創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: f9FlkRnG2023/01/03

作品に込めるメッセージが2つ以上ある場合、読み手に伝わりやすくす...

作品に込めるメッセージが2つ以上ある場合、読み手に伝わりやすくするためにどのように工夫・表現してますか?

創作の参考として映画を見てると「色んなメッセージが込められてるのは分かるけど、結局一番何が伝えたかったんだろう」と感じることがあります。
たまたまかもしれませんが、そういった作品の多くはキャラクターの魅力や深掘りが先行して、物語としては統一感がなく情報が取っ散らかっている印象があります。

自分自身、中編・長編のストーリーを組み立てていくにつれ作品に込めたいメッセージが増えていくことも多く…。同じ現象が起きているのではと不安に感じることがあります。

作品に込めるメッセージが2つ以上ある場合、読み手に伝わりやすくするためにどのように工夫・表現してますか?
特に一番伝えたいメッセージとそれ以外のメッセージを、物語の中で差別化する方法はどのようにしていますか?

扱うメッセージを一つに絞る以外の方法で、良かったらアドバイスいただけないでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 8Gadw3cA 2023/01/03

まず大前提としてこめるメッセージ同士が矛盾してないことが大切だと思う。当たり前に思えるけど「やりたいことをやろう!」と「他人を大切にしよう」みたいのでぶつかって説得力が対消滅してるケースまぁまぁ見る。

作品にこめるメッセージの差別化は、メインは全編のクライマックスで映えるように(小出しにするなり繰り返すなり)組み立てて、サブはストーリーとして(1話や1部などの)小さな規模で提起・回収してる。

3 ID: YAiSLmZT 2023/01/03

アドバイスありがとうございます。メッセージ性がぶつかって説得力が対消滅しているケースありますね…。自分も気をつけなきゃいけないなと感じました。
メッセージの差別化についてもありがとうございます。新しい作品を構成中のため、早速見直したいと思います!

4 ID: g62Ujb0i 2023/01/06

>>結局一番何が伝えたかったんだろう
これに関しては、物語の一番最初と最後に入れるのが一番分かりやすいと思っています。
冒頭とクライマックスで主人公のモノローグ・語りが入ってる作品は
例え作中でごちゃついても「これだけは言いたかったんだな」というのは分かりやすいなと感じています。
もちろん、作品として直接的なメッセージにしてしまうのは芸術的観点から如何なものかという考え方もありますが
分かりやすくするなら、直接メッセージを見る人・読む人に伝えてしまうのが安直ながらも良策だと考えています。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

同人誌即売会の委託に関してお伺いさせてください。 福岡に住んでいるフォロワーに委託を頼まれたので応じたのです...

支部の閲覧数って、R-18作品のページを未ログインで開いた場合でもカウントされますか? 全年齢作品ならそのまま読...

ラインのアニメゲーム系のファンコミュニティに入ってみましたが結構原作読んでないor新作ゲーム買ってないって人が一定...

スマホ接続で板タブ使用について。 今はスマホアプリで指描きですが、ペンでお絵描きをしてみたい気持ちがあり検討して...

東京出張の夜、思いがけない癒しの時間 東京への出張はいつもスケジュールがびっしりで、 会議が終わってホテル...

ぶっちゃけ先月あったVの大型オンリーどうでしたか? 名前出すのどうかと思ったんでふわっとぼかすんですけど 60...

X(旧Twitter)での反応の仕方についてお伺いしたいです。 長い間支部のROM専で最近二次創作を始めたのです...

速筆の人、どうしてそんなに早いんですか…? 漫画でも小説でも構いません。 どれくらいの時間でどれくらい書けるの...

未成年との関わり方 絵描きさんが未成年だったのですが、どのくらいの距離感で接してますか? Xを見たら『...

界隈の民度についてちょっと相談したいです。 私は、何個か界隈を掛け持ちしている雑多絵描きとして活動しており、...