何が普通で、何が普通じゃないのか、いまいちわからないので質問です...
何が普通で、何が普通じゃないのか、いまいちわからないので質問です。
寝が浅いのか夢をよく見る。
結構奇想天外で面白いストーリーが多いので夢を見るのは好きだ。創作にもアイデアが活かされたりする。
良く家族にその日に見た夢の話をするけれど、今日は「生まれ変わりの話が多い、あまり生まれ変わりを信じていると希死念慮が強くなり自○する場合が多くて危険な兆候」と言われた。
自分は積極的に○にたいと思うことは稀だけれど、○ねたら楽だろうなと思うことはしょっちゅうある。そんな希死念慮などごく普通の当たり前のことで皆一度は考える青春の道だと思っていた。そしたら家族は「そんなことは考えたことない」という。
「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ」なんて人類普遍の問題だと思っていたのに、やはり自分は変なのだろうか?
こんなに世界的名作なのに、この問題を考えることは受け入れられないのか?そっちのほうが変じゃないか?と思うのだが、一般的にはどうなのだろうか?
最近自分の価値基準がグラグラ揺らいで自信がないので教えてください。生○を考えるってそんなに変ですか?
みんなのコメント
すみません、トピ主です。
創作のための掲示板に相応しくないとご指摘頂ければ、30分以内?に消します。
大変失礼しました。
生まれ変わる夢とか見たことないし、もし生まれ変わったらなんて考えることないから、自分からしたらトピ主は変わった人だとは思う
思春期か老齢期かで考え方は変わると思うけど、若者が生死について考えるのはおかしいことだとは思わない。わざわざ表に出さないだけでそういう人は多いはず。
生まれ変わったらどうなるかを空想することと、生きているのが辛くて生まれ変わりたいと思うこととは全くの別物だと思う
前者は創作する人としてはとても普通じゃないかな
後者はもっと切羽詰まってる人
夢めちゃくちゃ見るし生まれ変わりの夢も見るし死ぬ夢も見る
生死観についてもよく考える。自分はトピ主さんと違って死にたくない、怖いの方が強いけど以前親に話したら昔そうだったと言ってたし程度の差はあれそれ系の事を考えるのはよくあることなんじゃないかな
小説や漫画、空想が好きな人間なら別に不思議なことではないと思う。中二病みたいなものだし。
特別創作に興味ない普通の人間なら思春期の自意識が爆発してる一瞬にしか考えないことだから、みんな忘れてるだけだと思ってる。
トピ主です。
皆さん30分以内の回答をありがとうございました!大変気持ちが落ち着きました。
やっぱりただの中二病ですよね!若者あるあるですよね!
ちょっと一般より中二加減が重症なだけですよね!なにもいますぐ○にたい訳でもないし……
家族に真剣に心配されたので動揺してしまいましたが、特殊例というほどのことでもないと知れて安心しました。
まとめてになり恐縮ですが、回答してくださった方全員に深くお礼申し上げます。ありがとうございました。
コメントをする