創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: eKf4V5QN2023/02/07

色紙文化の調査を兼ねた質問です 今年から初の男性向けジャン...

色紙文化の調査を兼ねた質問です

今年から初の男性向けジャンルに参入しました
即売会ではいろんなサークルスペースで色紙オークションなるものが開かれており・・・
初めての文化に戸惑うばかりです

調べてみると女性向けでも昔は色紙の文化があったようですが、男性向けは少し傾向が違う気がします

昨今の男性向け色紙は現地オークション形式で4桁5桁は当たり前の世界・・・

もちろん二次創作も同様、むしろ二次創作の色紙は数千円スタートが当たり前のようです
オークションではない色紙も数千円から数万円のものがほとんどです
営利であることを隠そうとしない文化に驚きました

印刷費、材料費のカンパ・・・という名目すら排除してしまっているのではないかと思ってしまっています

そこで質問なのですが、皆様の周りでは色紙を頒布される方はいらっしゃいますか?
また男性向けの色紙文化はこんなものなのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: oui9daXC 2023/02/07

女性向け二次で色紙って今もうほとんど見ない
男性向けはそんなもん

3 ID: eBpCH3i1 2023/02/07

営利と利益は違う定期

4 ID: kvA9dXR3 2023/02/07

芸能人のサインがなぜ高値で売れるのか考えてみよう!

5 ID: nyhzF2ar 2023/02/07

エロなし男性向けだと今はフルカラーイラスト本が多いと思うけれどほとんどのサークルが赤字 万垢の人達も赤字なので色紙で採算取ってる エロ界隈の話ならすまない

6 ID: a6b50oDO 2023/02/07

女性向けはdpkでも黒字調整ノベルティ付けたりすんのに、男性向けって人いないんだな〜

7 ID: iFB0RG6j 2023/02/07

男性向けは二次創作でもジャンルじゃなくて作家個人にファンがつくから
モグ波なんて現象も女性向けと言われるジャンルじゃまず起こらない
ジャンルじゃなくて作家個人に金出してる感覚なんだろね
ここは男性向けのいいところだと私個人は思うわ

8 ID: ibuE8oUf 2023/02/07

どこがいいところなんだよ
一次創作でやれや

9 ID: iFB0RG6j 2023/02/07

そういう茶々が入らないとこだよ
作家個人が評価される
だから二次から一次にも移行しやすい

10 ID: 847XvdKI 2023/02/07

モグ波ってなんだ?と思ってぐぐってふいた、男性向こういうことあるよな…
10年以上同じキャラをずっと描いて、「キャラAといえば〇〇さん」みたいになる
女性向けなら私物化!!とぶっ叩きそうだけど、作者の個性の一つとして受け入れられてて、そういう面は大らかでいいと思う

11 ID: ibuE8oUf 2023/02/07

倫理もキャラ愛も無い無法地帯きしょすぎるんだけど私が少数派なの?
印刷費って建前すら取り下げて金徴収するのキモくない?

13 ID: xdE1MGFC 2023/02/07

男性向けは女性向けみたいなお気持ち表明とかあんまりないからね
少なくとも「私は嫌」はあっても「私が嫌だから止めて欲しい」はない

14 ID: iFB0RG6j 2023/02/07

その通り
金出す方はキャラ愛より作家の個性目当てになりやすいんだよ
出してる同人誌より高い色紙が売れる作家はそういうファンが付いてる

12 ID: Yk4Cg62V 2023/02/07

あんまり関係ないかもしれないけど、男性向けは大元の原作は売り上げは回収できてるんですかね?二次につぎ込んで、原作がおろそかになったり衰退したり、って事はないですか?

美少女萌え系原作は男性向けになりやすいと思うんですが、ファンなら公式グッズに高額出しつつ、作家さんの本も買う、って事になってるんでしょうか?

女性向けを意識した原作だと、クレムを見てたら原作より二次の方が加熱してるような気もしまして…。
男性向け原作とファンの関係と言うか業界の仕組みがちょっと知りたいです。
ひとつ思うのは、男性向けはゆきちゃんと言う可愛いキャラがいたら、皆ゆきちゃんのファンになり、ゆきちゃん公式グ...続きを見る

15 ID: WzscahV3 2023/02/07

別に公式グッズを買わないと同人誌を買っちゃいけないなんてルールないからね
そもそもどう足掻いても同人誌を買う人<原作関係を買う人の図式は崩れないんじゃないかな
例えば呪術廻戦の円盤は初動2万枚だったけど、同人作家で単巻2万冊以上を売る作家ってどれほどいる?

16 ID: E4Tqswbh 2023/02/07

自界隈で色紙やってる人は数百円程度で色紙の原価プラスアルファ程度の価格付けだけど、男性向け界隈の相互さんから流れてくるツイートを見ると数千円の色紙の情報がばんばん出てきますね…
ある意味、女性向けよりも互助会気質があるのか、正直htr寄りな画力だったりひどく古臭い絵柄でも強気な値段がついていて、しかも売れているところも自ジャンルの色紙事情とはまるで違うと感じます
文化が違うなーとしみじみ思って見ています

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

フォロワーに行動をトレースされている気がするのですが自意識過剰でしょうか。 現在学生をしながら専業イラストレータ...

先日、二次創作小説を上げてらしたTwitterのフォロワーさんが私が以前書いた小説に文体も構成も設定もほとんど一緒...

今すごく悩んでいます。 ●登場人物 私、フォロワー(A、B、C、D) 全員仲良しでしたが、AとDが揉...

限界原稿女です あと一週間で16ページの漫画原稿+表紙をどうしても描きたいので時短のアドバイスや応援をもらえたら嬉...

新ジャンルで新垢(壁打ちでない)を作った時、まずはどのように動きますか?例えばどのようにフォローという行為を開始し...

1.5cm(15mm)の背幅がある文庫本をopp袋に入れる場合、サイズはどれがいいでしょうか? テープ付きがいい...

cremuや5ちゃんみたいな匿名掲示板・ざまぁ系復讐系のコンテンツに触れてみて 元気な時に暇つぶしに見るならいい...

hnnmで活動してる方にお聞きしたいです。 普段hnnmで活動しているのですが、先日、キャラの中の人の差別的...

推しが筋肉ムキムキおじさんなどではない場合、裸のシーンで推しの脇毛が描いてあったら嫌ですか? 脇毛といっても毛束...

nmmnに最近ハマったのですがパスはDMまでと書いているのはどう聞いたら書き手さんに失礼ならないでしょうか?教えて...