次の新刊で初めてラメの入った特殊紙を表紙に使います。そのデータ作...
次の新刊で初めてラメの入った特殊紙を表紙に使います。そのデータ作成について教えてください
字書きです。表紙はいつもお絵描きソフトを使って自分で作成しています。タイトルの通り、今度初めてラメの入った紙で表紙を作ろうと思っているのですが、そのデータ作成で少し躓いています。
ラメの綺麗さを活かして白をメインにして、真ん中に小さなイラストとタイトルにするつもりです。その場合、白の部分はバケツで白を塗った方がいいのでしょうか?それともデータはイラストとタイトルのみにして白の部分は透視レイヤー?の方が紙本来の白になるのでしょうか?初歩的な質問で本当にすみません。初歩的過ぎるのか、私が用語をあまり知らないせいか、印刷所のページや同人誌の作り方で調べてもこれだ!という物が見つかりません。どうか、よろしくお願いします。
使う予定の紙はミランダスノーホワイトです
いつもはバケツでふんわり全体に色を付けてしまうので、白の場合はどうしたらいいんだ!?と戸惑ってます
みんなのコメント
あ〜〜〜!!ありがとうございます!
透明でも白ベタ塗りでもどちらでもいいんですね!
キラキラの紙に白インクがドバッと行くのかと思ってました。無知を晒したトピにも関わらず、コメントをくださり本当にありがとうございました。とても助かりました!!
トピ主〜!!嘘かもしれないみたいだぞ〜!!こうなってくると印刷所に聞くか信頼できる同人マンに聞くのが一番なんじゃなかろうか!?
ありゃ〜!?そうなんですね!?
それはちょっと困ってしまう…!!
なんでも鵜呑みにするの良く無いですね。締め切りまではかなり時間があるので、もう少し自分でも調べてみようと思います!印刷所や同人マンに聞くのはなんだか初歩的過ぎてちょっぴり恥ずかしくて(笑)ギリギリまでは足掻きます!ありがとうございます!
素直に印刷所に書いたほうがいいよ
ここで嘘つかれても自分で判断できないレベルなら尚更
「クレムでこう言われたので」って言っても誰もどうしようもできないから
こちらの印刷所のQ&Aをご覧ください。
https://red-train.co.jp/onebooks/q-a
「白色の印刷は出来ますか?」
という項目を読んだらわかるかなと思います。
通常の四色カラー印刷では白という色を再現できませんので、白で塗っても透明でも地の紙の色になります。
白インクというものは存在しますが、濃い色や特殊な紙にカラーで印刷したい時、白押さえという技法でカラーの下に印刷する特別なインクになります。下記のリンクを参照ください。四色カラーで白が表現できないのがおわかりになると思います。
https://www.eikou.com/making/printglossary/white/
ちなみにあくまで私のやり方ですが、背景白で表紙を作るときは白く塗ります。その方が完成イメージがつかみやすいのと、色のはみ出しなどに気づきやすいからです。
四色カラーのインクは透明なので、ピンクで塗ればピンクのキラキラ、水色で塗れば水色のキラキラになります。
逆に黒など濃い色で塗るとキラキラが無くなります。一部分のみキラキラさせたい時に有効です。
ご参考までに。
横だけどデータ破損の原因になるから表紙も本文も画像統合お願いしてる印刷所の方が多いよ。
レイヤー保持は箔押しなど別の版が必要な場合とか限られてるしトピ主は特殊紙とだけで他の装丁の想定はしてないみたいだから統合でいいと思う。
あとPhotoshopとかは統合したら白背景になるけど、ソフトによっては統合しても白いレイヤー置いてなかったら透明保持のまま統合されることもあるから白くならないこともあるよ。統合すると白くなるデータで普段やってる方からすると、このトピ自体が不思議に感じるかもね。
コメントをする