創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: Wc61Fz5m2023/01/25

女体化小説を書いてる方に質問です。 先天性にょたでたとえば元の...

女体化小説を書いてる方に質問です。
先天性にょたでたとえば元のキャラの一人称が「俺」、謝りかたが「悪ぃ」「すまねぇな」、お礼の言い方が「ありがとさん!」「恩に切る」と言った場合女体化させたときの口調はどうしてますか?
一人称は男まさりの性格の女の子の設定を付け足してなんとかなるんですが元が大雑把で敬語が使えない男らしい性格なので女の子らしく「ごめんなさい」「ありがとう」にするとなよっちい感じがしてしまいます。
女体化小説を書いてる方は元の性別の時と口調は合わせてますか?

また本編では仲間同士のシーンが多く敬語はないのですが、キャラの性格的に描写されてなくても社会的に上の立場(教師や赤の他人)に対してはおそらく敬語が使えるキャラです。
女体化させて敬語を使わせるとやはりなよっちくなってしまうのですがどうしてますか?

※先天性にょたの創作そのものに対する批判はトピ違いなので無しでお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: k74RMIxn 2023/01/25

似たようなキャラ描いたときは「あたし」「アタシ」「私」あたりした
謝罪とお礼は「悪ぃ」「すまねぇ」「ありがとな!」「恩に着る」って感じかなあ
敬語は、キャラに合うかわからないけど「すんません」「あざっす」とかくだけた敬語にするかも

でも読む分には一人称も口調もそのままで全然気にならないよ〜

4 ID: トピ主 2023/01/25

ありがとうございます!
例で例えると、ルフィは年上や立場が上の人にも口調が変わりませんが、虎杖くんは仲間や身内には敬語でも赤の他人や外の人には敬語が使えますよね。

仲間内でのくだけた会話だと女体化させてても「〜だって言ってんじゃん」とか「仕方ねぇなぁ」とか口調は気にならないのですが、モブなど他人との会話シーンでの敬語が続いて「そうなんですね。自分もそう思います」「分かりました。お願いします」など女体化させてるのも相まって「誰?」となってしまいます。

3 ID: u3rj9Boa 2023/01/25

文字情報しかない小説で口調まで違うと、それはもう同姓同名の全くの別人にしか思えない。
だから多少不自然でも口調は変えない。

5 ID: MEaDzlLk 2023/01/25

一人称含めて全部そのまま
周りから女の子らしくしなさい!って言われてもしっくりこない、男勝りな女の子にする

6 ID: ZydBXNmx 2023/01/25

女だからといって口調は変えない
口が悪い女なんてそこら中にいるしね

7 ID: S02poGh9 2023/01/25

基本変えないけど時と場合によりで一人称だけは変えたこともある。口調は誰かわからなくなるので基本そのまま

8 ID: TYsgyW24 2023/01/25

にょたなら一人称は使わないで、なんとか頑張る。
俺でもアタシでも違和感あるから。
口調も変えないで、なんとか頑張る。

10 ID: 5aTcPFyA 2023/01/26

自分も口調・一人称は全てそのまま、本人はあまり変えないで周囲の態度や環境を女性へのものに変えることを意識するかな…

11 ID: vqIRMouP 2023/01/26

女体化したからってそのキャラの本質というか、根本は変わらない(と思ってる)から、口調も一人称も変えない。そこを変えたら、ここや5でよく愚痴られる誰おま創作になるから。
個人的に女体化の魅力って、体は女の子になってるけどそのキャラの本質は変わってないところだと思ってるので。体が女だろうが推しは推しよ。口調や一人称まで変わってたらそれはもう推しじゃねえ。
あと、他の人も言ってるけど、口の悪い女なんて掃いて捨てるほどいるよ。私みたいに。

12 ID: OmKJDcRp 2023/01/26

自分は
一人称→仮に女性として生まれていても「俺」とか「僕」とか使いそうならそうするし、女性として生まれてたら使ってなさそうな場合は「私」とか「アタシ」とかにする
口調→女性として生まれてた場合に使ってそうなら(以下略)

13 ID: BoDFLEzc 2023/02/03

女体化させてる時点でかなりのファンタジー上塗り幻覚マシマシなので、もう口調の男らしさは気にせずそのまま貫いてます。性別も変えて話し方も変えて、ってなるとキャラらしさがどんどん失われて気持ち悪いと思うのもあります。

14 ID: CrRYnzGb 2023/02/03

そのキャラが女だったら「私」って言いそうなタイプなら「私」にすることもあるけど、それだけ男らしいキャラなら「俺」でもいいかな
でも、「私」でも私は気にならないと思う

逆に「男らしい」キャラは「女らしい」になるのかなと思うこともあったりする

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

これはポエムですか?一人称でSSを書いているのですが、とくにストーリー性のない人物の心情メインのお話です。その時点...

クリップスタジオでの漫画の描き方について、皆さんはどうやって覚えましたか?初心者には少し難易度が高くて見様見真似で...

Xに投稿した作品を支部に載せ直そうと手直ししているのですが全然上手くいきません…。 字書きです。拙いところを直す...

一次創作で匂わせ程度の〇〇(好みがわかれる要素)があるのですが、注意書きは必要でしょうか? フェイクありで例...

相互が私の推しカプの二次創作をどこかで公開しているようなのですが見せてもらえません。 マイカプABはマイナー...

直近まで連載していた超大手ジャンルから、旬落ちジャンルのマイナーカプに本気萌えで移動を考えている字書き...

知り合いが同人で脱税してるっぽいんですが見て見ぬふりするべきでしょうか。 ここで確定申告の話題が出ていたのでアド...

漫画での装飾品の描き方について。 最近ハマったジャンルが服飾品の多いジャンルで、漫画で描く時にどう再現すればいい...

一次創作の小説に挑戦しているのですが、とても悩んでいることがあります。 それは、アイディアやネタが浮かぶのに、物...

ずっと悩んでいたのですが、投稿します。できれば叩かないで貰えると助かります…!12月にイベントにサークル参加しまし...