直近の類似トピみたいですみません 以前ここで立っていた「創作や...
直近の類似トピみたいですみません
以前ここで立っていた「創作や人間関係に悩んだとき、その愚痴や悩みは誰に相談するか」というトピで、もし人間関係の悩みや不満があったとしても自ジャンル者に愚痴ってしまうとトラブルを呼び込みやすいし、後々自分が不利になるから、人間関係や愚痴はリア友にする(もしくは自己解決する)という人が多かったのを覚えています
なのでもくりなどの限られた空間とはいえ相手を信用しすぎず、もし自ジャンル内の特定の誰かに苛々していたり愚痴があったとしても、陰口のようなことはみんな胸の中に隠して言わないようにしているのだと思っていました。
(固有名詞が出たり悪口になりそうなら話を逸らす、など敢えて特定の誰かについては話さないようにする感じです)
ですが、もくりでは悪口大会になりがち、とのコメントを見て、やはりそういうグループもあるんだなと思いました。
自分は実際にもくりに参加して悪口大会に遭遇したことがなく、どちらかというと今までのメンバーの人たちはみんな陰口になりそうな話題だったり言ったらマズそうなことをかなり意識的に避けている印象でした
悪口になりそうなことを話題にしたくない、という雰囲気というか…
一度でも自ジャンル内の誰かのことを悪く言ってしまうともくり内の雰囲気がドヨンとしてくるというか、心の闇を共有した不気味な空気感というか…うまく言えないんですがもう後には戻れない感じがある気がします
みなさんはもくりで悪口を絶対避けるタイプですか?
それとも実際にもくりで悪口大会に遭遇したことがあって、実はその悪口に参加したことがある…タイプですか?
後者の方は、その後の雰囲気や悪口を共有したメンバーとどうなったか聞いてみたいです
みんなのコメント
悪口大会になったことないですね。自分も言わないよう心がけています
職場や家族の愚痴などの軽めのものは聞いたことがありますが、同ジャンル内の人への陰口とかは聞いたことないです。進行形でトラブルがあったり揉めている場合は話を聞いたりもしますが…
ただの萌え語り→〇〇が地雷なんだよね…→〇〇へのお気持ち→〇〇を書きまくる創作者への悪口大会に変わったことがあって慌てて話題を変えたことがありますが、それきっかけで仲が悪くなることもなく、その場にいた人たちとは今も普通の距離感を保てています
自分がもくりの参加を減らしているので自分のいない場所でもしかしたら悪口乱舞になっているかもしれませんが…
自分もトピ主さんの周囲の方々と同じです
その場にいない人の話題は、良い話でも極力避けるようにしていますし、悪口なんてもってのほかです
自分自身が、いない場所で誰かに噂されていると思うと良い話題であってもなんだか気分が悪いので…
ただ、いろんな方と通話してみて、みんなが自分と同じ考えではないんだなとも感じています
地雷の暴露みたいな軽いものから界隈への愚痴などの重い話まで、ネガティブな話題を共有することで連帯したがるタイプの人も一定数います
そういう人と繋がっていると例外なくトラブルに巻き込まれることも、リアルでの体験を通じて理解しているので、ネガティブな話題を好む様子を感じ取った人と...続きを見る
複数人の悪口大会は無いけどジャンルを跨いで気の合う人とは二人で時々言ってる
個人攻撃より合わない性癖とか解釈の話から、そういえば界隈の○○さんてあの解釈で創作してるよねー読んだことないーみたいな感じかな…人格否定系はしてない。
その場にいない人がすごいとか好きとかそういう話題は出る事はあっても悪口大会になった事はないな。
界隈の人への愚痴は出ないけど、ソシャゲジャンルで活動してた時は運営に対する愚痴大会になった事はある。
私自身は趣味繋がりなんて誰も信用していないので悪口は避けるタイプです。
でもネチッと嫌味を言われました。やだー怖ーいwと面白がっています。悪口仲間なんてそのうち仲間割れするでしょ。いい距離を保って傍観したいです。
嫌いなものが共通しているとわかっているメンバーの時は吐き出し大会になったことあるけど、一人でもそうじゃない人がいる時は楽しい話題をわいわい喋ってる。
嫌な思いをする人がいると次が続かないよね。
本当に仲の良いリア友兼同人友達だけにお互い界隈の愚痴を話のネタにすることはありますが、相互フォロワー程度の関係性で複数人のもくりなどでは絶対ネガティブな話にならないよう気をつけていますし、悪口大会になったことはありません。そういう場でネガティブな話をしようとする方とは距離を取ります。
特定の相互さんとだけ、共通の人に迷惑かけられたのでその人への愚痴を言っており、そこから派生して他の愚痴なんかも結構気軽に言うような間柄になりました。
ただ、この人と仲が悪くなるようなことがあれば自分も陰で色々言われるんだろうな…という思いがたびたび出てくるので、トピ主さんの言う通り悪口は避けて正解だと思います。
人間関係の悩みは自ジャンルや創作を楽しむのにはあまりにも大きなノイズなので…
一応言っておくと、自分は元々基本的に悪口は避けるタイプで、上で言った特定の相互さんが特例です。
実生活に不満のある人や界隈でもっと評価されるはずなのに評価されていないと不満に思っている人がルームを作ると悪口大会になります
8時間出入り自由のルームがたびたび出来るので休日で暇な日は1時間ぐらい参加しましたがどの時間帯に入っても口汚く罵っている人が多かったです
お酒も嗜んでいたようで信じられないテンションで喚いていました
最高で12時間ぐらいやっていたようです
そこで話に乗らなかったためルームの主やその取り巻きたちから嫌がらせをされていました
ブロックしたので今はどうだか分かりませんが
悪口・陰口を意図的に避けているというのは大人な集団だなと思います。
類は友を呼ぶで、陰口好きな人や語気が強い人のもくりにはそういう一が集まるので、なるべく近寄らないようにしてます。
一度、陰口に同調を求めるタイプの人のもくりに入ってしまって、距離を置いたら嫌がらせされました。
でも、その人たちは熱しやすく冷めやすいのか、すぐにジャンルから居なくなりました。
自分がホストのルームでは絶対に悪口言わせない雰囲気作る
他人がホストのルームで悪口が始まったら相槌は打っても同意しない(あなたはそういう考えなんですね、でも自分は別の考えですというスタンス)
酷い悪口を言う人はブロックして2度と関わらない
それを続けると自分と同じ方針の人としか仲良くならなくなって快適
コメントをする