作品をアップする前から他人の目を過剰に気にしてしまいます。 非...
作品をアップする前から他人の目を過剰に気にしてしまいます。
非公開で楽しもうと自分のために描いてもイマジナリーフレンドのごとく「こういう表現は良くない」「きっと叩かれる」と脳内突っ込みが始まり、唯一の趣味だった創作をうまく楽しめなくなってしまいました。
妄想まではすごく楽しいのですが、いざ妄想を形にしようとするとイマジナリーフレンド(脳内突っ込み)がとことん邪魔してきます。
自分の作品は好きだし思い入れもあります。なのに非公開で活動しても他人に自分の作品を非難される場合を想像するのが止まらず、筆が進みません。
同じ経験がある方はいますか? またどのように克服されたでしょうか。
みんなのコメント
cremuとか他人の表現にあれこれ突っ込んでる人が多いところ見るのやめて、創作楽しんでる人を沢山見て価値観刷り込むといいよ 好きなものを描くの楽しいなーみたいなの感じで自給自足してる人
気持ち分かるなー。自ジャンルが過疎な上にCP内で貶し合いがあったから自分も萎縮しちゃってご機嫌伺いみたいな創作しか出来なくってめちゃくちゃ病んだ時ある。そういうの経験するとトピ主みたいな感じでイマジナリーフレンド的なのが出てきちゃって、本当に好きな物が描けなくなるんだよね。
私もまだ全然克服出来てないけど最近は開き直って「これは自分には描けないものだからかく」「自分を喜ばせる作品を描けるのは自分だけ」と思いながら描いてる。
あともしかしたら、自信がない、他者評価が少ないのが原因かもしれないからココ〇ラみたいなサービスで『貴方の作品褒めます!』みたいなのを1回利用するのどうかな?
トピ主の...続きを見る
分かります私も似たような感じです。克服は出来ていませんが、自分の昔の作品を読んだりしてやっぱりいいやんと、人じゃなくて自分が萌える為に作ろう!と自分の為を思って創作することにしました。
たまに似たようなこと起きてるけど、所詮イマジナリーフレンドなので「うるせえよ!」
と一括したり引っぱたいたりするイメージでぶっ飛ばしてます。
結局一番の敵って自分ですよね。他人が言ってるのより脳内のジャガイモ警察が一番ウザいしうっとおしいです。
傍から見ると本当何やってんだ状態ですけど。
皆さんありがとうございます。
仰る通り、自分が心から楽しまなければですよね。cremuを始め、多数の意見に振り回されがちなのかもしれません。
ココ◯ラは盲点でした。自分の長所を知るためにも一度利用を検討してみたいと思います。
コメントをする