ポイピクでスタンプがほとんど貰えません。インプレッション見たらリ...
ポイピクでスタンプがほとんど貰えません。インプレッション見たらリンク踏まれてる数に対していいねは1/10以下、スタンプはその中の3人にひとりが押してくれたら御の字な割合です
交流しており少ないですが仲の良い相互も何人かいます
が、押されているスタンプといいねの数が全く釣り合っていません
こんな言い方ダメだと分かっていますがいわゆる「ただ見」をされている状態で凹んでしまいます
鍵を開けている時と閉めている時でリンクを踏んだインプレッションが違うのでオチられているか普段はF外も見ているとわかりました
私が下手だから、見てもつまらないからいいねもスタンプも押したくないのはわかります
でもなぜそれなら毎回見るのでしょうか。下手なのは普段の絵や前回でわかっているはずです。下手だから見て笑うために面白がって見に来ているのでしょうか
皆さんは、つまらない絵があるとわかっていても面白半分暇つぶしでとりあえずリンクを踏みますか?
この言い方は本当に良くないと思いますが、ただ見してくれる人は自分より下手な人間を見て安堵するために見てくれているのでしょうか?
(アカウントについては今後は鍵垢でFFゼロに引っ越そうと思っています)
みんなのコメント
普通にタダ見してもあなたの作品がつまらないものなんじゃないかな。あのサイトって気軽にスタンプ押せるんだけどもそれでもスタンプされないなら何にも感じなかった場合が強い。自分が下手とかつまらないと分かっているなら作品傾向を変えるしかない。
そんな下手だと自覚する作品を見てくれる人がいるだけでも感謝なのにオチとかムカつくしてたら一生良い作品なんて作れないな。
つまらないとわかっててタダ見する心理が知りたかったのですが、タダ見してもつまらないと言うのがちょっと私には意味がわかりづらく
>リンク踏まれてる数に対していいねは1/10以下、スタンプはその中の3人にひとりが押してくれたら御の字な割合
割とみんなこんなもんじゃない?
横だけどスタンプの数と押した人数って合わないぞ
スタンプ押すの好きな課金勢だと一人で10も20も押す
スタンプ押した人数はあなたの方が多いのかもしれないよ
ざんねんながら私はスタンプは押してもらえても1人ひとつで複数押してくれている人はいません
そして押してくれる人すらほぼいません
相互は明らかに1人で何個も押してくれている人ばかりがたくさん居ます
見たいからわざわざリンク踏んで見てるんだと思うよ。
ただ、一人の創作者として応援したい!と身近に感じてもらえてないのかもしれない。
作品は見たいけどスタンプは面倒と思う程度の距離感なのかも。
作品は見たいけどスタンプは面倒
すごくわかります。スタンプしない時点で察しています
応援したくないのに見るのは暇つぶしなのでしょうね
見る側の心理として、
いいねやスタンプなどの反応をしたくなる > 見る価値なし
とパッキリ分かれる感じではなく、
いいねやスタンプなどの反応をしたくなる > とりあえず見ておこうかな > 見る価値なし
みたいにグラデーションになってると思います
上記の「とりあえず見ておこうかな」という程度には面白さや萌えを感じるけど、反応したいと思うほどではない…って状態なのかも
ツイでよく商業作品のサンプルとしてまるまる一話分が流れてきたりしますが、読んで面白かったと感じてもいいねもRTもしない人は多いんじゃないでしょうか
創作側は「いいねなんて指をちょこっと動かすだけなん...続きを見る
やはり「とりあえず見ておこうかな」という暇つぶしやCMの様に流し見られる感覚なのですね
わざわざリンクを踏むという手間はかける、そのハードルは越えられることについては疑問です
つまらないのは前回でわかっているのに
ツイッターの方にはいいね押されてるんだよね?
ツイのいいねとポイピクのスタンプ両方押す人少ないよ
大抵どっちかで済ませる
ツイの方のいいねRTが減るからスタンプ切ってるって話も聞いた
割合的にはそんなもんなんじゃないかな
上手くてファン多い人でもそんな感じだよ
自分はポイピクのスタンプちょこちょこもらうけどツイとは連動させてないからだと思う
その「大抵どちらかで」の「どちらか」すらありません
フェイクですがいいねが10ならスタンプは3あれば多い方という感じです
そもそもいいねすらされません。でもリンクだけは踏まれるので、下手でつまらないのに見に行く心理は野次馬かオチかなとしか思えなくて
下手でつまらないかは見に行かないとわからないわけで
前につまらなかったから今回もそうなのかは見てみないとわからない
もしかしたら今度は面白いかもしれないから見に行くんだぞ
ありがとうございます。そして毎回つまらないというわけですね
結果のわかってるガチャを引いてしまうのは人間の心理なのでしょうね
そこにURLがあれば踏んでみたくなるのでしょう
ポイピクってある程度スタンプついてたら多く押されてるスタンプ押しとこうかなってなるし、少なかったら何押そうかな…って悩んで結局押さないこと多いから気にしなくていいと思うよ。良いなと思ったらツイートにいいねするし
ツイートにもいいねされないのでいいと思われてないのはわかるんですが、それは実力なのでわかっているのでいいんです
なのになぜリンクだけは毎回たくさん踏まれているのか気になって
一人の人がめちゃくちゃ何回も行き来しているのでしょうか?
鍵にするとインプレッションが少し減るので、F外から誰か下手くそをオチりに来ていると判明はしています
下手くそをわざわざ見に来るなんてオチでしかないです
見たらリアクションしなきゃいけないと思ってないので刺さっても押すこと滅多にない。トピ主はそれが嫌なんだろうけど。
個人サイト全盛期に日参しててもアクセス数以外なんの痕跡も残さないとかザラだったからそれと同じ感覚かも。
リアクションは無くても仕方ないので嫌とは言ってないです
何度も言いますが自分がへたなので
でも下手なのにわざわざ見に行く感覚がどうしてもわからなくて
下手な人を笑うためかオチか興味本位かなと思い、見に行く人の感覚を知りたかったんですがわかる人はいないみたいで、ここにいる人はみんなきちんとしている真面目な人なんだとわかりました
みなさん回答ありがとうございます。
下手に吉牛されたらどうしようかと不安でしたが忌憚のないご意見ばかりで嬉しかったです
もっと厳しくても良かったくらいでみなさん優しい
ポイピク以外の普段のメディアからも私の絵の実力はわかっているはずなのに、なぜリアクションしたくないレベルの下手な絵を何度もわざわざ見に行くのか理解出来なかったんです
が、やはり当人達で無いとその答えはわかりませんね
そこに何かが隠されていればどうしてもクリックしてみたくなるという人間の心理が正しいのかもしれません
あとはやはり下手な絵ってある意味見てて楽しいですしね
リンクだけは踏まれていたのでたくさんの人...続きを見る
ポイピクのスタンプ押して満足するのか、元ツイートにいいねする人が激減したんでスタンプ撤去した。
画面もスッキリした。
どちらかにしたら?
「つまらない」と「スタンプ押したいと思うほど良かった」の間に「見るだけで満足」があるんだよ
トピ主は見たならスタンプ押してくれればいいのに、くらいに思ってるかもしれないけど、実際見て満足してスタンプまで押さない人がほとんど。閲覧にプラスもうひとアクションのハードルって結構高い
そこまでスタンプの数に振り回されるならスタンプ撤去してしまうのも手だと思う
絶対につまらないものしか描かないとわかってるならそもそもフォロー外してる
面白かったらいいなと期待して…だと思うよ
>笑い物にされてるだけだったなんて認めたくなかったんでしょうね
誰のコメントにも「あなたは笑い物にされてるだけだよ」なんて書いてないのに(見落とししてたらごめん)、どうしてこの結論になったのかな
面白いと思っててもリアクションしない人なんてたくさんいるのになあ
Youtubeでもチャンネル登録まではしてても動画にいいねしない人の方が圧倒的に多い
だからしつこく「面白かったらいいねしてください」ってアピールするんだけど、それでもなかなかいいねされてないのが現実だよ
そういうものなんだよ
反応することで創作者に認知されることを恐れてるタイプの人も一定数いるし
トピ主さんにとっては「ちょっとでもいいと思ったら絶対いいねする」というのが常識なんだろうけど、そっちの感覚の方がレアだと思うよ
とりあえず見に行ったけど、期待外れとかスタンプするほどじゃなかったってことじゃないの?
カプあり作品だとスタンプ多いし、絵文字でコメントつけてくれたりするよ。カプなし落書きだとスタンプは貰えるけど数はそこそこで伸びが悪い
どうしてもスタンプが欲しい場合、カプのイチャイチャ漫画だとハート系とか教会の絵文字がつきやすいから、試しにそういうのを狙ってみると良いかも
トピ主は見た作品全てに反応してスタンプしてるって事ですかね……。
作品を見てくれる人全てがトピ主のフォロワーではないと思います。だからといってすぐにオチられてるって思うのも違うと思います。
ツイッターに上げているなら検索で引っかかって見てる人もいるんじゃないでしょうか。よく推しカプ名とかで検索かけて作品見たりしてますが、少なくとも私はよっぽど同じ人が連投しているとかでもない限り誰の投稿かなんて覚えてません。
コメントをする