ゆるパクの基準を教えてほしいです。(イラスト) ゆるパクと...
ゆるパクの基準を教えてほしいです。(イラスト)
ゆるパクという言葉は聞いたことありますが、どういう基準でそう言われるのかは分からなかったので
皆様それぞれの意見を知りたくて
資料を用意しました。(トピ主自作)
左が便宜上ラレ元、右が左を参考に描いたものとします。(トレスはしてないものとする)
縦に少々長いですが、上から
①構図パク+ポーズ変え
②ポーズパク+角度変え
③ポーズパク+構図変え
④ポーズパク+構図パク(画風が違う)
⑤色パク?色トレス?ていうのか
です。
個人的な見解ですが①~③は参考の範囲だからOKだと思っていてて
④は自分でやろうとしても途中で自分のこだわりを入れたくなって結果的に①〜③みたいな感じになります。それによくあるポーズだと参考にしてなくても被ることもあるかなと思います。
⑤は全体の色をそのまま全部使うことはありませんが、肌の塗り、色の組み合わせなど部分的には参考にすることもあるって感じです。
④.⑤は場合よってはパクリと言われるのかも?というふうに思ってます。
皆様は①~⑤についてどう思いますか?
また上記以外にゆるパクだと思う事例があれば、教えて頂けると幸いです。
(なんか⑤は雰囲気を似せすぎた感ありますね……色トレス、色パク的観点でお答え頂いても大丈夫ですし、雰囲気が似すぎている絵としての観点のご意見でも大丈夫です)

みんなのコメント
いや(笑)
これでゆるパクとか言われたらマジで何も描けないよ(笑)
逆に今まで描かれた絵のどれにも似てない絵なんてあるなら教えて欲しい(笑)
これでパクリと言われたら何もかけないがこのレベルでhtrから因縁つけられることもある。
まじで9割は私怨。私怨のせいで本当の悪質のパクも因縁になる
⑤の絵かわいいね
私はどれもゆるパクと思わないです。
『ゆる』パクという言葉だけど、もっとガッツリパクってる感じじゃないとパクとは思わない。
例えばトレスはしなくても⑤の左側そのまんまの構図でキャラだけ違うとか、かな
ただ⑤の絵も物凄く特殊な構図でないのと思うので、これに似てるからパクリだ!って言えるものでもないですね。いざ言葉にしようとすると難しいね
全部パクリじゃないしゆるパクでもない!
あと色には著作権が無いので仮にスポイトで取ったとしても問題ないです
ラレ側がめちゃくちゃ特殊な構図だったり色使いだったりしない限り、トピ主が用意してくれたのは全部パクではないと思う(たとえばアンディ・ウォーホルとかくらいイメージが確立されてたら真似したのかなとは思うけどパクとは思わないかなぁ)
ゆるパクと言う概念がそもそも謎だと思ってる
強いて言うなら2と3
ゆるパク認定されるのは要素の被りが複数あったり発表タイミングが近い時だと思う
②③でも例えばピンタレストとかで良いなと思った構図を画面を回転させるだけでカメラを変えずにそのまま参考にした場合は明記しないとつっこまれることあるよ。重心とかまでそっくりにさせた場合だけど。
⑤はゆるパクと思わない。
④が1番疑われると思う。というか④はトレパク注意喚起で流れてきたことあった気がする。絵柄違うからバレへんやろって思いながら描いてる時点で後ろめたいことしてる自覚があるってことだし。
ただ、法で裁ける話なのかと言われると難しくグレーなんじゃないかな。検索すればゆるパクの定義について色々でてくるから調べてみて。
法は置いといて疑われると信頼が減るから不安なら3Dモデル...続きを見る
パクだと感じませんでした。
もっと目の書き方がまるっきり同じとかでもギリギリかな?
ポーズとか構図にパク要素ないと思うけどなぁ...
どれもパクりとは思わんなあ
いい構図とかポーズって法則あるし
みんなそういうの描きたがるし描いちゃうからなー
イラストはどうあがいても構図・色・ポーズがかぶってくるからゆるパクと思うことは少ないな
自分がゆるパクだと感じるのは漫画やネタ系
ニッチなネタやセリフがかぶってると、影響受けてるなーと感じる
何かとゆるパクとか言って騒ぐ人は全部言い出す
少しでも自分の作品の要素があればゆるパクだなんだってうるさい
トピ主が参考にあげてるポーズパク(左の絵)を反転して同カプで絵をアップしてる人を最近見たよ。
しかもそのラレが描いてから1週間後くらいにアップしていたから周りも触りにくそうだったし同カプで出す心臓の強さがヤバい。
どれもパクリではないけど、人の投稿したものを後追いし続ける人は個人的に嫌いです
参考にされ続けてることに気づいても指摘しにくいし、
問題にならないことをわかっててやってる人もいますしね
参照されたほうが見た人に影響与えてしまうような凄いもの描ける人とも言える
流行元になりうる絵なのかも
見方次第でどうにでもとれちゃう
コメ主です。
おっしゃる通り見方次第だと思います。なので個人的に、と書きました。
女性向け二次のツイッターで私が悩んでたことを思い浮かべてのコメントです。
ゆるパクって言う人は、同じネタやアイデアで描いてるだけで「パクリだ」って言うから
ただ似てるだけでも「パクリ」って言うから
季節ネタとかはともかく、万物の中から敢えてなんでその被るネタ選んだ?的な発想なんだと思う
個人的な意見だけど同人って学びの場でもあると思ってるからゆるパクでもトレパクでもなんでもやればいいと思ってる。
なんの権利も持たない同士で盗った盗られたって本当不毛だなって。
創作って100%例外なくパクりなんだからそんな不毛な争いする暇あったらガンガン盗み合って学び合って上手くなったほうがよくない?
権利者や一次創作の人は法廷できっちり白黒つければいい。そこで明確な線引きがあるんだから、憶測や私刑であーだこーだ勝手に裁くの無駄な時間すぎる
仮に左も右も「中の中〜上」くらいの画力の人だったとすると、トピ主が上げてくれた例は(繊細な人には)ほとんどゆるパク認定してしまいそう…と個人的に思いました。あくまで想像ですが。
中の中〜上の画力の人というとまた曖昧な基準になってしまうのですが、自分の表現方法が確立していなく、作品ひとつひとつに全力投球しているような人たちと言えばいいんでしょうか…
画力がまだ十全にないからこそ毎回本気で描いてる人たちは、自分の作品をよく観察してるからこそ人に少しでも参考にされればその箇所を敏感に察知してしまう
更に(数を描いていたとしても)表現方法がまだ多くないので、描いた経験がある少ない表現方法を自分の...続きを見る
④がもっと凝った構図で、同じキャラだったら、とか
④を⑤の感じで着色してたらゆるパクって言われるかもしれないと感じました
③は自分だったら怖くて出来ないかも(トレスしてないのに線が重なるところができそうで)
他はどんだけ大きく影響受けても参考の範囲内に入りそう
③でも同じジャンルの特定の人の絵に対してこういう真似の仕方を繰り返すのでなければ問題なさそう
ポーズの独創性が強すぎる場合(上でもあるけどジョジョとか)で、かつ特定の個人の絵に対して①〜⑤を繰り返してたなら、危なそう
ゆるパクってトレパクと違って他の人のアイデアを使ったことを指すので小説や漫画、ツイのつぶやきをイラストにしたものなどで言われるイメージです。
トピ主さんの例の絵だと、元絵に独創的なものがないからあえて言うなら⑤だけどあてはまらないかなと思います。
4が左に似た構図の絵や写真やたくさん集めて右ができたならパクリではないと思うけど、1枚ならパクリかな
ただなんの問題もないとも思う
強いて言うなら4は特殊な構図だと参考にしてるんだなって思う
5は個人的にはパクリじゃないけどトラブってるの見かけたことある
コメントをする