界隈から飽きられていることってありますか? 人は減っていな...
界隈から飽きられていることってありますか?
人は減っていないし作風も変わっていないのに反応が減った、など界隈から飽きられていると感じたことはありますか?
今まさにそんな状態で落ち込んでいます。
同じような経験のある方に対処や気持ちの切り替え方など教えて頂きたいです。
Twitterや支部など作品の投稿場所は問いません。
みんなのコメント
人減ってるんじゃ?
もしくは今の上り坂のジャンルなら人が増えて絵うまが増えて早くも淘汰されたか
違うかもしれんけど青監なら先月まではヘタレしかいなかったけどここ1〜2週間くらいイラストレーターとか絵うま増えたよね
ああいう現象が起こるとスタダで評価されたヘタレの評価は減るだろうなと思う
成長曲線が階段式に登るのと同じで、閲覧数の傾向も結構階段式に上がる事が多いと思う。
投稿場所の検索設定やらそんなのでもあるし、見る人の移り変わりでもよくある事。
だから今は停滞期かもしれないけど、いずれ大きな波が来ますよ。何度か経験すると、成長している事が分かって逆に安心出来る時もくるようになるので、色々挑戦しつつ続けて行く事が大切だと思います。
誰かが作ってくれていた階段、停滞して先が見えなくて、飽きられてのかと不安になる、新しい人がパッと作った階段がその先に出てくるかもしれない。その時は嫉妬するかもしれないし、悔しく思うかもしれない。それでも先に進めば気がついたら後ろには道が出来...続きを見る
界隈に似た作風の人が増えたときは、読み手全体がその作風にお腹いっぱいなのか反応がにぶくなった。
少し作風を変えてみたり、公式から供給されたばかりの新鮮なネタを題材に作品を作ったら、また反応がよくなったよ。
こういう時に考えられることですが、
・人が減っていないようでいて、実は主にROM専が減ったから反応も減っている。
・ジャンル者の入れ替わりで、界隈で人気だったネタや作風も以前と変わってしまった。
・いつも同じような話が多すぎて飽きられた。
・もしも作品を発表するペースが以前より遅くなっていた場合、せっかちな読み手に忘れ去られてしまった。
自分もトピ主さんと同じような状況です。
自ジャンル界隈の場合、明らかに以前よりROMの数が減り、目の肥えた読み手が残っているみたいです。
けして字馬なほうではないので、閲覧だけがまわってブクマは減り、なんならブクマを短期で外される事も多く...続きを見る
同じく飽きられたなー淘汰されちゃった側だなって感じです凹む
次のイベントは怖いから三分の一くらいに減らそうと思ってます
モチベーションの上げ方私も知りたいです
なんとなくいらない子になってる気がして本描くのも微妙にしんどくなってきました
作風が変わってないからこそ飽きられているということは考えられないでしょうか?界隈にいつも似たような小説(推しカプのすれ違いからの仲直りみたいな)を書く人がいて、最初のうちは普通に楽しめましたがそれが続くとさすがに飽きてしまうというか…。エロの内容もいつも同じ流れで同じことしかしてないし。金太郎あめみたいでどこ切っても一緒なんですよね。二次創作だから自分の好きなものを書いていればいい、というのも確かに正解なんだけど、ずっと読んで欲しかったら色々工夫は必要なのかな、とも思います。
まとめての返信で失礼いたします。
まず自ジャンルは旬ではないですが、昨年辺りから一気に人が増えました。主観では淘汰も終わったように見えます。
頂いた意見で特に身に覚えがあるのは「いつも同じ作風で飽きられた」です。
どうしても自分の好きな展開にしてしまいがちだったのですが、飽きていないのは自分だけでしたね…
せっかく作るからには反応も貰いたい人間なので、せめて設定やそこに至るまでの経緯を工夫してみたいと思います!
とても参考になりました。ありがとうございます。
コメントをする