Twitterで新規で移動する先のジャンルの二次創作(BL)垢を...
Twitterで新規で移動する先のジャンルの二次創作(BL)垢を作りたいと思っています。
その場合、作品を投稿していればフォロワーは自然に増えていくものですか?
ジャンルを移動するのが10年以上ぶりなので、フォロー0フォロワー0の完全新規参入からどう運用すればフォロワーを増やせるのかやり方をまったく覚えていません。
こうするといいなどあればアドバイスお願いします。ちなみにジャンルが違いすぎる(男女と百合でした)ので前ジャンル垢からの誘導などは一切考えていません。
みんなのコメント
同じくタグ付けて描きまくる
あとは交流嫌じゃなければ繋がりタグとかでFF増やすと手っ取り早いかも(繋がりタグがある界隈なら)
二次創作のTwitterでのタグ付けって引かれないでしょうか?
私自身が検索避け個人サイトがギリギリあった時代から同人を始めてるのでもし見かけたら使用されてるタグによっては危なそうな人認定してしまって逆にフォローしないかもと…思って調べてみたのですが、二次創作で作品名タグ使ってる人結構いるのですね。R指定などでなければ今は大丈夫な文化になっているのでしょうか?
ありがとうございます。調べてみましたがカプ名や作品腐タグ、ワンドロタグなどはなく、タグを一切使っていないか、BL垢だけどキャラ単体絵には作品名タグを付けている人が多いようでした。後者は問題ないのでしょうか?
横からですがカプ名のみで検索に出ますよ。
多分新規アカウントってことで検索に引っ掛からない「サーチバン」されてるのだと思います。
それが解除されない限りはタグ使おうが検索に出てきません。
詳しくはシャドウバンで調べてみてください。
特に問題がない場合、新規アカウントなら数日~二週間程度で解除されて検索に出るようになります。
サーチバン…!ロックや凍結と違ってパッと見気づけないので試してみて良かったです。実際に運用する垢作った際は、作品投稿は垢できて数日待ってからにしようと思います。教えてくださってありがとうございます。
カプ名つけて投稿するのと、
同じカプ描いてる(書いてる)人をフォローしたりイイネしたりする。
向こうがこっちをチェックした時に作品やカプ語りがいくつかあればフォロバしてもらえるかも。
フォロワー0の垢からフォローされるのは怖く感じないでしょうか?
ある程度作品や萌え語りを投稿してからフォローしていった方がいいでしょうか
アカウント飛んだら「2023年◯月からTwitterを利用しています」て表示あるから、それが最近だったら新しいアカウントなんだな〜てなるのでフォロワー0でも気にならないと思う。
bioにも「(カプ名)にハマって新しく垢作りました」とか書いておけばわかりやすいかも。
ツイートゼロの状態だとフォロバは様子見するかな〜。
ありがとうございます。少し投稿がたまって私がどんな創作してる人か初めての人にもわかりやすくなってからフォローしていこうと思います。
絵アカなら早めにフォロワー増えるんじゃないかな。
字アカは楽しく地道にやってればぽつぽつ増える。ネガとか多いと犬猿される。
壁打ち運用にする予定じゃなければ最初は気合い入った1枚絵とか漫画とか上げて(小説ならパロとかじゃなくて誰でも読めるようなやつ)、それから創作者の方ぽつぽつフォローしていくといいよ。優しい方なら創作者にはフォロー返してくれるし、好みが合えば作品ふぁぼりつしてくれたりするからそこから界隈に認知されていってだんだんフォロワーも増えると思う。
あと参入先が旬ジャンル旬カプならカプ名付けて作品上げとけばこっちからフォローしなくとも訳わかんないうちに勝手にフォロワー増えるよ!
旬ではなく、ここでよく書かれている互助会?のような雰囲気は感じるのでその辺りは不安なのですが、
作品少し上げてから勇気出してフォローしていこうと思います。ありがとうございます!
コメントをする