますが。
通販をやってるならある程度予約が入ったのを見てから入稿する
そこまで不安になるようだったら同人用の通帳作ってそこからプールするようにすればいいんじゃない?
もし売れなくなって0になるようだったら同人辞めるとか、追加で何万か入れるかとか考えてみてはどうでしょう
コメントをする