先日「萌え語りは鬱陶しいか否かについて」のトピにて「萌え語りはい...
先日「萌え語りは鬱陶しいか否かについて」のトピにて「萌え語りはいいけどネタ出しは困る(ネタ被りをするから)」というのを見かけました。書いていた方も言っていましたがその二つの境界が難しいなと思ったのですが、それを見て私も萌え語りをしますがこれはネタ出しだったのか?と思うようになりました。みなさんはどこからが萌え語りでどこからがネタ出しだと思われますか?
みんなのコメント
嫌がられてるのこれだと思うけどやめてとか言える権利誰にもないw
まあわたしならそこからパクった訳じゃなくて元から自分が書きたいと思ってたら唾つけは無視(見てないふり)して描いちゃうかな
萌え語りは原作のワンシーンをもとにしてキャラ自体を語ってる感じかな。
「原作〇巻でAがこう声をかけてたの、Aの○○な性格が表れてて好き!」みたいな。
ネタ出しは、原作に全く無いシーンを妄想したり、あとは原作に無い関係性(恋人同士とか)にさせてる前提でAのことやABを語ってるのを指してるイメージある。
例えば2000字小説をト書きっで140字に収めた感じとも言えるのかな。
「Aが○○してるとこにやって来たBが○○してるところ見たい!」みたいなの。
私は自分がネタだと思っているのは「〇〇な話を読みたい(書きたい)」とハッキリ書いているので、それを書かずに「〇〇な推し好き~」と言っているのは語りかなとは思ってやってる。
でも、何をもってネタとみなすかは人によるからそんなに気にしなくていい気もするよ。
~の話書きたい、とかだとネタ出しですかね。
TLでそういうの見かけて自分でも書いてみようと思った時に、ネタパクじゃん許可取れってクレム民の声が聞こえてきて困ってしまいますね
二次創作だと萌え語りもネタ出しも正直大差なく捉えてしまいます
萌え語りでありネタ出し 両立する
他の人が言う、漫画や小説で描くのは良くてツイートだとNGという感覚がよくわからない
漫画だろうがツイートだろうが似たようなもの描いてる人に「それ私のネタですよね」なんて言わんし、ツイートだからパクってOKだとも思わないし
~な話たくさん読みたい(から私も描く!)ってニュアンスだと
ネタが被っても他の人が上げやすいと思う
萌え語り→Aのツンデレ良すぎる、原作でBに助けられた時のデレたまんねえよな!
ネタ出し→ツンデレのデレが全く理解されずBに誤解されまくるA…
萌え語り兼ネタ出し→ツンデレのデレが全く理解されずBに誤解されまくるAはかわいいしフラグクラッシャーB面白い見たい
って認識だわ
萌語りも1ツイートで済むようなのは大好き
ツリーにして「(台詞)」のやり取り続くのはもはや萌語りというか作品にしたら?と思うしTLだと読む気が失せるのでそういう人はフォロバしてないですね
RTで回ってくるのも嫌なのでミュートしてます
萌え語りの延長線に作品の元になるネタが生まれることもあるしはっきりとした線引きは難しいとは思うけど、強いていうなら「感想」寄りなら萌え語りで「妄想」寄りならネタ出しみたいなイメージかな…
他人とネタか被りしたらそれは別に描かないで別なの描くので全然気にしません
描きたいネタは無限に出てくるので
上にも出てるけどもはやプロットか?みたいなツイートをツリーに繋げてたまにやってます。これはきっとネタ出しなんでしょうね。(個人的には小説や漫画と変わらない創作のつもりです)
萌ツイは「○巻のABの関係が最高」とかそういうのじゃないでしょうか。
正直、気にせず何でも呟いたらいいと思うんですが…。
ルールもマナーも別に違反してないんだし。
コメントをする